マガジンのカバー画像

VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破

18
昔のレポート
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破

まえがき このnoteは、2007年ごろに行った制限プレイのレポートで、残っていた古いPCからサルベージしたものです。 可読性の向上のため、いくつか校正しておりますが、基本的に当時公開していた情報をそのまま転記しております。 このゲーム(VP2)は、一応、当時は大人気(嘘です、賛否両論)のタイトルでしたが、現時点では移植やリメイクもないようですね。 動画がメインとなったこの時代に、こういった文書による制限プレイの報告の需要は少ないとは思いますが、残しておこうと思った次第です

単騎戦闘の欠点と対策 (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

単騎戦闘の欠点とは「アリーシャの死=全滅」、これに尽きます。 このページでは敵の攻撃に対する対策について記述します。 VP2の世界での戦闘の立ち回りは、AP消費とAP回復を繰り返して敵と戦っていきます。ほとんどの場合は「攻撃(AP消費)⇒敵が攻撃(AP回復)」のパターンになると思います。 ・主なAP消費行動  ダッシュ / 攻撃(コンボ) / アイテムの使用 ・主なAP回復行動  敵の攻撃を食らう / 歩き移動 / 敵撃破 勿論、敵を倒してしまえば敵の攻撃は食らわず、無償で

攻撃方法の考案 (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

防御が完璧でも、それだけでは世の中渡って行けません。当然ですが敵にダメージを与えなければ撃破ができないからです。 こちらの攻撃について掘り下げてみましょう。 1 防御力無視の主人公特権 このゲームには武器によって攻撃回数(1~3回)が決まっています。 例えば、ATK20:攻撃回数3回の武器では敵に与えれるダメージは単純に考えれば20×3=60となります。これに対してATK30:攻撃回数2回の武器でも与えられるダメージは同じです。 更に攻撃回数の場所に繰り出す技をセッティン

CHAPTER 1 (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

1 ミニスカートで男をナンパ。これぞ神技。さあ、アリーシャの孤独な旅が始まります。 序盤のボス戦は経験値回避のため、アリーシャでボス撃破後はセーブせずに、別キャラクターで再撃破が必要です。 基本的にダンジョンの宝箱は忘れないように回収してください。 1-1 港町ゾルデ ルーファスが仲間になります。(通称: 下心ばっちりイベント) 適当に宝箱回収、詩文を読むのを忘れずに。 1-2 喪失の森 練習用の強制戦闘です。経験値が入ってしまうのを避けるために、エンカウント前にメニ

CHAPTER 2 (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

2 Million Zombies In My Room実家に帰ったら、ゾンビが部屋の中にたくさん居て困っちゃう! 2-1 ディパン城下町 特に購入品はなし。詩文を読むのを絶対に忘れずに!ここを逃したら、超貴重アクセサリ:トライエンブレムを入手できなくなります。 セーブしてお城に帰省します。 2-2 ディパン城 いきなり強制戦闘の雑魚戦。アリーシャ一人でサックリ倒して、リセット&他メンバで撃破。特に、問題はないでしょう。 そのまま宝箱を回収して、ボス前にてセーブ。 注

CHAPTER 3 [1/5] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

3 むっちんボデーで商人を骨抜きにさて、ここらでやっと物語もRPGっぽくなってきます。武器の作成、封印石、スキル習得、それに伴う数々の稼ぎ行為。もちろん制限クリアなので稼ぎ行為も凄く大変ですが、ボス戦略の組み立てや、その他色々一番プレイしていて面白いチャプターです。 3-1 コリアンドル村 女性に弱すぎる2人組みからファルシオンとアクセサリを入手。その他のアイテムも、全回収。 3-2 セルドベルグ山岳遺跡 勿論、宝箱は回収。途中、中ボスが封印石を守っていますが、現時点

CHAPTER 3 [2/5] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

3 鉱山とスコップとカナリアこの攻略のハイライトの一つ、「金を食らう虫の理」を返還します。 机上ではスマートに突破できる予定でしたが、ボスの取り巻きの攻略に苦労しました。その中でも数々の発見があり、まさに制限プレイの醍醐味を得られましたね。 3-9 トゥルゲン鉱山 さて、再びやって来ました。今度こそ封印石を入手します。そのための準備も抜かり無い筈です。 まず鉱山の鍵を守っているミラージュワスプを霊剣カールスナウトを装備して倒します。勿論背後から攻撃。相手の残りHPにもより

