AND PLANTS

「部屋に、眺めを。」 観葉植物オンラインストア/AND PLANTS(アンドプランツ)…

AND PLANTS

「部屋に、眺めを。」 観葉植物オンラインストア/AND PLANTS(アンドプランツ)の公式noteです。植物を通して、あなたの生活を豊かにする良質なライフスタイルをご提案します◎ https://andplants.jp/

最近の記事

ハウス日記 Vol.48 フィカス・ベンジャミン・スターライト🌿

みなさまこんにちは☀️ 今回は、フィカス・ベンジャミン・スターライトについてご紹介していきます。 是非最後までご覧ください✨ フィカス・ベンジャミン・スターライトとは?白い斑が入り、爽やかな印象が特徴的な植物です。 小さな葉がとっても可愛らしいですね☺️ AND PLANTSでは、S・M・Lサイズを販売しています🪴 S・Mサイズは、幹がねじれの個体になりますので、一癖ありな植物を探している方にもおすすめです! 班入りの植物を上手く育てるコツは、ズバリ日光です☀️ 緑の部

    • ハウス日記 Vol.47 ストレリチア・ノンリーフ🌿

      みなさまこんにちは☀️ 今回はストレリチア・ノンリーフについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ ストレリチア・ノンリーフとは?長く真っ直ぐに伸びる茎と、小さな葉が特徴的な植物です。 成長するに従い、葉がないような姿になることからノンリーフと名付けられたそうです🤔 スタイリッシュな雰囲気を持ち、おしゃれな空間にぴったりですね🛋️ 乾燥にも強く、耐陰性もあるため、初心者の方におすすめです🙆‍♀️ また、多肉質な根も見どころの一つです! 根上がりの状態で植え

      • ハウス日記 Vol.46 マドカズラ🌿

        みなさまこんにちは🌞 今回はマドカズラについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ マドカズラとはマドカズラはサトイモ科モンステラ属で、モンステラの仲間になります。 ぱっと見は似ていますよね🌿 ですが、マドカズラにはモンステラ特有の切れ込みはなく、特徴となるのが葉に開く穴になります🕳️ 虫食いのようですが、ここまで綺麗な穴を持つ植物はなかなか無いので、一癖ありな子を探している方に特におすすめです! そして、ツル性の植物ですので垂れ下がるように成長していきます

        • ハウス日記 Vol.45 多肉植物🌿

          みなさまこんにちは🌞 今回は、多肉植物についてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ 多肉植物とは?そもそも多肉植物とは、葉や茎が肉厚で水分を蓄えられる植物を指します。ですが、その種類はとっても豊富で、色や形など同じ種類とは思えない見た目のものもあります👀 乾燥地域原産で、暑さや乾燥に耐えられるようこのような特徴を持ちました🏜️ そのため、水やりの頻度も少なくてOKですし、比較的どんな環境でも育つので植物初心者の方にもおすすめですよ🪴 日光を好むので、日当たり

        ハウス日記 Vol.48 フィカス・ベンジャミン・スターライト🌿

          ハウス日記 Vol.44 ソフォラ・ミクロフィラ🌿

          みなさまこんにちは☀️ 今回は、ソフォラ・ミクロフィラについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ ソフォラ・ミクロフィラとは?ジグザグとした細い枝に小さな葉っぱをつける植物です。 枝もしなやかなので、風に揺れる姿はとっても可愛らしいですよ☺️ 幾何学的といいますか、植物にはあまりない見た目なので、お部屋のイメージを変えたい方にもおすすめです! 耐陰性も耐寒性もありますが、陽のあたりがよく風通しの良いところが大好きなので、レースカーテン越しに置くのがよさそう

          ハウス日記 Vol.44 ソフォラ・ミクロフィラ🌿

          ハウス日記 Vol.43 エピフィルム・アングリガー🌿

          みなさまこんにちは☀️ 今回は、エピフィルム・アングリガーについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ エピフィルム・アングリガーとは?熱帯雨林に生息する着生生物で、サボテンの仲間です。 サボテンと聞くと乾燥が好きなイメージがありますが、高温多湿を好みます。 暖かい場所に置き、葉水をしてあげるとより元気に育ちますよ🪴 推しポイントは、なんといっても葉のなみなみです🪸 魚の骨のような見た目から、フィッシュボーンカクタスとも呼ばれているそう🐟 スタッフの間では、ワ

          ハウス日記 Vol.43 エピフィルム・アングリガー🌿

          ハウス日記 Vol.42 タビビトノキ ドライシード🌿

          みなさまこんにちは🌞 今回は、新商品のタビビトノキ ドライシードについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ タビビトノキ ドライシードとは?鮮やかな青が特徴的なこちらは、名前の通り「タビビトノキ」の種になります。 オーガスタに姿が似ているタビビトノキは、マダガスカルを原産とし、その葉は植物の中でも最大級と言われるほど大きく成長します🌿 そして、インパクト大な鮮やかな青色ですが、人工的に着色したわけではなく、自然が生み出した色だそうです🪼 初めて見た時は驚きまし

          ハウス日記 Vol.42 タビビトノキ ドライシード🌿

          ハウス日記 Vol.41 クワズイモ🌿

          みなさまこんにちは☀️ 今回は、クワズイモについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ クワズイモとは?写真の通り、大きな葉と太く存在感のある幹が特徴的な植物です🪴 サトイモ科なのですが、毒を持っていて食べられないことから「食わず・イモ」と名付けられたようです。 耐陰性はありますが、日光を好むので明るい場所で育ててあげましょう! 非常に育てやすく、初心者の方にもおすすめできる植物です⭕️ また、大きな葉がハート形♡に見えることから、恋愛運を上げる風水効果があ

