見出し画像

昼休憩の参拝[大神山神社 本社]

何故だか数日前から29日は大神神社(本社)さんに参らねばならぬ!昼休憩は雨だろうと参拝せねば!と息巻いていましたが、夜明け前まで降っていた雨が嘘のような晴天です。天晴あっぱれってこういうことですね!

正面鳥居

例のごとく、駐車場から少し歩いて正面に廻り、中庭を歩いて手水舎でお清めをして参拝です。ぽかぽか陽気なので明るい気持ちになりました。

大神山神社(本社)さんの御祭神は、大穴牟遅神おおむなちのかみ(命)、とどのつまりは大国主命です。ちなみに奥宮さんは大己貴神(命)です(←)。

大山津見神さん、須佐之男神さん、少名毘古那神さんも一緒に祀られています。地元では須佐之男神さんと少名毘古那神さんの合祀はお約束のようなものです。地名に「彦名」もありますのよ。ふふっ。

中庭と神門
拝殿
本殿

本殿右奥には末社の朝宮社がありますが、何方かお祭されていらしゃるのか…siteを見ても判りません。「朝宮社」でGoogle先生にお世話になりますと愛知県春日井市にある神社がヒットしました。

御祭神は、阿太賀田須命さん、建手和爾命さん、菊理姫命さんとありましたので、もしかしたらその三神が御祭神かもしれません。

朝宮社

そして、頻繁に参拝しているにもかかわらず全く気がつかなかったお社「龍神社」さんです。こんな場所に?!?!というような場所にお祭りされていてとても驚きました。

新暦で3月末、旧暦でも二月後半に入って…あ、大神山神社(本社)さん初詣でした。辰年でしたね、今年(←)。このnoteを書きながら参拝をした意味をようやく理解しました。

龍神社

駐車場に帰ると、桜も咲き始めていました。

よいリフレッシュになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?