ナミ

学校教育と不登校情報@山陰 オプチャ運営者 学びは対話の中から。先生と生徒、教える教わ…

ナミ

学校教育と不登校情報@山陰 オプチャ運営者 学びは対話の中から。先生と生徒、教える教わるの関係だけじゃない。 そんな対話から生まれたものをコトバにしたページです。 対話の中から生まれるあれこれ。とりわけ、不登校のことを書いています。

最近の記事

  • 固定された記事

フラットに情報シェア・対話・心からの声を。そんなオプチャを作りました。

対話やワークショップの場を作っているanalog dialogのナミと申します。【学校教育と不登校情報@山陰 オプチャ】を2024.1にOPEN。 鳥取県在住で、子どもは2人。子どもが学校に行けなくなった半年後の2021年2月から、オンライン不登校親の会・明るい不登校で、全国の情報を集めて発信をしてきました。そうしていると、山陰はまだまだ情報と繋がりが足りず、不登校の親子だけでなく先生も保護者対応や子どもへの声掛けなどで困っている状況が続いていると分かりこのオプチャを作りまし

    • 子どもが不登校でPTAが苦しい時、どうしたらいい?

      自動入会でも、退会でも、どちらも意外と心を削られる 私は子どもが不登校になるまで、バリバリPTAしていましたが、不登校になってみて、子どもが学校行かないのにPTAのことで苦しい思いをしている人がたくさんいるなーと思いました。 私がPTAを退会することで、学校にPTA退会者が出たらどうしたらいいか考えてもらい、次の退会者がスムーズにいくようにと思い、退会してみることにしました。(学校はこれまで退会者に出会ったことがなさそうだったので) ちなみに今まで3回退会しましたが、退

      • 「子どもたちに民主主義を教えよう」を読んでみました。

        民主的な学校の条件 ↓そうして、 『なぜいま、民主主義と教育なのか』 日本人は民主主義を理解しきれていない問題。 理由は、上が絶対の文化で、対話をして調整する経験に乏しいから。 制度として民主主義なんだけど、当事者意識が薄い国民が多い。 民主主義とは仕組みだけあっても、国民が成熟していなければヒトラー政権のように間違った方向に進んでしまう、不安定で危ういもの。 と、工藤先生。 その原因は教員にあるの? 学校は色々と真逆。 私が不登校のことをやってきて、学校や

        • 多忙な先生の不登校対応の限界と解決策。

          担任の先生の不登校対応の限界点 教員勤務実態調査 中学教員の3割近く「過労死ライン」超 この件、長期不登校の親の視点で書いてみます。 子どもが学校に行きにくくなった最初の頃は、担任の先生とやりとりが多かったけど、途中で と分かってきたのと、学校と距離を置いた方が気持ちが少しは楽だというのも分かってきて、学校から離れていったんです。うちの場合ですが。 と、親が聞かないとなかなか提案してはもらえないのが現実なのかも。 だって、どうしても枠があるから。 で、例えば親が

        • 固定された記事

        フラットに情報シェア・対話・心からの声を。そんなオプチャを作りました。

          学校や居場所というフェーズじゃない子どもたちとの関わり方。

          今日はうちの子のことを書きます。 なんかね、最近子どもたちが なんかね、こないだなんて、 なんかね、最近子どもたちが 出来るようになったことを喜んでる訳じゃない。 そんな日常に、涙ぐみそうになる私は、大分ネジが外れてるのかもしれませんがね、 ん?でもちょっと大袈裟に言っているのかもしれないとちょっと自分でも思うんですけどね、 最近その話しすると、一緒に涙ぐんでくれる人が結構いるんです。 それは、学校に行きづらい子どもさんのいる親御さん、不登校親の会などで知り合

          学校や居場所というフェーズじゃない子どもたちとの関わり方。

          子どもの不登校、まず最初にすることと、しない方がいいこと。

          まず、子どもにどうしたいかを聴く。 聴き方、要注意ですけども。 あと、今までの信頼関係にもよります。 (これからの信頼関係構築をどうしたらいいのかのヒントが不登校には詰まっています) 休んでのんびりしたい、休んでゲームしたい、休んで勉強したい、休んでお出かけしたい、などなど、聴いてみないと分からない。 休んでやりたいことをやればいいんじゃないのかな?と私は思いますが、生活習慣が乱れ、ゲームばっかりになるのを不安に思う方も少なくはないでしょう。 でも、 「休んでゲー

          子どもの不登校、まず最初にすることと、しない方がいいこと。

          子どもをどこまで𠮟り、コントロールすべきか。

          対照的な2冊の本。 みなさんはどうでしょう。 世の中の流れ的には「前者がいいんじゃないかな?」という感想が多そうな肌感覚があります。 でも、「今の時代、大きな声では言いにくいけど、親がしっかり言わないから、今の子どもは打たれ弱い子が多いよねって実は思ってるんだよね」 って人が教育現場に多そうだなーという肌感覚が正直あります。 まぁ、単なる私の感想ですからどっちが正解とかもないんですが、私は 『子どもはそのままでいい』 の段階にいます。 前は、ある程度は言って聞かせない

          子どもをどこまで𠮟り、コントロールすべきか。

          不登校リーフレットを学校で配ってもらうには。

          リーフレット完成 先日完成した、鳥取県西部版不登校関係機関リーフレット。 不登校親の会 「元気になろうの会」さんhttps://www.facebook.com/hitorijyanaiyonago こどものこころと発達支援研究会 「ことはな」さん https://cotohana51087.wixsite.com/index らを中心に制作され、私たちも協賛させていただきました。 不登校児童生徒、ひきこもり青少年の親の会「つながろう会」さんhttps://tunag

