マガジン

  • 振り返りnote

    月ごとに書いた振り返りの記録をまとめています。

最近の記事

2024年5月の振り返り:急な一休み。

タイトルにあるように人間関係に変化があって急に時間ができたので、 今月も筆を執っている。 プライベートなことを公に詳細に綴るのは性格的に好きではないので詳しいことは書かないけど、とにかく変化により立ち止まることとなり、自分の今後をぐるぐると考える日々が続いている。 いつも苦しかったことも時間がたつと忘れてしまい同じようなことをやっている気もするので、今回は内省していることを書き留めて、自分が何をしていたか記録を残しておきたいと思う。 振り返りパート突然の出来事で気持ちが

    • 2024年4月の振り返り:変化が多く荒波にもまれる。

      昨年後半から忙しくなり、すっかり書けていなかった振り返りnote。 書こうと思うと、もっと内容を濃くしたい、今までと別の形式で書いてみようか、と書くハードルが上がってしまってなかなか筆を取れなかった。 GWに時間が少し取れそうなので、これを機に書く習慣をまた取り戻したい!ということで、4月の振り返りを軽く行ってみる。と言いつつ、投稿するのは5月の半ばになってるけど・・・。 振り返りパート仕事場での役割が増え、多忙な毎日。 昨年までは仕事場内で特にリーダーや教育係といった

      • 9年の韓国生活で変化した価値観~異なる意見を受容し生かす~ | 私たちのAnother sky #9

        皆さんの周りには海外生活や国際結婚を経験されている方はいますか? 最近海外のアイドルやドラマなどが流行っていて今までよりも海外からの情報もぐっと多くなり身近に感じられるようになりました。 今回は9期の海外コミュニティCPであるなごみさんにインタビューを行いました。なごみさんは、大学時代にアメリカへ交換留学をしそこで出会った方と国際結婚をされています。国際結婚でのメリット・デメリット、また現在海外生活において感じていることについてなど様々なお話を伺いました。 海外で生活する

        • 上半期振り返りnote

          暑さの厳しい季節が本格的に始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 早いもので上半期が過ぎ、もうすぐ8月を迎えようとしています。 1月初め単調な仕事や変化のないプライベートへの停滞感を感じておりましたが、様々な挑戦を経て仕事やプライベート、SHElikesでの活動など今までになく充実した毎日を過ごしております。 下半期にさらなる成長を叶えるべく、上半期の振り返りとこれからの目標、そして未来への展望をしたためたいと存じます。 停滞感からの脱却のきっかけ何かと制限されていた昨

        2024年5月の振り返り:急な一休み。

        • 2024年4月の振り返り:変化が多く荒波にもまれる。

        • 9年の韓国生活で変化した価値観~異なる意見を受容し生かす~ | 私たちのAnother sky #9

        • 上半期振り返りnote

        マガジン

        • 振り返りnote
          6本

        記事

          今年の夏、勉強を始めよう。#勉強を始めたての人の習慣化のコツ

          皆さんは夏の予定をすでに計画していますか。 もしまだ予定がないのなら、夏に勉強を始めてみませんか。 近年スキルアップ関連の事柄がニュースでも取り上げられ、リスキリングやリカレント教育など社会人の学びが話題になっています。 リクルートの調査でも述べられていますが社会人、特に20~30代の方で勉強の意欲のある方は増えているようです。 私はIT関連の仕事をしておりお客様から新しい技術について質問を受けることも多く、勉強を習慣化し情報を常に取り入れる事は重要と感じます。 しかし

          今年の夏、勉強を始めよう。#勉強を始めたての人の習慣化のコツ

          6月振り返りnote

          6月はあっという間に感じられました。 ぼんやりしていたと思っていたけど、 振り返ってみたらいろいろ挑戦できてました。 今月は嬉しい出来事が多かった印象。 ライターコンペ入賞!TOEICも自己ベスト更新できたし、 サポ隊に入って人との交流が増えた1ヶ月でした。 6月のサマリー5月のんびりした分、6月は遊びに行ったり、勉強したり。 時間をのびのび使った印象。 平日の夜に予定を詰めすぎて、途中体調不良に襲われるが、 6月も終わりになり、持ち直せてきた気がする。 20代も終わり

          6月振り返りnote

          不安ばかりの私が前向きに変われた方法~自分なりに不安と向き合う~

          新年度に際し新生活や環境の変化があった方も、 6月に入り、落ち着いてきた時期ですね。 慣れない環境や仕事に段々慣れてきた半面、 一人で自立していかなければならないプレッシャーを感じる方も いるのではないでしょうか。 私の環境はさほど変わっていないのですが、 新しい業務が増え、後輩なども入ってきて、 数カ月前とは少し違う状況に、プレッシャーを感じることがあります。 そんな方に向けて、 今回は「心配事との上手な向き合い方」について書きたいと思います。 不安を乗り越えた体験

          不安ばかりの私が前向きに変われた方法~自分なりに不安と向き合う~

          5月振り返りnote。

          年度初めの繁忙も抜けて、少しずつ自分の時間を取り戻してきた5月。 続けないと意味がない!ということで、 5月の振り返りnote書いていきたいと思います。 5月のサマリー昨年度末まで忙しく、のんびりする時間を取れていなかったけど、 5月は予定がなく、久々にたくさん休むことができました。 予定がないといえば、最近友人との時間が取れていません。 今まで周りにいた人々にとっての 友人との時間の優先順位が下がっているのだなと感じます。 結婚とか仕事とか、みんなそれぞれの人生を歩ん

          5月振り返りnote。

          4月振り返りnote。

          GW中に何か書こうと思っていたのに、あっという間に5/9。 このままにしておいたら、ずっと書かない!と思い、 重くなってしまった筆を執ります。 文章を書きたいと思っているものの、テーマがパッと思いつかず、 他の方のnoteを拝見していたところ、日々の振り返りのnoteを発見。 書きやすそう&日々の記録を作成したいという考えから、 つらつらと4月の出来事&感じた事をまとめてみたいと思います。 4月のサマリー4月は、年度末から続く繁忙と戦いつつ、 慣れた仕事に対する停滞感と

          4月振り返りnote。

          新しい挑戦にワクワクする方法。

          気温が上がってきて、少しずつ春を感じるようになりましたね。 春は、新しいことを始めたくなる季節です。 皆さんは春から始めたいことはありますか? 習い事や趣味、副業や勉強など、新しい事に挑戦するにはうってつけの時期ですよね。 しかし、新しいことを始める際には不安も感じるもの。 何か始めるときに感じるこの不安、どうやったらうまく付き合っていけるでしょうか。 春からやりたいことに一歩踏み出すために、 未経験な事への不安と向き合い、前向きに挑戦する方法をご紹介したいと思いま

          新しい挑戦にワクワクする方法。

          服選びに困ったら、「スタイル」を持て

          あなたは毎日の通勤服に頭を悩ませたことはないでしょうか。 おしゃれな海外映画のように仕事に向かうことに憧れていても、実際は整理できない服や小物に囲まれて、朝の短い時間にどれを選べばいいか分からず、結局いつもと同じようなコーデをして出かける。そのような体験をみなさんも一度は経験したことがあると思います。 その悩みの解決策を示してくれるのが、齋藤薫著『されど”服”で人生は変わる』(講談社)です。 服選びは一筋縄ではいかない 服を選ぶ、というのは簡単なようで意外と難

          服選びに困ったら、「スタイル」を持て