見出し画像

【銀英伝】ドミニク・サン・ピエールを描いてみた

今日は銀英伝でも数少ない女性キャラ、ドミニク・サン・ピエールに挑戦です。
フェザーン陣営の記事を1本しか書いていないことに気付きまして……。ルビンスキーの隣にいる人と言ったら、やっぱりドミニクですよね!

※この記事は、『銀河英雄伝説』を紹介する中でたくさんのネタバレが含まれます。主観やオリジナル要素も多いので、お気をつけください。


◆ドミニク・サン・ピエール

[note29]im1_ドミニクサンピエール銀英伝

ドミニクは、フェザーン自治領主アドリアン・ルビンスキーの愛人です。
作中、たいてい二人は一緒にいます。
時々無口になるルビンスキーに「また悪いこと考えてるんでしょ」と言うと、秘密主義の彼が不敵な笑みでちょっと情報を洩らしてくれる。
ドミニクは相手の嬉しがるツボを感じ取れるような、聞き上手を越えた聞き出し上手です。それでいてドミニク自身も多くは語らず、深入りしすぎない線引きを心得ています。
ルビンスキーはそうした彼女の利発さが気に入っているのかも。

ルビンスキーの策略に関係
① ルパートというルビンスキーの息子が、捨てられた母の復讐のために父に接近しました。そのときドミニクは表面上ルパートに協力する態度を示し、彼の信用を得て情報を集めることに成功します。

② 故リヒテンラーデ侯の孫娘、エルフリーデのときには、必要最低限の優しさと無関心さを示します。絶妙な距離感で話し、ロイエンタールに対する復讐に目がくらんだエルフリーデに冷静さを取り戻させました。

ドミニクが相手の望む姿を演じられるのは、相手の性格を見抜くことのできる女性だからだと思います。感情にかられたり物事に動じたりせず、落ち着いて演じることのできる女性をイメージして描きました。


◆ドミニク・サン・ピエールのイッツショータイム

[note29]im2_ドミニクサンピエール銀英伝

原作でドミニクは「若いとき売れない歌手だった」と書かれています。私は歌手というと、ステージに立って自分を演じるというイメージがあります。なかなか芽の出ない頃は、色んな文化の曲、星々の風習に合わせて衣装を作り、舞台映えするよう様々なタイプの姿を演じできたのではないでしょうか。
こうした経験から、広い知識と観察眼を身につけていったのだろうと想像しています。

ベリーショートのヘアスタイルは、かつらの下に見えないおしゃれをデザインしました。
髪色がライトグリーンの理由は、ルビンスキーのジャケットカラーに合わせるといった乙女心の表れです。でもルビンスキーは赤い髪が気に入っているので、彼の前では赤髪のカツラをかぶっています。(妄想)

--------

ドミニクのカツラは、ノリノリで描きました。私のお気に入りは銀河帝国風です。情報収集のために危険な場所にも行くだろうから、ナイフや毒、ドローンや通信機を、どでかいカツラの中に隠し持っている設定。花の髪飾りは高性能集音マイク!
原作にあまり描写のない人物なので想像を膨らませてしまいました☆彡


※この記事は、田中芳樹さんの作品の版権管理会社「らいとすたっふ」の二次利用規約に則した創作をしています。規約をよく読んで、大丈夫だと思う表現をしたのですが、もしお気づきの点があればフィードバックしていただけると幸いです。

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。


★自治領主ルビンスキーについては、こちらの記事もどうぞ!

[banner]銀英伝(ルビンスキー)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?