見出し画像

たん熊出身の丸鍋・麻布十番ランチ事情

麻布十番で最高に美味しいランチを食べさせてくれるお店がある。

なんだかんだで麻布十番では8年ほど仕事をしているので、ランチは結構制覇した(つもり)

ハマってしまうとずっとそこばかりに行く性格なので、集中的に食べてはふぅと放熱し、時間が経つとまた食べに行くということを繰り返している。

麻布十番だと、一番館のカルビうどん、三幸園の焼肉丼、永坂更科布屋太兵衛の生粉打ち蕎麦、永新のレバニラ定食orワンタン麺、福琳の酸菜白肉麺、焼肉園の焼肉ランチ、長寿庵のカツ丼、縄の日替わりランチ、蕎麦前山都のかけ蕎麦、

そして麻布十番たき下の焼魚定食

家では炭で焼くことがないので、外は自宅では叶わない料理を食べたい。
炭でじっくりと焼かれた一仕事してある魚は本当に美味しい。
小鉢も日替わりで、白米も炊き立てを用意してある。
おそらく在職中一番回数を食べたランチはここだと思う。

でもそれだけ手間暇かけて美味しければ当然、昼はいつも大行列する
並ぶのが嫌な貴兄に、実はたき下は夜が穴場

夜のたき下

夜はセンスの良いアラカルトがあり、食べて飲んで1人5,000円ぐらい
昼はあれだけ大行列するのに不思議と夜はふらっと予約なしでも入れる

軽くつまんで酒を飲んで〆にお茶漬けを食べるのがまた最高なんだ。
麻布十番ではしご酒をする時は「お茶漬けで〆」というのが選択肢としてあるのが町として凄い。幹事は上司から喜ばれるでしょう。

ちなみに麻布十番の〆候補としては、麻布永坂更科本店のカレー蕎麦、ラーメンたくみの塩バターラーメン、阿夫利の柚子辣湯麺、縄の沖縄そば。

今はダイエット中なので〆ることはなくなってしまったが、どうして飲んだ後は麺類が食べたくなるのか。

たき下5000円コース

店主はたん熊出身でそれを示唆するかのようにコースには「まる鍋」が含まれる。
スッポンは疲れた身体に染みわたる滋味深さがある。
ぐつぐつと炊かれた灼熱の液体が胃から足の先まで溶けていく。

そしてそのスッポンに合わせるのは断然「松の司」
以後お見知りおきを。


菜の花の辛し和えと子持ち昆布
ハッと目が覚める旨さ。熱々なのも重要。印象に残るのは落差。冷えた松の司とのコントラストがまた良い。
刺身
海老芋の煮物。煮物は甘めで酒を呼ぶ味。
焼魚2種。炭火の力を毎回思い知る。香ばしさをまとい内側から熱々の脂がにじみ出る。米か酒で受け止めるしかない。
〆のアラ汁も最高だ。

夜にちゃんとした和食を食べようと思ったら1万円以内では中々見つからない。たき下ではもちろん酒も飲めるが「夜食」の枠を残しておいてくれているのが優しい。

二日酔いで死にそうな夜、酒を飲みたくない、料理をする元気もない、そんな時はたき下の戸を叩けよ、さらば開かれん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?