見出し画像

【韓国留学】クラス分け試験とオリエンテーション


こんにちは、anneです🌸

私は韓国ソウルにある成均館大学(성균관대학교)に2学期から語学堂に通うのですが、本日クラス分け試験を受けてきました🌟

クラス分け試験の内容とオリエンテーションはどうだったのかをまとめて見ました!

これから語学堂に通われる方、留学を考えている方の参考になればと思います。




クラス分け試験

クラス分け試験は新入生全員が受けなけばなりませんが、韓国語初心者の方で1級からの受講を希望する人は受けなくてもいいみたいです。

試験を受ける教室はいくつかあって、特に名前も聞かれず教室に案内されました。1つの教室で10人ほどいました。

① 作文試験

作文試験は30分でした。

試験用紙は2枚セットになっていて、1枚目には作文内容の説明、2枚目が解答用紙になっていました。

1枚目には1-2級、3-4級などとレベルごとに作文のテーマが異なりました。

私は韓国語初心者なので1-2級の中から選びました。テーマは次の4つの中から選べました。

・旅行紹介
・趣味について
・家族紹介
・(忘れてしまいました...)

私はまだ韓国語初心者なのでとりあえず何か書こうというマインドで知っている単語、文法を使って半分とちょっと頑張って埋めました!


② 会話試験

作文試験が終わると会話試験が行われました。

会話試験は早く学校に着いた順に一対一で行われ、時間にするとだいたい10分くらいでした。

・絵を見て説明する(白雪姫)
・いつ韓国に来たか
・どのくらい勉強したか
・好きな歌手
・出身地
・出身地の有名なところ
・彼氏とは何語で会話するのか
(作文試験に彼氏のことを書いたため)

覚えている範囲ですが、このような質問がされました!

先生が言っていることが分からない時もありましたが、分かりやすく言い換えてくれたりしてくださってとても優しい先生でした!


オリエンテーション

お昼を挟んで14時からオリエンテーションがありました。
英語、中国語、日本語と言語別で分かれていたので安心しました🌿

試験を受けたところとは別の建物で行われたので少し迷ってしまいました(笑)

教室に入るとパンと飲み物が配られて日本人は私含めて12人ほどいました。

内容としては
授業日程、ビザ、外国人登録証、教科書の販売場所などとガイドブックを参照しながら説明を受けました。

説明は全て日本語で行われ、成均館大学の語学堂を卒業した先輩の方もいたので分からないことも丁寧に教えてくださいました。


クラス分け試験の結果

クラス分け試験の結果は試験当日の午後5時以降に語学堂HPの掲示板から確認できました。

私は2級からのスタートになりました✨

私は元々韓国語が全く分からなくて、韓国に行く前に2ヶ月間勉強をしていたので1級か2級になるだろうと思っていましたが、目標である2級からだったので嬉しかったです!

まだまだ実力が足りてないと思うので、学校が始まってからも引き続き勉強を頑張りたいと思います!

語学堂で勉強している方、これから行かれる方お互いに頑張りましょう💓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?