見出し画像

HSPの1000倍センサー②刺激と共感。HSS型HSP+ACスナックママの人生ブログ

HSPってこの4つに当てはまることが定義らしい。

Depth of processing
物事の考え方が深い
Overstimulated
刺激に敏感である
Emotional reactivity and high Empathy
共感しやすい
Sensitivity to Subtleties
感覚が鋭い

HSPの1000倍センサー①の続き

今回は刺激についてと共感について


刺激に敏感

音や声や光はマジむり。
なぜ無理かというと、全部1000倍でキャッチするから。

私はすべて映像で脳に記録する体質。
学生時代もノートを取るとダメだった。黒板をずっと見ておけば映像で記憶できるのに、先生がノート取れとか言う💢 

試験の時はその映像を再生すれば答えがわかる子だった。

で、電車のようにいろんな慣れない情報がたくさんノイズのようにある場所は脳が疲れる。
家に帰ってもその映像がストレスなの。

全部の声や情報を全部記録するの。

お店でワイワイたくさんの人が喋っていると、別のテーブルで話している話の内容も聞こえてしまう。

同時にたくさんの声や音を脳が処理しなくてはならなくなる。

その中で目の前の人の話に集中しないといけない。
周りの声が1000倍入ってくる中で目の前の会話を選り分けるのが結構きつい。

テレビがついてる時に電話がかかってきたらテレビは消す。
電話とテレビの情報を選り分けるのはキツイ。

なので困るのが、友達の家に遊びに行ってテレビや音楽をつけられる時。
友達と喋れなくなる。

車の中でラジオ付けられるのも音楽流されるのも困る。
音楽かけるなら私は喋らない。てゆか喋れない。


音楽を“聞き流す”ことができない。
全ての歌詞を聴いて意味を考えてしまう。


時計のカチカチ扇風機の音も、それがあるだけで喋れない。
なんたって1000倍感じるんだもの。

聴覚過敏っていうらしい。

集音器とか録音マイクの性能が1000倍良くなったらどんな感じか想像してみて。

1000倍の大きさに聴こえるんじゃないよ(笑)
1000倍刺さる!といえばいいかな。1000倍拾うといえばいいかな。

光も同じね。
風に例えるとみんなにはそよ風ぐらいだけど私には台風。


共感しやすい

これももう、本当に邪魔な特質。

よく、HSP診断テストとかに
「隣の人が、怒られてると一緒に怒られてると気持ちになる」
ってのがあるけど、逆に「え?ならない人いるの?」って思った。

私は多分、その怒られてる本人より凹むと思う。


地震や災害のテレビとか、今年のお正月のJALが燃えてる映像とか、鬱になりそうだったもん。

あと、隣の人が恥をかいたり失敗したりしたら、見ていた自分も恥ずかしくて苦しくなってしまう。
これは、共感性羞恥 というらしい。
10%の人にしかない特質だってさ。

「.かわいそう」って思うんじゃない。

その人になっちゃうの。



「その人の気持ちがわかる」というのとは似てるけどちょっと違う。

もちろん、なっちゃうからわかることが多いけど、

外側から推察してわかるのではなく、その人になって体感する感じ。

色んなことに影響を受けやすい。

特に、私はアダルトチルドレン。
他人の辛い場面で自分の辛さを引き出してしまったりもする。


あとがき

①②と、この記事を書くにあたり、HSPについてあらためて調べたりしたんだけど、

いやぁ〜、私、HSPの中でもかなりのHSPだわぁ。
HSPの中のトップオブHSP!
HSP度100%!

みたいな感じしてきたー。

しかーも!
私はHSS型

あはは😆
生きづらいはずや!

よく生きてきたな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?