amasuzu100(甘涼百)

自分のフォント辞典として使えるようにしたくて、ライトな形式でフォントまわりの情報を整理…

amasuzu100(甘涼百)

自分のフォント辞典として使えるようにしたくて、ライトな形式でフォントまわりの情報を整理していたけど、ポートフォリオ研究メモ置き場や作業ログ置き場になりました。有料記事は非公開にしたい記事 いまつくってるもの :自分のポートフォリオ ・映像制作 ・チーム開発の新しいやつ放置気味やつ

マガジン

  • フォント紹介【MS】

    紹介したMicrosoft社のフォントをまとめています。WindowsやMicrosoft Officeを使っていれば使用できます。

  • 【フリーフォントまとめ】

    紹介したフリーフォントをまとめています。

  • フォント紹介【Adobe CC】

    紹介したAdobe CCのライセンスを持っていれば使用できるフォントをまとめています。

  • 【有料フォントまとめ】

    紹介した有料のフォントをまとめています。

最近の記事

なぜリアリティはおもしろさを生むのかについての情報収集

結論:よくわからなかった 論文探すか博報堂の雑誌広告見た方がはやい? 読んだものリアリティのある空間と行動のずれから生まれるユーモア https://mag.sendenkaigi.com/brain/202402/cm-expression-directer/028447.php リアルなものがおもしろいわけ https://www.advertimes.com/20190115/article284001/

    • shu-katsu へんせん これは不確か

      (ここから不確か)

      有料
      100,000
      • シュー・カツ 今の気持ちと変遷 ここまでは確か

        人におもしろいと 驚かせたい気持ちがある。

        有料
        100,000
        • いわゆる軽度の「毒親」と生活中の就活は困難を極めるって話。

          ここ二日間、自由や自由、人の目もびっくりするくらい自由な散歩を楽しみました。 妹が第一志望校に合格し、たくさんの人に感謝し、夢でも誰かに満面の笑顔で飛びつき、相手も笑顔で受け入れてくれるという経験をしたおかげで、今日はいつになく軽い気持ちで生活していました。 加えてたくさんの睡眠のおかげで前向きな心になってなんでだろうと思いながら、快く就職活動の準備をすることができていました。 周りに感謝する、のがいいのでしょうか。 しかし母親と些細な揉め事をしました。話は通じないのでほん

        なぜリアリティはおもしろさを生むのかについての情報収集

        マガジン

        • フォント紹介【MS】
          1本
        • 【フリーフォントまとめ】
          4本
        • フォント紹介【Adobe CC】
          1本
        • 【有料フォントまとめ】
          2本

        記事

          自己紹介反省・新しいタイプとの関わり方

          ちゃんとできること知ってもらうためにもできること全部言わんとなあと思った。自分が組織に意識向くのって当たり前のことじゃないんだなあと思ったり この先どうする 関わったことないタイプの人とか、興味が異なりそうな人とどう関わるかといえば、どうせ一致してないんだから個性ぶつけていくしかないんだろうなと思った。 とうしんのすごいところはそれらを全部ちゃんとエンタメに落としてたところだ

          自己紹介反省・新しいタイプとの関わり方

          英語にもう一度向き合ってみて思うこと

          大学受験で英語はやってて多分高校生の中で留学未経験者ながらトップクラスだったと思うんだけど、せいぜい準一級止まりで終わってしまっていたことと3年も英語から離れてたのでハッカソンを前に最近学び直してる かなり忘れてたので取り返すのに3ヶ月くらいかかった気がするけど、またできるようになってきたので思ったこととか意識したことを書く 英語苦手な人の気持ちがわかった 思うに、英語が得意だった頃に無意識でやってたのは以下かなと ・できる人はフレーズレベルで理解・覚えてる   かなり慣

          英語にもう一度向き合ってみて思うこと

          無題

          最近やってることに自信が持てない 就活で価値を発揮したとてと思ってしまう 好きなことを時間を理由にやらない 変わりどきなのかもしれない ストレスをどこかで求めてる節がある I have continued to struggle to connect my identification as an artist of some sort with my identification as a Hitotsubashi university student who wa

          今不安なこと

          不確定な未来が苦手、負け戦はしない、誰にどう思われてるかわからない状況が苦しいという特徴がある 言葉を汎用的な武器にしているのでそれが失われる海外が不安 でもさ、荒削りでもいいんだよ てか文化わかんなくても日本人なんだなって思わせておけばいい どんなに文化に溶け込んでも私が日本人である事実は変わらない

          大学生のうちにやり遂げたいことリスト

          世界一難しいんだから ・人間社会擬態ゲーム(叫ぶ長押し・) ・便のアイコン ・

          大学生のうちにやり遂げたいことリスト

          自分の生きづらさ所感から希望する組織

          みんながやりたいことある場所。社会的アイデンティティがindependent selfなところがいいなあと思う

          自分の生きづらさ所感から希望する組織

          つよみめも

          非公開につき有料

          有料
          50,000

          息抜きログ

          最近アニメが来ている アニメ自体の魅力ってなんなんだろうと思うけど、キャラクターの魅力とわかりやすさかなあ

          感想戦

          親しいひとがゲーム好きっていってるとモチベ上がるよね。 企業が競合したらインスタでみんなの好きなゲーム片っ端から教えてもらって多いとこにしてもいいかもって思っちゃった。 一番身近な周りの人が笑顔になることが一番嬉しいの。

          やりたいこと続報

          うーーーーん。 デザイナーでやらしてもらってたけど、本番の表現の部分はデザイナーに任せちゃうかも。といった。 組織のマネジメント、やる気の調整、ものづくりの細部の考慮 いろんなプロダクトを見て、知見をあさって 仕組みづくりもjust ideaだと頓挫しちゃうけど、力を貸してもらえればなんとかなるんじゃないかな。 商業デザイナーが作るのは誰かの想い。自分が好きなのは自分のときめきを表現することだ。 私はまだデザインを職業にするべきじゃなかった。

          やりたいこと続報

          カスタマー云々

          IKEA効果  にんてんどのあれってそういうことか

          卒論アイデア集

          非公開の意味で有料 帰属意識とソーシャルアイデンティティと心理的所有感の位置付けは分けたほうがよさそうだな。

          有料
          50,000