見出し画像

ドラえもんのポケットを持って1年間生きられるとしたら

次はこのテーマ。笑
ちなみにテーマはある書籍から抜粋しています。

ドラえもんを見て育った割に思いつく道具が少ない。。

  • どこでもドア

  • タケコプター

  • 翻訳こんにゃく

  • タイムマシーン

これぐらいしか出てこない。泣

でもこんな道具を使って1年間生きられるとしたらめちゃくちゃ楽しいだろうな。

まず通勤はどこでもドアを使うでしょー。
土砂降りでも大雪でも寝坊しても、どこでもドアがあれば大体大丈夫だもんね。
私は自転車通勤だから、どこでもドアは何気にめちゃくちゃ助かるな。

またまた夢のない妄想だけどね。

でもせっかくどこでもドアがあるなら週末の度に旅行に行けるね。
ハワイ行きたいな~って思ったら、何時間も飛行機に乗らなくたって、あのピンク色のドアを開けたら「アロハ~🌺」ってできるだもんね。

うゎ。最高だな。どこでもドア。

あっ。そしたら翻訳こんにゃくも使えるね。

どこの国に行っても、翻訳こんにゃくがあれば会話に困らないし海外の人とコミュニケーションとるのも楽しめそう。

タケコプターはいつ使う?笑
楽しそうだけど、あれ頭につけて飛んでるところ人に見られたら結構恥ずかしいよね…笑

あと私高所恐怖症だから、タケコプターは却下だな(´;ω;`)

タイムマシーンはどうだろう?
過去にも未来にも行けるのめちゃくちゃ魅力的。

自分が子どもの頃に行ってみたいし、生まれる前のバブル全盛期とか経験してみたい。
未来も少し興味がある。
でも、漂流教室みたいな世界になってたらどうしよう。
そうだとしても見る機会があるなら、見ておきたいな。

あっ。
スモールライトとビックライトの存在を忘れてた。

でも用途が浮かばない。笑
頭固いな私。

明日子どもたちにも聞いてみよう。
自分がドラえもんの世界に行ったとしたら…子どもたちどんな風に想像するだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?