見出し画像

「起業の科学」イノベーションの7つのポイント

飯田亜美です。

今日はこちらの著者である、田所雅之さんのオンライン講演会に参加してきました。


田所雅之さんは、これまで日本と米国シリコンバレーで合計5社を起業してきた連続起業家です。
現在はスタートアップ経営や大企業のイノベーションを支援するunicorn farmのCEOを務めていらっしゃいます。

イノベーションの7つのポイント

破壊的イノベーションを理解する
良い新規事業のアイデアは何かを理解する
現状の分析ではなくあるべきユーザーの体験から考える
高速で市場に投入して顧客からフィードバックを得る
小さな市場を一気に支配する
Data is King
時代の変化を理解する


スタートアップ経営を支援し、ご自身も起業家としてご活躍されていっしゃる田所さんのお話は大変ワクワクしました!
ワクワクもするし、ゾクゾクもするというか。
前線でガンガン仕事されてらっしゃる方のお話はとっても勉強になり、面白かったです!!

抑えるべきポイントをこういう経験がある方から学べるありがたさ。

顧客が気づいてないドリルの穴に気づく

というお話が特にとても勉強になりました。

日頃からアンテナを張って行きます。


最近は新事業立ち上げに入っているので、ビジネスの大枠になる骨組みを設計しているのですが、
考えれば考えるほど、どこに集中していくのか、大事にしている価値観をどう乗せてどこまで届けるのかなど、
とにかく思考がとっても鍛えられます。

仕組みで勝って、人で圧勝する。

という、坂本孝さんの言葉がありますが、

チームづくりを通して自分を磨き続けている私ですが、
最近は経営者として仕組みを考えることをするようになっています。

たくさん学んでたくさんチャンレジして、

世の中にたくさんのいい影響を与えていける経営者でいる自分をイメージしながらワクワクしています。

経営の土台から学んできて、今年で14年目ですが、
結局、奇をてらわず、やるべきことをやり続け、成功の原理原則である解釈を学び、純粋にビジョン最大限チャレンジしている人に憧れるし、自分もそうでありたいと思っています。

まだまだ課題もやるべきことも盛りだくさんですが、
一つ一つ実行して、ひとつひとつ確実に前進させ、
小さな一歩から大きな成果を生み出す楽しさが分かってきてよかったです。

すごいことをやってのけてるひとをすごいなぁと思いつつも、
自分の目の前のやるべきことにド集中する。

今日も一個ずつ取り組んでいきます。


株式会社LIFE DESIGN
飯田亜美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?