見出し画像

低温調理したサツマイモを使って干芋作りやってみた

前回の続きです。

 えー。タイトルでネタバレしちゃったけど、今回わたしが作っているのは干芋です。どうせ作るならものすごく甘くしてやれと思って、下ごしらえに低温調理をしてみた次第です。

こちらがほぼ4時間かかって加熱したサツマイモです。いやあ苦労しました。(^^;)
皮を剥くとこんな感じ。手で触ると蜜でベタベタしますから、相当甘く仕上がっていそうです。
 こちらは紅はるかの断面。相変わらず色白ですね。
こちらは安納芋。ものすごく黄色いですねえ。
これをザルの中に並べて太陽の光が当たって、風通しの良いところで干していきます。
お天気の良い日は外に出して日光浴。お天気の悪い日は室内で扇風機を回して乾燥させます。

 何日くらい干したらいい感じになるんだろ?
 どうかカビが生えませんようにと願いつつ、
 表面に白い粉が吹くまでやってみましょう。(^^;)

数日後の様子です。あれ?これはちと乾きすぎか?
早速、オーブントースターで焼いて食べてみたら…。

うわっ。か、硬いっ!

干しすぎたーっ!


 うん、
 味は見事に干しいも。
 充分に甘いんだけどね。
 ねちっこくてさ。
 ぜんぜん歯が立たないの。
 イモをスルメにしたんかーい。

 ハードタイプだから日持ちはしそう。www

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?