見出し画像

2021年の365日日記まとめ

2021年は、毎日の日記をnoteに公開してみた。
日記を書くのは時間を使うけど、いい振り返りになる。

毎月のnote記事は下の方にまとめるとして、
2021の暮らしや仕事を振り返ってみます。


2021の振り返り

2021の学びをさっくりまとめると、こんな感じです。面白いことにとことん突っ込んでいく。その先に、まだ見ぬ学びがある。そして、死を意識すれば、基本なんだってできる。いつか人は死ぬ。だから、楽しもう。

・デザインとデザイノイド
・経済とコミュニティ
・具体と抽象
・仕事と表現
・生と死


● 暮らし

まず2年間暮らしたハイチを出た。そして、ホッパー生活を1ヶ月挟んで、「モテアマス三軒茶屋」に入居。10日住民だったけど、今は15日住民。住民はみんないい人たちで、いつもあれをやろうこれをやろうと企画が途絶えずに生まれ続けている。すごい。
2021年は、月に一度どこかの地域へ行くようにしていたけど9月以降は1人でどこか行くということをやめてしまった。人と会うことよりも、スキルアップに注力したいと思う時間が増え、積極的に誰かに会いに行かなくなってしまった。と、同時に習慣がかなり乱れてしまったり、モチベーションが湧かなくなったりしてしまった。

【今重要だと思っていること】
習慣がとても大事
"面白さ"が人を惹きつける
・仮想世界ではなく現実を楽しもう


● しごと

前半はほぼ毎月ロゴ制作があったけど、後半はずっとサイト制作をしていた。STUDIOの登場、そしてインターン時代にXDを使っていたことが活きた。
イベントは100本開催。収入面も毎年100万ほどUPしている(元々が低所得)。やりたい仕事かつ業務委託契約の受注縛りでここまで来れたのは素直に嬉しい。これまでは金額UPを目的としていたけど、金額ではなくスキルを高めることが精神的安定に繋がる&生きがいに変わった。
ライフピボットという本を読んで、「スキル」「人的ネットワーク」「自己理解」の3項目を考えたときに、スキルだけが圧倒的に無かった

【今重要だと思っていること】
スキルの掛け合わせ
メンターと出会う
プロセスを発信(プロセスエコノミー)


● 余暇の時間

良くも悪くもいろんなことに興味持ちすぎた。けど、おかげでついに定まってきた。表現と仕事のグラデーションを意識。Soft.として何をやりたいのか考えていたけど、あまりに時間を使いすぎたように思う。場づくり事業をしている人のもとを巡ろう。どうやって、成り立たせるか?

まねぶ。

何から学んだらいいのかわからず手当たり次第やっていたけど、真似て順序立てて学ぶようにする。(「まなぶ」は「まねぶ」が語源らしい)

「デザイノイド」や「バイオミミクリー」という概念を知ったの2021年。もっとも面白がって学ぶことができた分野だと思う。デザインは"進化"、イラストは"構造"、UXは"行動"、ビジネスは"生存戦略"を学ぶことで理解できると感じた。今、進化思考を読んでいてそれは2022ですごく活きてくると思う。生物大躍進、人類誕生、原点回帰の旅での学びは大きかった。ホールアースカタログの存在やその思想も大きい。自然から学び、創造する。

アニメや漫画をたくさんみて(エヴァを皮切りに)、そこから自分もストーリーを作りたいと思い、絵を描くようになった。ストーリーも真似ることから。

筋トレも真似ることから。体を大きくしようと試みてたくさん食べ始める。動画で勉強したり、メモを取ったり。まねぶことで改善を重ねていこう。


● 2022の意気込み

インターネットの影響がどれほど大きいものかも学んだ。記事のおかげで問い合わせてくれたり、自分のことを知ってくれている人にも会うことができた。2022年は、"発信"をもっとしていきたい。

デザインスキル、そして企画力を磨く。"思考"のスキルアップ。これは、日々どこにいても目や頭を使ってできること。アウトプットしながら、どんどん学んでいく。頭の中にあるものを創って、どんどん世に出していこう。

人生は一回きり。
どんなチャンスもしっかりものにしよう。人生一回を意識しているかどうかで、人生は変わる。過去のことは、過去のこと。これからのことだけを考えよう。2022は"日本一周"に1年の半分を費やす。全力で楽しみながら、後悔のないものにしたい。

起床時間、習慣、RPG感。これらを大事にして生きていこう。



毎月の記録

 

イベント「原点回帰の旅」を始めた1月。
2年間過ごしたハイチ跡を退去。

暮らしのオープン化noteがバズる。
家なしホッパー期間、フットワークの軽い2月。

モテアマス三軒茶屋に入居。
新エヴァンゲリオンに感動する3月。

Soft. Guest house 2周年を迎えた4月。

ICL手術をした5月。
金沢での出会いから、習慣をアップデート。

ストーリーの面白さに気づき、ナウシカ、ポンポさん、ブルーピリオド、エレンなどを堪能する6月。亀時間に出会う。

26歳になると同時に、ホールアースカタログを知る。
問いのデザインを読む。

BANCHキャラバンで博多、グットニートで福江島に行ったのが印象的な8月。踊ったり、お寺で説かれたり、ファシリやったり。

デザイン修行を開始する9月。前田デザイン室に入ってみたり、基礎から色彩など勉強したり。

人と関わるよりも、絵を描いたり勉強したいと思ってしまった10月。絵をずっと書いていたい。

メタバースのことを考えすぎて、モチベーションを上げられなかった11月。UXデザインコースを開始し、日本一周を決意。

人生は一回だと、改めて感じさせられた12月。
お世話になった人たちと一緒に過ごした。



おまけ:特に読まれた記事



おまけ:2021年、最も面白かったnote
(僕が書いたものではありません)



1年お世話になった方々、本当にありがとうございました。フェイズが変わってきて、スキルに集中したくて人付き合いが悪くなってしまった時期もあったかもしれません。けど、このスキルを活かしてまたお役に立てるようにがんばっていきたいので、今後ともよろしくお願いいたします。よき一年をお過ごしください!本当にありがとうございました!!

この記事が参加している募集

振り返りnote

サポートももちろんすごく嬉しいですが、SNSでシェアしていただくと超喜びます!Twitterシェアしていただける場合、@seiyaaa_8)でメンションもらえると助かります🙇‍♂️