見出し画像

Macユーザーのための、ニッチな作業効率化 5Tips (ストレス解消しよう)


おととい、Macbook Air (M1) を買いました。
20000円以上のポイント還元、デカいっす…!
(かながわPay 10% + ビックカメラ 3% 、ありがと)


Macbookを使い始めて早10年。
これまで使ってきた中で、特に

「この設定はやっておいた方が作業がラクになるよ!」

というカスタマイズを5つ紹介します!


  

まずは初期設定

買ったらこの辺りをカスタマイズするのが良いと思います。

【買ってからやったこと】
・ドック整理
・トラックパッド設定
・カーソル速度
・リピート速度
・スクリーンセーバーの時間調整

初期設定はこの辺りの動画がおすすめ!

動画の堀口さん同様に、移行アシスタントを使わずに最初からセットアップしました(特にIntelモデルからM1モデルに移行する場合は、Intel用アプリなどがそのまま移行されてしまうため、念の為最初からやりました)

  


ここからは、あるあるトラブルを
解消するTipsを紹介します。


01. スクショ後の煩わしさ問題

【フローティングサムネイル [オフ]】

課題:Mac の スクショを撮ると(撮り方はこちら参照)、直後に[画面の右下]にスクショのサムネが表示される(数秒経つと自動的に消えるし手動で消せるけど、結構邪魔…)

解決策:[ Command + Shift + 5 ] を押すと下のような画面になります。そこにある[オプション]を押して タイマー[なし] を選べば、サムネ非表示に

↑[オプション]を押す
↑タイマー[なし]を選択


【スクショの保存先設定】

課題:デフォルトだとスクショの保存先は[デスクトップ]。ただ、スクショをたくさん撮る場合はデスクトップに大量のデータが溜まってしまう…

解決策:[ ⌘Command + Shift + 5 ] を押すと下のような画面になります。ダウンロードフォルダの保存先を[デスクトップ]から[(任意の場所)]に変更すれば、もうデスクトップが散らからない!

↑保存先[(保存させたいフォルダ)]を選択。

【おまけ】
自分の場合は、保存先= [ダウンロードフォルダ] 。ダウンロードフォルダは、Dock(アイコンの並んでるバー)のとこに置いて、設定を以下のようにしておくと使いやすい!
・表示順序→追加日順
・表示形式→スタック
・内容の表示形式→グリッド

Dockに保存先フォルダがあると、別ウィンドウ見てても撮ったスクショをすぐ出せるのでGOOD



02.テキストコピペ時の書式引き継ぎ問題


課題
:テキスト書体をコピーしてどこかに貼り付けると、書体や文字サイズがそのまま引き継がれてしまう…

解決策:[⌘Command + Ctrl + Shift + V]でペーストすると、フォント・書式の引き継ぎナシで貼り付け可(逆に引き継ぎたい時は、⌘+V)

ただ、書式引き継ぎなんてほとんどしないので、設定で [ペーストしてスタイルを合わせる] のコマンドを [Command+V] とするのもアリ。



03. 再生中の音楽がどこからなってるのか問題


課題
:「ヤバい!もうすぐミーティング始まる!」っていうタイミングで、どこからか音楽が流れてて、どこのウィンドウから聞こえているのかわからないとき。

解決策:コントロールバーの再生ボタンを押すと何が再生中か分かるし、一時停止や再生ができる。

アイコンは、音楽再生中だけコントロールバーに出現
もしもアイコンが出てこない時は、設定の[コントロールパネル]からオンにする
([使用中に表示]などに変更)

【おまけ】
ちなみに、メニューバー並び替えは
[⌘Command押しながら、アイコンをドラッグ]で可。

普通のドラッグでは移動できないのが厄介


04. 2本指でピンチできない問題

※ 発生してない人はスルーで!

課題:Macbookの不具合として、ピンチが出来なくなることがあると報告されていて、特にXDやFigmaといったデザインツールを使っているときに頻繁に発生する(これマジでうざい…)

Pinch

解決策:[Pinch]というアプリを入れて解決!ダウンロードしたらコントロールパネルに追加されるので、ピンチできない問題が発生したら[Fix Pinch Gesture]を押すだけ

↓ダウンロードはここから
https://github.com/danqing/Pinch

Githubを開いたら「Download App here」を押しましょう



05. デフォルト設定がダルい問題


課題:Macのデフォルトでは、
・WEBブラウザ → Safari
・メール → Apple純正メールアプリ
となっているけど、これを自分でカスタマイズしたい

解決策
・WEBブラウザのデフォルトを変えるのは結構簡単。
 システム環境設定から変更可(参考記事
・デフォルトのメールをGmailにするのは少し面倒。
 ChromeのGmail側で設定して変更可(参考動画↓)




まとめ

という感じで、ざっと5個紹介しました!
なんとなく「ここ煩わしいな〜」と思ったら、
放置せずにすぐ治しちゃうのが吉です。

毎日使うのであれば、ちょっとの設定が
たくさんの時間のセーブに繋がるので。

効率化やってこ(自戒も込めて)

この記事が参加している募集

私のストレス解消法

サポートももちろんすごく嬉しいですが、SNSでシェアしていただくと超喜びます!Twitterシェアしていただける場合、@seiyaaa_8)でメンションもらえると助かります🙇‍♂️