amrita/台所はママの薬箱

季節とⓢⓟⓘⓒⓔお届け便

amrita/台所はママの薬箱

季節とⓢⓟⓘⓒⓔお届け便

最近の記事

心地よい暮らしとは

心地よい暮らしってなぜ大切? 暮らしは人生だから。 そして分身のような存在だから だと私は思います。 今、築150年の古民家をリノベーションしようと 思っているのですが、この人だからと お願いした大工さんに、この本貸してあげる〜 と初めに渡された本があります。 『え、作ってくれへんの?』 って関西人でなくてもツッコミますよね。 『家って、その人が出るよ〜』の 極端な例が並ぶセルフビルドの本なのだと大工さん そう、なぜ大切なのか、完全に大工さんの 言葉をお借りしてます。

    • 学び舎の目指すとこ

      タネまき会の学び舎は amritaが主催するタネまき会 オンラインで繋ぐ季節の手しごとの 深堀をする7ヶ月のプログラム 目指すところって…Nirvana? タネまき会の学び舎(って何〜の方はこちら) が目指すとこは、調和の取れた幸せです。 何との調和かというと、まずはあなた! あなたの幸せって何ですか? 絵に描いたような…ではなくあなたのです。 ここどこ〜 誰もが思い描くはずの幸せは案外 他人の綺麗なコマーシャルだったり。 悪いわけではないけど、ふわ〜っとして 自分ご

      • タネまき会の学び舎

        タネまき会では(何それって方はこちら) あなたという土台の感覚を耕しタネを配ります。 タネまき会の学び舎では火種を配ります。 アーユルヴェーダの智慧を使い あなたの棚卸しをしていきます。 消化できていない脂肪(笑)や想いを燃やしきり 本当はしたかったことに火をつけて あなたの人生に注力できる心身をつくりましょう 美味しい手の人 いわゆる”魔法"と呼ばれるものの 使い"手"となる手立てを講じましょう。 "魔法"とは…私なりの解釈ですが 自分が選び生まれてきた才能を 惜しみ

        • タネまき会

          オンラインで気分はご近所 季節の手しごと会 "ちゃんとしなくちゃ"と 硬くなった頭を耕して 種を蒔く あなたのタイミングで 花開く タネまき会とは旬とスパイスの贈りものがご自宅に届き、 各自のペースで日々の暮らしに取り入れ、 過程も心地よく、感覚を磨く会です。 使いどきや旬の美味しい食べ方をInstagramの ストーリーや動画でお伝えします。 暮らしのこと、子育て・教育のこと amritaとピンを立てていきましょう。 手しごと暦予定春 〜巡りのスイッチ入れる〜 4月 

          チャイのおまもり定期便

          チャイのサブスク 季節に合わせたスパイス香る 日々の中で私に還る時間 チャイの定期便 チャイのある暮らし チャイを入れ、ゆるまる時間 昔yogaの修行で訪れたインドで聞いたおじいさんの言葉 「わしも毎日yogaしてるよ、チャイを味わうんじゃ」 あの時はよく分からなかった言葉が 今とても沁みる、なんでもない日常を どうすごすかという在り方 お茶をするという、ほんのひとときから 変えていきませんか? お届け時期と暦と 3.20 春分の頃  はるのチャイ 草花が延びゆく

          チャイのおまもり定期便

          塩麹ではなく、ニラ醤油麹から始める発酵調味料

          発酵調味料というと まずは塩麹からですよね? と聞かれることがありますが、 初心者さんや、 アレンジが苦手と言う方には ニラ醤油麹もおススメです。 つい手にとってしまう美味しさと シンプルな使い方、 ニラが出回る季節なので、 旬の力も借りて作ってみて下さい。 ▫︎作り方 ニラを洗って乾かし、 みじん切りにします。 キッチン鋏を使って、瓶の上で サクサクっと切ると楽です。 ほぐした麹を入れて混ぜます。 ニラと麹は同じ体積くらいで、 大らかに作っても美味しいです。 そこ

          塩麹ではなく、ニラ醤油麹から始める発酵調味料

          春のリトゥチャリア(季節の養生)

          暖かくなる春、桜の開花はいつかなと 心がウキウキしますね。 一方で寒い冬の雪が溶けるように、 身体に溜め込んだものが溶け出て、 花粉症や気分が落ち込む人が多いのも この季節。 そんな春を陽気に楽しむコツは 春はアーユルヴェーダでいう カパ(水や土)の季節ですので、 冷たく重い性質に傾きすぎないように、 巡りのスイッチを入れて 梅雨や夏に繋げていきましょう そんな春の暦ごはん 今週から少しずつ記事upしていきますね。 旬を頂くレシピは ・春キャベツのスープ ・鰹のコンフ

          春のリトゥチャリア(季節の養生)

          暦ごはんとリトゥチャリア

          リトゥチャリアとは季節の養生法。 アーユルヴェーダの古典には "季節に沿った食や生活を 送る人は、体力が増し 肌艶がよくなる" 的なことが書かれている。 聞いたことある〜のは 中医学でもよく聞くからかな。 …で、やってる? うん千年の医学達が コレだけは押さえとけ! って言うてるんですね やってみる価値あるんではないかな 季節の手しごとを絡めて 楽しく旬を頂く 和のリトゥチャリアを noteに綴って行きますね 春 梅雨 夏 秋 冬

          暦ごはんとリトゥチャリア

          noteはじめました

          amrita〜台所はママの薬箱〜 として活動している、 チェコといいます(日本人です)。 珈琲焙煎を楽しむ夫のグエンと(日本人です笑)、 チャイ入れ会や産後の薬膳soupなど レシピだけではない料理教室を催し、 身の回りを心地よくするために、 暮らしを工夫してます。 後から検索しやすいnoteでは、 暮らしを豊かにするアレコレ 引き続きInstagramでは、 上記をまとめたもの+ を綴っていきますので、 一緒に楽しんで頂けたら嬉しいです。 amrita