見出し画像

スナックママなのに人が嫌い、酒飲めない、カラオケ嫌い!HSS型HSP+ACスナックママの人生ブログ

人が嫌いで友達も居ない、音も光も、お酒もカラオケも嫌いなスナックママあんこです。

私はスナックで働いて20年ぐらいになります。
自分の店を持って5年です。

人とお酒とカラオケが嫌いなのにこの職業をしています。

虐待育ちで、アダルトチルドレンで、自分はゴミだと思っていたから、自分から何かをしたいと思ったことはなく、できるとも思わず、目の前の生活だけを見て何年も過ごした結果が、水商売であり「スナックのママ」だったんです。

そんな経緯でも、私は頭もよく、一生懸命やるし勘もいいので、スナックは有名店になりましたし、それなりの成果を出しました。

だから、HSPでも、努力すればできるし、適応することもできるんだと思います。

だけど、私の意見としては、そんなわざわざ、合わない環境でストレスを抱えることはないと思うなあ。

でも、できないことないですよ!っていうお話し。


カラオケが嫌い

私はHSPなので、一度にたくさんの情報が脳に入ってしまい、それを1000倍のセンサーで処理するので、音や光や話し声がたくさん混じってるところが苦手です。

曲がかかっていると、聞き流す事ができず、そちらに脳の処理を取られてしまい、目の前の会話を聞き取るとにすごく神経を使い、疲れます。

※自分がカラオケを歌うのは大丈夫です。
※お客様のカラオケを“聴くだけ”も大丈夫です。

他の席でカラオケがかかるとマジで、脳内処理パワーMAXにしないとダメで、めっちゃ疲れます。

なのにスナックママなんです。


で、人が嫌いです。

※人と話すのは好きです。

「人と付き合うのが嫌い」と言ったほうが正確かな。

いや、でも、話すのも嫌いかも。

買い物の時など、店員さんと話すの大嫌いです。

お客で行って店員さんがメニューのオーダーを取りに来た時、(デートの時は仕方なく愛想良く応対してますが)1人なら、メニューを指差すぐらいしかしません。
お会計の時も、とにかく一言も発しません

なので人と話すのは嫌い。…?

友達は高校時代からの友達が1人だけいますが、年に数回電話する程度です。

ママ友とか、同級生とか…、居ますし、呼称は「友達」ですけど、話すのは何年かに一回ぐらいです。

恋人だけです、毎日話せるのは。

従業員ともほとんど話しません。
業務連絡はしますけど。

美容院でもエステでも、本当は話されたくないです。
シーンとしちゃうことに気を遣うので話してる、という感じです。なので気を遣うので疲れます。

なのにスナックのママなんです。


あと、お酒が飲めません。

まったく。

なのにスナックのママなんです。


話すことは好き!得意!

ちゃんと、聞いてもらえる環境で、共感してもらえる相手と、きちんと内容のある話を深く話すのは大好きです!

話をするのは好きだし、得意です。
語彙力もあるし、ニュースも全てチェックして話題も豊富だし、経験も豊富だし、頭の回転が速いし、理解力もあるから、相手がちゃんとした方だと、かなりレベルの高い話ができます。


話す技量があります。

しゃべりがさすが。

とよく言われます。
面白く楽しく
テンポよく、 
つまらない話も拾って拡げて
うまくオチをつけて話す
技量はあります。

話す技量を持ってるので、その場は技量で盛り上げて、楽しくお話しします。


HSPだから気も遣えます。

HSPだから色々気が付くので、気も遣えると思います。

私が気を遣っているとお客様に気づかれないように気を遣います。


1000倍のセンサーで状況を把握できるので、センスがあります。

これは感覚としかいいようがないですが、その時その時の空気を読むのが得意で、こうすればウケる、こうすれば喜んでもらえる、というニーズや、このぐらい儲かる、このぐらい増える減る、というお金の感覚とかも勘がいいです。


だから、スナックのママができてます。

でも正直、辛いです。
好きではありません。

努力して適応してきた自分はえらいと思います^_^

世の中、自分の適性で仕事ができればいいですが、なかなかそうはいかないですよね。

またねー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?