マガジンのカバー画像

Andanteな毎日

31
シニア世代は年金で細々と慎ましく生きていくべきか? んなことぁない!こんなシニアライフもあっていいんじゃない? ということで、限りある地球時間を楽しみながら、大好きなことにまっす… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

正解ってなんだよ?

正解ってなんだよ?

昨日、一昨日は所属させていただいている「舞台の学校」で夏に上演するオムニバス形式のミュージカルのオーデションだった。
オーデションといってもお稽古兼審査のような形で行われたのだけど。

昨年8月に引き寄せられるようにここを訪ねた時、代表はじめ、子供たちがあまりにもフレンドリーで驚いたものだった。もちろん、来客への応対や挨拶の仕方をしっかり教育されているのだろうなとは思ったけれど、それでもそれがちっ

もっとみる
ちょっとだけ毒吐くよ

ちょっとだけ毒吐くよ

何度も決心して、何度も挫折している私。
もう、いい加減に手放すと言いつつ、手放せていなかったし、もういい加減自由に生きると言いながら、自由になれていなかったし、何者かになるのは諦めると言いつつ、何者かになりたがっている。
もう、本当に諦めよう。(諦める=明らかにする)
芸能事務所の多くが利益優先だとしても、それは企業として当たり前のことだ。才能もなく努力もしていないただの若者やおばさんおじさんが、

もっとみる
手放せてなかった

手放せてなかった

ご飯作りに追われなくなって「自分は自由になった」と感じていたけど
それは勘違いだったと気づいた。
誰かに縛られていたと感じていたけど、私が私を縛っていただけ。
そう。
ご飯作りや起きる時間だけは自由になったけど、私は相変わらず自分で自分を縛ってたんだな。
古い価値観と思い込みという鎖で。

お稽古事に通うことも
レッスンに励むことも
事務所のいいように使われて安いアルバイト引き受けることも
オーデ

もっとみる
目に見えない世界を感じる時

目に見えない世界を感じる時

時々、これまでの考え方と行動の癖が出てくる。
せっかく住む場所を替えたのだから、これまでの行動パターンやルーティンに縛られないようにしようと思うのだが、64年間に染みついたものはそう簡単には変えられない。
何か意味のある、あるいは結果に結びつく行動をしていないと不安になる癖。
ゆっくりとドラマを見たり、ゆったりと散歩したり、
自分のためだけに大事に使うべき時間を使えていなかった。
一方でバレエに行

もっとみる
七ヶ浜町散策〜鼻節神社

七ヶ浜町散策〜鼻節神社

何も予定が入っていない日はなぜか苦手。
何をしようか、どこかに出かけようか、それとものんびり家で過ごそうか?
と、悩んでいるうちに午後になってしまったのがこれまでの私。
「足を向ける地域だけ決めて、あとは思いつきで行ってみようよ。」と、娘に提案され、家からそれほど遠くない七ヶ浜町に行ってみることにした。
そういえば新居を決める際、ここも候補の一つにあがったが、公共交通の便が良くなかったのでやめたの

もっとみる
一時帰宅して感じたことなど

一時帰宅して感じたことなど

夫の事業承継の事務手続きも終盤に入った。
そのために昨日から一時帰宅している。すでに、引き継ぐ相手のS氏も家の一室に間借りしている。昨夜は私も含めて3人で軽く晩酌をした。
「朝は起きませんからね。」と、夫に宣言しておいたけれど、なかなか寝付けないし、エアコンの音がうるさくて結局3時半に目が覚めたら、4時半にはランニングに出かけようとしているS氏の部屋のカーテンが開く音。5時半には台所で朝食の支度を

もっとみる
小さな引き寄せ

小さな引き寄せ

まもなく年金生活に入ることだし、引っ越しを機会に、保険の見直しやら、定期購入の見直しやらをしている。
付き合いで加入したり、なんとなくダラダラと購入し続けているものがたくさんあったのだなぁと反省中。
それにしても、定期購入って、契約するときは「とっても簡単!1分で手続き完了。いつでも中止することができます」って、本当にその通り、契約は至極簡単なのだけれど、解約となると、一体どこに解約フォームがある

