アニ

構築の解説や大会レポを書いていこうと思います。

アニ

構築の解説や大会レポを書いていこうと思います。

最近の記事

日本選手権予選で使ったチェーンバーン

チェーンバーンで日本選手権店舗予選に出てきました。 結果は3回戦目負けで権利獲得ならずでしたが、 せっかくなので忘備録としてnoteに残す事にしました。 チェーンバーンとは デッキの大部分をバーンダメージカードで構成したデッキになります。 モンスターの展開を一切行わずドローソースも採用していない為、相手の妨害札を全て腐らせる事が出来ます。 これは唯一無二の利点だと思います。 ただし、これはシングル戦において最も輝く利点です。 マッチ戦である日本選手権予選ではどのように2

有料
100
    • 僕がシャドールに投票する理由

      現在Twitterを中心に盛り上がりを見せているストラクチャーデッキテーマ投票。 今回はこちらのイベントの周知とシャドールへの投票を呼びかけるために記事を書く事にしました。 ※ストラクチャーデッキテーマ投票とは、KONAMIが厳選した20テーマで総選挙を行い、トップになったテーマのストラクを作るというもの。新規カードが多数収録されるという事から、そのテーマを愛するデュエリストが必死に投票を呼びかけている。現在1位が三幻魔、2位がシャドール、3位が霊使いとなっている。明日、

      • 【解説】 今期使ったPSYフレーム

        今回はpsyフレームの基本的な情報と今期使用したデッキレシピについて解説していきます。 psyフレームで採用されてるカード達まずはpsyフレームの基本的な情報とpsyフレームで採用されがちなカードを紹介します。 psyフレームは2015年発売”ハイスピードライダーズ”に収録されたやや古参のテーマです。相手の行動を妨害しつつ展開していくカウンター要素が強いコントロールタイプのテーマです。 psyフレームモンスターは下記の共通効果を持ちます。 ①自分の場にモンスターが存在

        • YCSJで使用した召喚獣について

          現在、livedoorブログにてアニブログを運営しているアニと申します。 「スマホでブログを書くならnoteが良い」と聞いたので試しにnoteで投稿してみる事にしました。 note=有料のイメージがありますが、当ブログは無料で更新していく予定です。有料のクオリティを保証出来ないので。 さて、初回の記事ですが"YCSJ大阪で使用した召喚獣デッキ"についての簡単な解説を書こうと思います。 制限時間25分のシングル戦という特殊なルールでのデッキ構築になりますが良かったらご覧

        日本選手権予選で使ったチェーンバーン