マガジンのカバー画像

餡子

37
餡子のnote。2024.2.19始動。
運営しているクリエイター

記事一覧

どんな「言葉の木」を育てようか?

自分のテキストにあまり自信が持てず、始めたnote。 とにかく書くことに慣れたくて、 とにかく…

こしあん
2日前
7

未熟さに落ち込まない

よし、やり切ったと思う瞬間があって。自分の持っている全てが外へ出された瞬間にひとり脱力し…

こしあん
1か月前
12

こんな時の読書って。

タイトルに読書と入れつつ、ここのところ全く本を読めていない。 やることと、仕上げたい自分…

こしあん
1か月前
21

幸せな時間はいとおしさ

気がつけば、4日ほどnoteが手付かずになってしまった。 さすが年度末。 バタバタと新生活の…

こしあん
2か月前
13

自分の感受性くらい自分で守れ。

茨木のり子さんの著書、永遠の詩の中の一説。 帯にガツンと胸ぐらを掴まれ図書館で予約。 手…

こしあん
2か月前
28

新年度な読書にひたる

久しぶりに晴れた。 ここのところ雨続きで、豪雨と雷と横風の中。 雨に当たると、身体の中から…

こしあん
2か月前
14

本の聖地へ旅に出る

神保町へ行ってきました。 久しぶりの聖地。 ぷらぷらと歩くだけでも、ここのところ引きこもりだった生活がリセットされ、「また明日から通常運転で頑張れる」エネルギーになりました。 都内へ出ると、降りる駅で街の繰り出す世界がガラッと変わってとっても新鮮。 人も、ビルも、道もみんな違う。 いい刺激になりました。 神保町へ行く前に、一度行って見たかった銀座の蔦屋へ。 迷路みたいで、棚ごとの世界観に見惚れて一日ここで過ごせてしまえそうな書店でした。 プラッと出かけられる距離だったら

読んでいない本とは。

読んでいない本って聞くと、積読だったり、SNSの投稿で見かけたことはあるけど手には取ってい…

こしあん
2か月前
26

書けないのは、見つけて欲しいの裏返し

ついに今日、一日中noteのネタを何にしようか、何一つ拾えなった。 事あるごとに、 「これを書…

こしあん
2か月前
33

タスクメモが必要かも

先日、朝noteに切り替えたにもかかわらず、朝の習慣が出来上がってしまっているせいか、noteを…

こしあん
2か月前
13

note開始1ヶ月経ちました。

本日、note開始から1ヶ月。 noteさんの粋な計らいによって1ヶ月記念のお知らせをいただき、…

こしあん
2か月前
23

ランチ酒

年に何度かある、早朝出勤だった今日。 5時から15時までの仕事を終えたら早めにビールを開…

こしあん
2か月前
33

まだ知らない世界観は存在する

表紙と帯と、後書きの不一致さにひかれ、朝吹真理子さんの小説を初めて読んだ。 いい意味でど…

こしあん
2か月前
25

不便さを感じた時こそ感謝のとき

毎日、生活していると「なんで、こんな時に」とか「どうして今なの」と問題に直面するタイミングにときどき遭遇する。 不便になってしまったことへの不満が溢れ出しそうになるのだけど、きっとそれは不自由なく生活ができている毎日があるからなんだろうと思う。 携帯は繋がって当たり前、道が綺麗に舗装されているのは当たり前、電車が通常通り動くのは当たり前。 こうして、noteへ簡単にアクセスして、投稿できるのも。 でも、その当たり前を当たり前のように毎日整えてくれてる方々がいて、私たち