          不登校リーフレットを学校で配ってもらうには。

          朝、子ども部屋のカーテンを親が開けてはいけない理由

          中学に入学した娘、欠席12日目。 キンパを食べたいということで、一緒に作りました♪ 久しぶりの登校に潜む危険 去年、小6の二学期に久しぶりに3日登校したのですが、その直後、昼夜逆転と食欲不振に陥った娘。 久しぶりに登校するっていうのは、親としては健康面、生活面で積み上げたものが、登校したことで一気に崩れるような気がして怖い時があるんです。 親が知る不登校の現実と専門家の認識の差 それでいて、崩れたら崩れたで、 「いや~昼夜逆転だけは絶対に治した方がいい」 とい

          朝、子ども部屋のカーテンを親が開けてはいけない理由

          文部科学省委託事業 不登校の要因分析に関する調査研究の結果をまとめて分析みた。

          教員・子ども・保護者で、不登校の要因、認識にずれがあることが以前から指摘されていましたが、それに関しての調査結果が出ていたので、この中の言葉を拾ってまとめてみました。 要因と不登校の関連性■いじめと不登校 「いじめ被害」は、不登校のリスクを高めるものであるが、教師には見えにくい可能性がある ■成績の低下と不登校 教師回答では不登校との関連がみられたが、児童生徒回答では、関連がみられていない。 その理由として、教師は児童生徒の成績について把握しやすい可能性がある他、児童

          文部科学省委託事業 不登校の要因分析に関する調査研究の結果をまとめて分析みた。

          夜間中学は不登校の子が入れるのか?

          鳥取県立まなびの森学園 https://www.pref.tottori.lg.jp/305609.htm こちらの設置前の2年前、うちの子が教育支援センターに在籍していて、その時夜間中学についてのアンケートがあり回答したことがありますが、中学生は入れない前提の内容だったので、私的には「うーん?」という感じがしていました。 その後不登校のことよりも、夜間中学の広報が度々あるのでそれについても「うーん?」と感じたのは、どんどん不登校者数増えてるのに「そこ?」みたいな感じがし

          夜間中学は不登校の子が入れるのか?

          学校に行かない子の給食費問題。

          子どもが学校に行かないことによる給食費のお悩みは多いです。 まだまだ、学校判断により対応がまちまちで、苦労されている方が多いです。 給食費無償化なら、まだ気が楽なんですけど、それでも、ホントは食べる権利があるはずなのに食べずじまいで1年が過ぎていくと思うと、それもなんだか勿体ない。 払っている人に取っては月5000円だとしたら、5~6万のロスだと思うと・・・ 取り急ぎ、給食は一旦止めて、食べたときだけ支払う方式を取ってくれる自治体が増えたら助かりますね。 給食費無償化の

          学校に行かない子の給食費問題。

          学校に行ってない子の卒業式のカタチ

          寒い日が多い3月ですね❄️ 卒業式・入学式に向けて、子どもが学校に行かない親たちの想いはそれぞれ。 不登校の子の卒業式、全国ではどんな感じかまとめてみました。 不登校者数が増えたせいか、世の中の流れなのか、学校の先生の感覚や価値観の変化を感じた今年の3月。 卒業式参加、学校的には 認識は様々のようです。 本来なら①でいいんじゃないかと思いますが、 雰囲気や様子を知ってもらう意味での②もありですね。 いまだに③の考えの学校があることに驚きました。 卒業式、親子はど

          学校に行ってない子の卒業式のカタチ

          もしかして入学説明会に招待されてない?

          もしかして招かれてない? 土曜日に、中学の入学説明会と物品購入があるんだけど・・・ 行くのが超怖い。 日にちが近づくにつれ、中学にすごいトラウマがまだあるのが今更わかってきた。 離れたから考えなくて済んでただけだった。 離れないと命が守れなかったんだよ。 何でそんなことが起こるんだろ? 悲しいことだなぁ。 ・・・ それに、 こんなに学校に来てなかったら説明会も来ないでしょーって思われても仕方ないのか・・・? 私たちは招待されてないのか・・・? 娘に聞いたら そ

          もしかして入学説明会に招待されてない?

          シェア読①

          友だちと読んだ本をシェアしあう、シェア読会を開催しました。 その内容が不登校に通ずるものがあるので記事にしました。 私の場合、何を読んでも不登校にこじつけてしまいますが・・・ じぶんでできる浄化の本 友だち、奈々ちゃんのシェア 浄化の方法はたくさんあって、例えば、塩、香りなど 今日読んだところは、いちばん最後のところ みんなで地球を浄化しましょうの話 これからどんどん地球は良くなっていく ネガティブ→デトックス期→ポジティブ期 のデトックスの時期、宇宙規模の浄化

          シェア読①

          不登校の定番ニュース一覧から感じる違和感。

          例えば今日「不登校」でニュース検索して出てきたもの。 学びの多様化学校開設 いじめで不登校「重大事態」認定 元教員が作る第三の居場所 不登校支援・サポート 不登校の話題って、最近これらが定番になってきたけど、これって何か変だ。 一個一個は大切で必要なんだけど、 何か大事なことを忘れているかのような違和感を感じてしまいます。 不登校がすごく増えて、 では何とかしてあげましょう こうしたらどうでしょう ああしたらどうでしょう 学校自体に矢印があんまり向かない違和感。

          不登校の定番ニュース一覧から感じる違和感。