見出し画像

2023/11/17 【運用額9100万円】あなむじろ日本高配当株の現況と次週の投資戦略

私は日本の高配当株50銘柄に積み立て投資していて、毎週必ず1銘柄を入れ替える(=1銘柄を売却し、同時に1銘柄を積立開始する)という独自の運用法を2023年3月から続けています。ここでは、現在の運用状況と今週末の入替え銘柄をご紹介します。

先週のレポートはこちら。

なお、後半の銘柄全リストと今週末の入替え銘柄(売却と購入を各1銘柄)は有料情報にして購読者を制限しています。どうかご了承ください。

ポートフォリオ現況(本日現在)

  • 銘柄数:50

  • 含み益銘柄数:34

  • 投資額:91,464,700円

  • 損益:+2,744,600(+3.09%)

  • 予想利回り:4.81%

  • 予想配当金:4,399,452円

所感

今週は日本株も米国株も大きく上昇した週になりました。ただ、私のポートフォリオはその半分以下の恩恵しか得られず、小幅上昇に終わりました。高配当株投資をされている方は同様の感想を持たれている方が多いのではないかと思いますが、今週の日経平均の動きは誰かが無理に日経平均だけ上げているような印象を受けるほど、かなり違和感がありました。

ただ、そんな状況でも長期投資家は一喜一憂することなく、淡々と自分の仕事をするだけです。私の場合は前日に下がった銘柄を中心に、毎日決まった額だけ買い増しを続けています。そして週末の1銘柄入れ替え。株式投資は生活費確保のためなので遊びではなく、しかも生涯続く仕事なので、できるだけ1日にかける時間を減らし、ストレスなくできるような投資を続ける必要があります。また投資方法を固定し、支障が出るまではそれに従って運用することで気持ちの揺れを排除することが大切です。

銘柄別の週間騰落では上昇が27、下落が22なのでやや上昇が多いですが、3~5銘柄ぐらいは決算の大幅下落をくらっているので雰囲気は明るくないです。後でも述べますがうち1銘柄は今週末に損切りします。含み益は増えていますが配当利回りも上昇、予想配当金(税引き前)はほぼ440万円となりました。

来週はまだ楽観できるような状況ではないので、警戒を続けていきます。ただ、金曜日に大幅上昇があったので悲観的でもなく、警戒しながら少しずつ上がっていく展開なんでしょうか。私の投資法の場合は上げても下げてもやることはほぼ同じなのですが、銘柄の入れ替え方に関係するので、それを考えながら来週も臆病投資法を続けていきたいと思います。

皆様の今週の投資成績はいかがだったでしょうか。今週もお疲れ様でした。

参考情報

銘柄選定

  • 未購入の高配当株の中から毎週1銘柄を選定します。

  • 高配当とは、特に配当利回りが何%以上のものと決めずに、未購入銘柄のうちで配当利回りの高い上位50銘柄くらいの中から選定しています。

積立

  • ポートフォリオは毎日必ず50銘柄のいずれかの株を買っています。

  • 積立金額は毎日75万円を購入限度に、数銘柄を購入しています。

  • 積立銘柄数は株価に依存するので、高株価であれば1日に2銘柄くらい、低株価であれば5銘柄くらい買うこともあります。

  • 銘柄購入時は必ず100株のみ購入します。どんなに低い株価でも、1日に200株以上買うことはありません。

  • 積立は、購入済総額の少ない銘柄を優先して購入します。この結果、新規入替え銘柄は優先して(1日100株ずつ)購入します。

売却

  • 売却銘柄の注文は、必ず月曜日の寄り付きに成り行き注文で一括して売ります。

ポートフォリオ

今日時点での全50銘柄が記載されたポートフォリオです。私は Yahoo!ファイナンスでポートフォリオを管理していますが、そのスクリーンショットそのものです。字が小さい場合は拡大してご覧ください。

各銘柄について、業種、コード、銘柄名、現在値、前日差、平均購入価格、株数、損益、評価額、配当利回りが表示されており、これを50銘柄分リストにしたものを画像ファイルとして保存表示しています。また、画像では全50銘柄の合計時価と合計損益も表示されていますが、これは上記ポートフォリオ現況に掲載した数字と同じです。

ここから先は

692字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?