見出し画像

教育3幼児

 


1.全般


(1)シュタイナーの著書・講義


松浦賢訳『完全版 霊学の観点からの子どもの教育』イザラ書房、1999

 

高橋巌訳『子どもの教育』筑摩書房、2003

 

大西そよ子訳『精神科学の立場から見た子供の教育』人智学出版社、1980

 

西川隆範編訳『シュタイナー教育小事典〈子ども編〉』イザラ書房、1993

 

(2)外国の著者によるもの


カール・ケーニッヒ『子どもが3つになるまでに』パロル舎、1998

 

カロリーネ・フォン・ハイデブラント『子どもの体と心の成長』イザラ書房、1992

 

エリザベト・グルネリウス『七歳までの人間教育』水声社、2007

 

ラヒマ・ボールドウィン『赤ちゃんからのシュタイナー教育』学陽書房、2000

 

ライナー・パツラフ他『シュタイナー教育基本指針〈1〉誕生から三歳まで』水声社、2014

 

ライナー・パツラフ他『シュタイナー教育基本指針〈2〉三歳から九歳まで』水声社、2015

 

ウルリケ・ペッター『あるく・はなす・かんがえる―ウルリケ・ペッター講義録』水声社、2021

 

バーバラ・J・パターソン他『虹の彼方からきた子どもたち』学陽書房、2004

 

ドーリス・シューラー『ママのためのシュタイナー教育入門』春秋社、2008

 

バーナデット・ライチェル『乳幼児のためのシュタイナー保育』水声社、2009


(3)日本の著者によるもの


吉良創『シュタイナー教育のまなざし・子どもへの接し方育て方』学研、2003

 

堀内節子『0歳から7歳までのシュタイナー教育』学研、2000

 

広瀬牧子『我が家のシュタイナー教育―幼児期編』共同通信社、1998

 

広瀬牧子『「伸びどき」を見のがさない シュタイナーの楽しい子育て』サンマーク出版、2009

 

としくらえみ『ちいさな子のいる場所』イザラ書房、2001;(改訂版)イザラ書房、2006

 

鳥山雅代『シュタイナー教育入門Ⅰ 0歳から9歳までの子どもの成長と12感覚器』田原出版、2022

 

ほんの木「子どもたちの幸せな未来」編『家庭でできるシュタイナーの幼児教育』ほんの木、2005

 

虹乃美稀子『いちばん大事な子育ての順番―0歳からのシュタイナー教育で、可能性をのばす』青春出版社、2020

 

山下直樹『子どもの自信が育つほめ方・叱り方―10000人の子どもと向き合ってきた保育カウンセラーが教える』日本能率協会マネジメントセンター、2023

 

加納美智子『今日からできる7歳までのシュタイナー教育』学陽書房、2006

 

岩崎一女『毎日の大切なこと-日々の暮らしが子どもを育む』イザラ書房、2005

 

松井るり子『七歳までは夢の中』学陽書房、1994

 

クレヨンハウス編集部編『おうちでできるシュタイナーの子育て―「その子らしさ」が育つ0~7歳の暮らしとあそび』クレヨンハウス、2009

 

月刊クーヨン編集部編『0~7歳を大切にするシュタイナーの子育て―わが子をのびのび育てたい そうしてシュタイナー教育に出会った』クレヨンハウス、2009


2.幼稚園


フライヤ・ヤフケ『シュタイナー幼稚園の遊びと手仕事―生きる力を育む7歳までの教育』地湧社、2009

 

リッケ・ローセングレン『北欧の森のようちえん 自然が子どもを育む-デンマーク・シュタイナー幼稚園の実践』イザラ書房、2020

 

高橋弘子『日本のシュタイナー幼稚園』水声社、1995

 

としくらえみ『魂の幼児教育―私の体験したシュタイナー幼稚園』イザラ書房、1992

 

高橋明男『シュタイナー教育から“みふじ”の保育へ』水声社、2021

 

3.健康・医学


ミヒャエラ・グレックラー、ヴォルフガング・ゲーベル『小児科診察室-シュタイナー教育・医学からの子育て読本』水声社、2006

 

ミヒャエラ・グレックラー『医療と教育を結ぶシュタイナー教育』群青社、2006

 