もっとみる
納豆トーストを食べながら

納豆トーストを食べながら

朝は米と味噌汁!って、
自分の中では朝食として最高!とおもっていたけど、
最近は、朝昼兼用の納豆チーズトーストが美味しくてたまらん。
納豆に醤油を垂らして、ネギを混ぜて、厚切りのトーストに乗っけて、(本当は納豆を乗っける前にトーストにバターを塗るのが正統なんだろうけど)個包装のバターを納豆の上に一個のっけて、さらにとろけるチーズをたっぷり乗っけて焼くだけ。トースターなど出しません。グリルでじゅうぶ

もっとみる
年金の請求に行った話

年金の請求に行った話

長年暮らしていた秋田県から宮城県に引っ越すことになって、なんとなく後回しにしていた年金の請求手続きを先月、重い腰を上げてようやく実行した。
最初に年金の請求のために必要な書類が届いた時、必要書類の多さと、記入欄の多さに、すぐにへこたれたんだよね。わざわざわかりにくく書いてない?それとも私が頭、悪すぎなの?と。
私はどれに当てはまるのかさっぱりわからんて言う感じだった。でも、住所も変わるタイミングだ

もっとみる
60歳からの幸せ人生の作り方〜稼がず食べていく方法

60歳からの幸せ人生の作り方〜稼がず食べていく方法

願いを叶えたくてせっせとノートに書いていました。
毎日「願い」なら山ほど浮かんでいましたが、それほど執着もしていなかったなあ。
書くこと自体が楽しかったので、せっせと書いては片っ端から忘れていました。
書いている時は心がワクワク踊るんですが、書き終わると、満足しちゃってたんですね。

半年くらい前に大真面目に書いていたことも、最近は叶ったらラッキーよねーくらいの気持ちにトーンダウンしていたんです。

もっとみる
全ては父の応接室から始まった

全ては父の応接室から始まった

父は私が小学校6年生の正月に亡くなりました。
私が小学校2年生の時に病に倒れ、その後4年の闘病を経て彼方の世界へ旅立ちました。
父が私とは血のつながりがなかったことは父の死の10年後に知ることになるのですが、最近になって、私の憧れやこだわりや美しいと信じるものは、なんと言っても父の影響が大きいのではないかと思うようになったのです。

父と母が15歳も歳が離れていたことも、父が再婚だったということも

もっとみる
60歳からの幸せ人生の作り方〜引っ越しラプソディ

60歳からの幸せ人生の作り方〜引っ越しラプソディ

私は「人生の楽園」と言う番組が好きで、毎週欠かさず見ています。
時には古民家を改造してカフェを始めたお母さんの話だったり、奥さんの実家に移り住んで農業を始めたご夫婦の話だったり…。
穿った見かたをすれば、起業して大成功をおさめた話は一つも出てこないじゃない?とも言えるのですが、
どの方も笑顔で生き生きしてらして、幸せそうなんですよね。

そんな他人様の生き方に羨ましさを感じながら、自分はこの雪国秋

もっとみる
シン・スタート!

シン・スタート!

テアトルアカデミー2年間の修業を終えまして(いや、まだレッスン3コマ残ってますがー。)卒業認定いただきました〜❣️😆💕
テアトルグループ内の上位プロダクションに所属が決まってあらためて二年間を振り返ってみます。
もし、これから芸能プロダクションに入って、将来的に芸能界で活躍したい!と思っていらっしゃる方がいらっしゃるなら、ぜひ、この記事をお読みください。
かなり的を得たアドバイスができるはずで

もっとみる
3年前の話

3年前の話

昨日は二件の猫騒動。
一つ目は朝霞に行った可愛い子ちゃんたちのママを捕獲し、避妊し、無事に退院させた親友の家に。
黒猫ママさんは推定3歳。
エイズも白血病も陰性で、血液検査の結果も特に問題なし。
里親さんは決まったのだが、お引き取りが2月になるということで、親友が預かってくれることになった。
が、野良ちゃんなので、部屋にフリーは無理だよね。
と、なって、
急遽二階建てケージを買って、二人で組立開始

もっとみる