見出し画像

朔日参りを翌日に[宗形神社]

新月の日(旧暦の3月1日)は生憎の大雨の上、強風でした。入学式もあった様で、着物が雨に濡れて大変だったそうです。昼休憩に「朔日参り」に出かける気力もなく、社内で静かに過ごしました。

翌日は、昨日の天気はなんだったのかしら?という程の晴天です。今朝の夢がとても不思議な内容だったので、宗形神社さんへ参拝しようと改めて思ったのでした。

宗形さんの駐車場に車を停めると、見えた大山がとても美しく、スマホでパチリ(今回のTOP画面にしました)。時間に限りがありますので、早速参拝です。手水舎でお清めし、参道を通って、神門でご挨拶した後に本殿へ。

拝殿

いつものように、境内はとても静かで参拝者の影もありませんでした。ひとりで楽しい時間を過ごすことが出来るので私としてはムフフッな時間です(←)。

以前のnote記事にも書いていますが、宗形神社さんには、福岡県にある宗像大社と同じ田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命の他18柱が御祭神としてお祭りされています。

本殿

18柱の中にはツキヨミ様もいらっしゃいますので、ムフフッ感が増す神社さんです。他にもウズメちゃんや猿田彦様、タケミカツチ様もいらっしゃるので、私にとってはパラダイス(←)。まぁ、神様がいらっしゃる場所はパラダイス以外何ものでもないですよね( ´∀` )。

摂社

タナコ様やツキヨミ様に楽しい1か月だったことをご報告した後、いつもの様に、拝殿右側にあるお社にも参拝した後、反時計回りで本殿へ向かいます。昨年、訪れた宗像さんでは、反時計回り参拝する形になっていたので正しい順路だとは思っています(大社さんも反時計回りに参拝です)。

拝殿

本殿を回って、再び拝殿前に戻り、暫く境内でのんびり過ごさせて頂きました。本当はアーシングしたかったのですが、今回は断念しました。境内の中でも一番気持ちのよい場所で写真を撮ったり、少し寒かったので車に戻って駐車場でも暫くまったり(*´ω`)。昨日のようなお天気だとこうは出来なかったので、朔日の翌日参りで良き良きでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?