アーミン・フーゼマン『子どもの歯の生え変わり 魂の発達を映し出す鏡』涼風書林、2016

 

アンダ・フラウマーネ=ヤッヘンス『アントロポゾフィー医学から観た子どもの発達について』SAKS-BOOKS、2015


4.音・音楽


吉良創『シュタイナー教育の音と音楽』学研、2002

 

高橋弘子編著『シュタイナー幼稚園のうた』水声社、2010


5.色・絵画


ミヒャエラ・シュトラウス『子どもの絵ことば』水声社、1998

 

としくらえみ『子ども・絵・色』イザラ書房、1997

 

酒井秀彰『シュタイナーのお絵描きレッスン』河出書房新社、2021

 

6.おもちゃ・遊び


カーリン・ノイッシュッツ『テレビを消してみませんか』学陽書房、2001

 

クリスチアーネ・クーティク『遊びとファンタジー』水声社、1996

 

カーリン・ノイシュツ『おもちゃが育てる空想の翼』学陽書房、1999

 

吉良創『シュタイナー教育 おもちゃと遊び』学研、2001

 

としくらえみ『キンダーライムなひととき』クレヨンハウス、2006

 

フライヤ・ヤフケ『親子で楽しむ手づくりおもちゃ』地湧社、1989

 

ヴァルター・クラウル『水と遊ぶ 空気と遊ぶ シュタイナー学校の自然遊びシリーズⅠ』地湧社、2000

 

ヴァルター・クラウル『大地と遊ぶ 火と遊ぶ シュタイナー学校の自然遊びシリーズⅡ』地湧社、2000

 

クリスティーン・ファインズ・クリントン他『子どもと楽しむシュタイナー教育の手づくりおもちゃ』学陽書房、2005

 

7.人形・人形劇


カーリン・ニューシュツ『ウォルドルフ人形の本』文化出版局、1986

 

カーリン・ニューシュツ『ヴォルドルフの動物たち』文化出版局、1996

 

佐々木奈々子『ウォルドルフ人形と小さな仲間たち』文化出版局、1994

 

佐々木奈々子『心を育む人形たち』文化出版局、2007

 

ズンヒルト・ラインケンス『メイキングドール』イザラ書房、1999

 

フライヤ・ヤフケ『幼児のための人形劇』創林社、1985;フレーベル館、1991

 

8.メルヘン・メルヘン論


高橋弘子訳『メルヘン論』水声社、1990

 

新田貴代・圷正男訳『メールヒェン「緑の蛇と百合姫のメールヒェン」に開示されたゲーテの精神』人智学出版社、1983

 

西川隆範編・訳・解説『「泉の不思議」-四つのメルヘン』イザラ書房、1993

 

ヨハネス・W・シュナイダー『メルヘンの世界観』水声社、1993

 

スーゼ・ケーニッヒ『幼児のためのメルヘン』創林社、1984;冬芽社、1990;水声社、1999

 

イレーネ・ヨーハンソン『子どものための 心にひびく祝祭のおはなし』涼風書林、2010

 

大村祐子『雪の日のかくれんぼう』ほんの木、2001

 

大村祐子『ガラスのかけら 他3作』ほんの木、2001

 

大村祐子『子どもが変わる魔法のおはなし』ほんの木、2006

 

川手鷹彦『とらおおかみ―子どもらの心が生んだ物語』地湧社、2010

 

9.クラフト


M. V. レーウェン他『ネイチャーコーナー』イザラ書房、1998

 

ダグマー・シュミット他『メルヘンウール』イザラ書房、1998

 

ペトラ・ベルガー『フェルトクラフト』イザラ書房、1998

 

ペトラ・ベルガー他『イースタークラフト』イザラ書房、1999

 

ズンヒルト・ラインケンス『メイキングドール』イザラ書房、1999

 

トマス・ベルガー『ハーベストクラフト』イザラ書房、1999

 

トマス・ベルガー他『クリスマスクラフト&ローズ・ウインドウ』イザラ書房、2002

 

10.その他


エーリッヒ・ガーベルト他『子供の叱り方-子供の教育と自己教育における罰-』水声社、2006

 

カール・ケーニッヒ『子どもが生まれる順番の神秘』パロル舎、1998

 

新田義之『日本の祝日と祝祭 - シュタイナー幼児教育の充実のために』涼風書林、2012

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?