見出し画像

マンション見学とFP相談の話で考えたこと

マンション購入を検討して、先日、マンション見学とFP(ファイナンシャルプランナー)への相談をする機会がありました。
その中で、私が考えたことをお話します。

1.背景

我が家の状況を簡単に説明すると、関東住まい、家族は夫と私と1歳と犬が1匹。現在は賃貸マンション暮らしです。
マンション購入を検討しています。

2.営業トーク

マンション見学の際の営業トークは簡単に言うと以下のような内容だったと記憶しています。
・駅近マンションの資産価値はここ10年上がっている
・ペアローンで余裕の借入れと返済計画、節税もできる
・20年後住み替えも検討して、資産価値の高い高級物件を購入すべき

3.FP相談×2

×2というのは、不動産屋で紹介された保険会社のFPさんと、私が個別で相談した独立系FPさんの2名に相談をしたからです。
全然仰ることが違うので、話を聞いていておもしろいポイントでした。

①(不動産屋から紹介の)保険会社のFP

主に感じたのは、マンションを買うことのゴールに向かった収支バランスを引いてくれるということ。(!!)
簡単に言うと、我が家の場合には下記が必要。
・夫婦フルタイム共働き必須
・変動金利で計算
・支出を今よりも抑えて生活

②独立系のFP

こちらでは、現在の収支の状態から、予算の金額を検討していくというイメージ。①とは逆ですね!
大まかには下記です。
・子どもがいるので、妻の収入はあてにしない
・手持ちの現金がそこまで多くない場合には、頭金を入れなくても買える額
・ボーナス払いはしない
・固定金利でも返せるローン計画を

4.私が考えたこと

まず思ったのは、不動産の営業と保険会社のFP相談のみで購入を決めてしまう人が非常に多いだろうなということ。
そして、ペアローン・変動金利でローンを組む人も非常に多いだろうなということ。
相当勉強不足の私でもそれは危険だろうと感じました。

ただ、相談する相手がいない状況というのが問題だなとも。
独立系FPさんを探すのも、どこが良いのか一苦労という感じです。
YouTubeとかをあげてる方もいるようですが、ぜひもっとPRしてほしい!

家探しは始まったばかりでまだまだ続きそうです…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?