見出し画像

葭始生の頃の参拝[大神山神社本社]

美保さんへの参拝翌日、会社近くにある大神山神社本社さんへお札を持ってきてもいいよとオオクニヌシ様が言ってくださった様なので、休憩時間に大神山神社本社さんへお札を持って参拝してきました。サムハラ神社奥宮よりも、会社から近いのに私にとっては、ハードルの高いお社なのです。

後で、知ったのですが、大神山神社本社で春季大祭が4月29日(昭和の日)に開催されるようなので、そちらに間に合わせてくださったのかもしれません。

大灯篭と神門

そういえば、TEAMスピの友人が以前「この前、スサノオさんとオオクニヌシさんがこの前代替わりしはってんてぇ。スサノオさんは松平健さん、オオクニヌシさんは福山雅治さんみたいな顔立ちの方ねんてぇ」と言っていたことを思い出しました。

彼女、スサノオさんとオオクニヌシさんが実の親子的な口調で言うのだけど親子じゃないよ。スサノオさんはスセリビメのお父上。なかなかに激しい性格の女性の様で、最初の妻ヤガミヒメさんが怯えて実家に帰っちゃう程の性格の人(←)。スサノオさんの娘だから、穏やかなはずはないよねぇ(遠い目)。

本殿

大社さんに結婚前にカップルで参拝すると女神様が嫉妬して別れることになるという地元アルアル話はこの辺りからきていると思っている。そして、ウサギを置いて縁結びアピールしているけれど、因幡の白兎がオオクニヌシさんに結婚出来ると予言したお相手はヤガミヒメさん。

こぶとりじぃさんの葛籠を想像させる納め箱。
拝殿の左側の前にお札棟の返却箱があります。

閑話休題。大神山神社本社さんには、納め箱がありますので、そちらにしっかりと!しっかりと!!おさめてきました!!禰宜さんが歩いていらっしゃるだなんて珍しいこともあるもんだと思っていたら、拝殿前に新車がドーーーーン!とありましたので、何方かが車のお祓いをお願いしたと思われます。

今日も今日とて、龍神社さんにも参拝して帰ってきました。気持ち的にやっと落ち着きました。

あ”~、参拝後の猿田彦珈琲ノンシュガーはうまいっ!(←)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?