ジェットコースター

大企業から社会人生活をスタートした後にベンチャーへ、再び大企業に転職し20年近く働くも…

ジェットコースター

大企業から社会人生活をスタートした後にベンチャーへ、再び大企業に転職し20年近く働くも今度は自分で起業 バタバタとした1年を経て会社を売却。現在は妻と3人の子ども達と貯金生活をしている無職の40代

最近の記事

無職、妻に感謝する

起業し失敗した身だから殊更に思うのかもしれないが 私は妻に大変感謝をしている。 よく家族の支えがと言われるが正直ピンときていなかった。 実際に仕事をするのは自分自身であるし、日常という面においての家族、特に妻の支えは会社員時代から素晴らしいものであった。実際、会社員時代の私は毎日7時半には出勤し週に4日ほどは午前様、挙句に土日もどちらか出勤していたのだから、妻は元より3人の子ども達にとって贔屓目に見ても理想的ではなかったと自覚をしている。にもかかわらず妻や子ども達は私を排除

    • パイ!ターワン!

      最近のお気に入りの言葉。 1カ月近く前に会社を手放して目出度く無職生活に入った時に なーんか面白い事ないかなと、いや違うな。 正直言うと なんか頭をぼーっと出来るものないかなぁ とアマプラの画面を半ば惰性で上下左右に行ったり来たり動かしていた指をようやくの思いで留めて再生してみたドラマ。 冒頭のワンフレーズでピンときた人はきっと同じものを観たのだろうし、誠に勝手ながらその方には親近感を覚えざるを得ない。機会があれば好きなフレーズで挨拶をしてみたい。ちなみにこちらが好きなの

      • 無職、今を書く

        仕事を辞めて1か月が経とうとしています。 最初の1~2週間はゆっくりしてやるぜー!俺はもうフリーだー! という気分を味わいつつも幾つかの仕事の確認がたまに入るので対応。 いや、それ引継ぎのファイルに残してあるし、なんなら大事だと思ったから口頭でも説明したし途中のメールやLINEのやり取りでも触れたよね?しかも分かったって言ってたじゃん!という軽い不満を抱きつつも、言うと伝えるは違うんだから結局は俺のせいかぁ、やっぱり完璧な引継ぎって難しいなぁなどと思ったり。 とはいえ健保

      無職、妻に感謝する