          ハウス日記 Vol.41 クワズイモ🌿

          ハウス日記 Vol.40 ピレア・ペペロミオイデス🌿

          みなさまこんにちは☀️ 今回は、ピレア・ペペロミオイデスについて紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ ピレア・ペペロミオイデスとは?葉に独特な模様が入るピレアという植物の一種で、600種以上も仲間がいるそうです。 その中でもこちらのペペロミオイデスは、丸く斑のない葉が特徴ですが、同じような見た目をしているぺぺロミアという植物が名前の由来だそうです🟢 丸い葉っぱがぴょんっとしている姿は、なんとも可愛らしいですね☺️ 別名パンケーキプランツとも呼ばれているそうです🥞

          ハウス日記 Vol.40 ピレア・ペペロミオイデス🌿

          ハウス日記 Vol.39 シマトネリコ🌿

          みなさまこんにちは☀️ 今回はシマトネリコについてご紹介していきます。 最後にお得な情報もあるので、ぜひ最後までご覧ください✨ シマトネリコとは?常緑樹なので、一年を通して緑色の鮮やかな葉をつけてくれます。 小さな葉をたくさんつける姿は可愛らしいですね☺️ 暑さにも寒さにも強く、耐陰性もあるため育てやすいですよ🙆‍♀️ 基本的には外で管理する植物なので、太陽があたる場所がベストです! 成長も早いため、剪定をしながら育てていくのがおすすめです。 AND PLANTSでは

          ハウス日記 Vol.39 シマトネリコ🌿

          ハウス日記 Vol.38 ユーカリ・ポポラス🌿

          みなさまこんにちは🌞 今回はユーカリポポラスについてご紹介していきます ぜひ最後までご覧ください✨ ユーカリポポラスとは?丸い葉っぱが可愛らしく特徴的な植物です。 柔らかな幹と不規則についている葉がゆらゆらと揺れる姿は、 なんとも魅力的です🍃 日光が大好きなので、基本的には外で育てます。 室内ではうまく成長できないので、お気をつけください🙆‍♀️ 新芽はブラウン味を帯びています。 緑とのコントラストが美しいです☺️ 成長が早いので、お庭のシンボルツリーにもなりますよ🌳

          ハウス日記 Vol.38 ユーカリ・ポポラス🌿

          ハウス日記 Vol.37 ツピダンサス🌿

          みなさまこんにちは☀️ 今回は、新商品のツピダンサスについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ ツピダンサスとは?手のひらを広げたような葉の形が特徴的な植物です🖐️ 熱帯アジアが原産なので、暑さには強いですが寒さが苦手です。 暖かいところで管理しましょう🏝️ また、耐陰性はありますが日光が大好きなので、よく陽にあててあげると 元気に大きく育ちますよ🪴 ワイルドな見た目の幹もかっこいいポイントです😎 がっしりとしていそうですが、柔らく曲がりやすい性質を持つので

          ハウス日記 Vol.37 ツピダンサス🌿

          ハウス日記 Vol.36 春に贈りたい植物たち🌿

          みなさまこんにちは☀️ だんだんと暖かくなって、春らしい日も増えてきましたね🌸 春は、出会いと別れの季節とも呼ばれています。 そんな場で、植物を贈るのはいかがでしょうか? 実は、植物にも花言葉があります💐 今回は、この季節にぴったりな素敵な花言葉を持つ植物をご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ フィカス・ベンガレンシス、アルテシーマ 2つの植物は、「永遠の幸福」という花言葉があります。 また、先端から大きな葉を展開させながら大きくなるので、植物と一緒に自分の成

          ハウス日記 Vol.36 春に贈りたい植物たち🌿

          ハウス日記 Vol.35 ベンガレンシス🌿

          みなさまこんにちは🌞 今回は、ベンガレンシスについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください✨ ベンガレンシスとは?楕円の形と、マットな葉を持つゴムの木の仲間です。 とっても丈夫で育てやすく、初めて植物を育てる方におすすめの商品です🪴 日光を好むので、レースカーテン越しの明るいところに置いてあげると、元気に育ちますよ✨ AND PLANTSでも人気植物のうちの一つです☺️ 私の推しポイントは、美しい白色の幹です🌲 ナチュラルな葉色も相まって、どんなインテリアにも馴染

          ハウス日記 Vol.35 ベンガレンシス🌿

          ハウス日記 Vol.34 サクラ🌿

          みなさまこんにちは🌞 今回はサクラについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧下さい✨ サクラとは?日本に住んでいれば、みなさまお馴染みでしょう🌸 サクラと一括りにされがちですが、野生種で15種、園芸用で300以上もの種類があるそうです。 そんなにも品種があるとは知らなかったので、驚きです😦 屋外用の植物なので、基本的には外で育てます。 花が咲いたら、室内でお花見を楽しんでください🍡 今の時期は蕾で届くので、だんだんと花が咲いていく姿をお楽しみいただけますよ☺️

          ハウス日記 Vol.34 サクラ🌿

          ハウス日記 Vol.33 アグラオネマ・スノーフレークス🌿

          みなさまこんにちは☀️ 今回は、アグラオネマ・スノーフレークスについてご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧下さい✨ アグラオネマ・スノーフレークスとは?アグラオネマは、品種によって斑の入り方が違う植物です。 スノーフレークスは、名前の通り雪の結晶のような斑が特徴的な植物になっております❄️ 華やかで、とっても美しいですね! 見た目や名前から冬のイメージを持ちますが、寒さは苦手みたいです。 最低でも10℃以上の環境に置いてあげてください🏠 春から夏にかけて、アンスリウム

          ハウス日記 Vol.33 アグラオネマ・スノーフレークス🌿