CHAPTER 3 [3/5] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

3 マグマダイバーチャプター3のハイライトはまだ続きます。「眠りの黄昏」の発見がなければ、完全に詰んでいましたね。 3-10 セルドベルグ山岳遺跡 三度の訪問です。此処での目的はスキル: ガッツの習得と封印石: 剣の加護の返還です。封印石はもう少し後での返還でも構いません。 装備を名刀虎切り&鋭い矛先4個の、"虎切り破壊装備"でコボルトナイトの下半身からアイテム: 銅のコインを入手。 銅のコイン、古びたペンダント、青防具でスキル:ガッツが出るので、同じくコボルト狙いで戦闘

CHAPTER 3 [4/5] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

3 ムチムチな娘には旅をさせよ一番、VP2してる章です。素材あつめ、武器の補強、稼ぎ行為。 「金を食らう虫の理」があるので伸び伸び戦闘できますし、神経が磨り減るようなプレイもありません。 3-15 クレルモンフェラン とりあえず、街中を散策して、セーブしましょう。 ここではchapter3後半でメインの武器となるルーンスレイヤーを製作します。とりあえず材料集めに走り回ります。 3-16 トゥルゲン鉱山 リザードロードの武器部位に①カッティングエッジ⇒②インプライリアク

CHAPTER 3 [5/5] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

3 完全試合緻密に練ったプランでお化け屋敷と腑抜けた竜族を木端微塵にします。 実際、もう少し楽しめると思ってたんですよね! 3-21 昏き妄執の舘 ダンジョンは簡単です。宝箱はもちろん回収して、封印石: 魂を削る鉤の戒をボス部屋の前の台座にセット。ドラゴンが邪魔で面倒くさいですが、光子で裏に回りこめます。エンカウントしたら逃げればよいので気にしなくも大丈夫です。 ボス:レディ・クレイオと戦闘 トラッシュデーモン2体とバーサーカーを引き連れている。 戦略 まず、レディ・

CHAPTER 4 [1/3] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

4 ムチ子のATK強化大作戦さて、今すぐにディパンへ乗り込んでドラゴンオーブを取り返したいところですが、エクストラダンジョンの2回目がありますのでそちらから攻略していきましょう。このタイミングで名剣ムーンファルクスを製作もしますので、その材料集めも兼ねて、世界を飛び回ります。 4-1 スカビア渓谷 マップを繋げたいだけなのでそのまま通過。 4-2 ゾルデ港町 地図と名刀蓮断ちを購入。 4-3 蒼枯の森(2回目) 毒封印石所持。ディサロウドから折れた剣×2を入手しま

CHAPTER 4 [2/3] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

4 ギロチンにおとん、幼馴染はゾンビ。ボスが当たり前のように大魔法や決め技を使ってくるようになります。現代で例えたら、普通の女子大生(LV1)に弾道ミサイル撃ち込むようなことしてくるわけですよ。こいつら容赦なさすぎでしょ! 4-7 ヴィルノア これでようやく名剣ムーンファルクスの素材が集まりました。製作といきたい所ですが、金額が700000OTHも必要です。ある程度OTHが有るなら、不要な装備を売却して購入するのもありです。その時はなるべく『耐性の付いた物、補助効果がある

CHAPTER 4 [3/3] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

4 それでもアーリィ様に仕えたいここまではそれなりに戦略を立てて勝算を片手に挑んでいましたが、空っぽの手で挑むしかないボスになります。でも、それがアーリィ様でよかった。 さあ、神にサイコロを振ってもらい、シュレディンガーの猫を観察しましょう! 4-11 ディパン城(2回目) 奥に進んでアーリィ様&アリューゼ戦 当初の予定ではここで詰まるはずでした。 戦略 まず見てくださいこの素敵とも言える多様なな攻撃。複数ヒット物理攻撃多数、円系大で発動するニーベルン・ヴァレスティ。攻

CHAPTER 5 [1/3] (VP2 アリーシャLV1単騎 全ダンジョン全ボス撃破)

5 ムチ子、三途の川を渡るとても面倒くさい道のり&イベントをこなし、精霊の森へ 5-1 精霊の森 宝箱を散策して、ボスに直行。固有シンボルはエンカウントした後、逃げて飛び越してやり過ごしてください。 ボス:アレクタリスと戦闘。 戦略 とにかく相手がでかくて、攻撃範囲も大型の物ばかりですが、扇系の範囲に関しては密着してグルグル回ってしまえば良いので喰らう要素がありません。対策を練る必要もないです。 円系範囲は通常攻撃とサンダーストーム、画面全体攻撃はエンジェルダストがあり