見出し画像

振り返り⑦

姉の飲食店現場の手伝いを辞めて「決まった仕事」がなくなった

毎日、スターバックスへ出向きイタリア語の復習はしていた 

それと「宇宙理論」「波動の法則」について本を読んだりYoutubeなどをみたりする中、なぜか「おすすめ」に出てくる「レジンアクセサリー」動画を見てみたところ・・・・


☆直感的に「できそう!」と思ったレジンアクセサリー


1つ試しにYoutubeのおすすめに出てきた「レジンアクセサリー」動画を見たら作る過程が面白くて「自分にもできそう!」「やってみたい!」と直感的に思った

それで気になる動画を片っ端からみて、必要な道具や材料を確認する
今思えば、「レジンアクセサリー入門」みたいなサイトとか見ればよかったのに、「説明書を読まないタイプ」なので(笑

それに「基本の道具」と作家さんのオリジナルで使っている「工夫した道具」があるので、実際作っている方のYoutubeを見るのが1番わかりやすかった

とりあえず試しに、と100円ショップで必要なものを揃えた

☆ちょうどいい素材があった


レジンアクセサリーに最低限必要な道具を揃えて、まず作ったのが故郷の海辺で集めた素材を使ったピアス

OLを辞めたあとしばらく帰省した時に海辺でシーグラスや貝殻などを集めて、ボトルに入れてメルカリで販売したことがあった その時の素材がまだあったのだ

その中から「陶器片」を使ってピアスを作ることに

正真正銘の初めて作るレジンアクセサリーなので作り方は至ってシンプルなもの
モールド(シリコンでできた型)にレジン樹脂を薄く流し込み硬化(レジン樹脂はLED・UVライトをあてると硬化する)、さらに薄くレジン樹脂を流し込み陶器片を配置して硬化 陶器片がレジンに密封されるようにレジン樹脂を流し込んで「金箔」も散りばめて硬化 最後仕上げのコーティングをして硬化

Youtubeのレジン作家さんの見様見真似だが、初めてにしては綺麗なピアスができた(自画自賛・・・笑)

金箔はたまたま金沢土産で金箔の入った小瓶のキーホルダーをもらったまま眠っていたものが10年以上経って蘇った

☆楽しんでできること


元々、美大出身なので手先を使うことは得意だし、デザイン系の作業は好き
1つ作ってみたら、あれやこれやとアイデアが出てくる

故郷で集めた素材が新たな形になって「甦る」のも楽しい

◆陶器片のアクセサリー

ペンダント
イヤリング

◆貝殻のアクセサリー(桜貝の粉砕して使用)

ピアス2種
ペンダント

◆海辺の素材を使った雑貨

初のご依頼品でトレーを作成
砂も故郷の海の砂を使用

裏表が綺麗でどうしようもできなかった海モチーフの大きめパーツ

結局、裏に磁石をつけてマグネットへ加工(近日発売)

◆ウニ殻のアクセサリー

ウニのトゲトゲがなくなったらこんな形なのをご存知だろうか?

ウニ殻をレジンに閉じ込めたパーツを亡き祖母のブローチの人造石を外して交換したものがこちら

◆シーグラスのアクセサリー

最新作品

とにかく「楽しんでできること」を見つけた
「好きこそモノの上手なれ」ということで、自分でも「腕が上がった」と思う今日この頃(笑 レジン歴は今現在で1年半

☆「これだ!」と思った


「会社勤めはしたくない」と思っているので「自分ひとりでできること」「やりたいこと」をいくつか「キャッシュポイント(収入源)」にして全部を集めたら「自分の思う収入」になったらいいな、というのが私の希望

姉から不定期に依頼されるデザイン系の仕事、写真撮影・写真販売に加えてレジンアクセサリーについても「これだ!」と思った 

それでレジンを初めて3ヶ月が過ぎた頃に「身近な人たち」に向けて販売を始めた

◆住所を開示したくない・販売手数料を払いたくない 

ネットショップを考えたが「特定取引商法」の決まりで販売者の住所と連絡先を開示しなければならない 私の場合はお店を持っていないので自宅住所と携帯番号を記載することになるのがどうしても嫌だった(おばさんとはいえ、女性1人暮らしなので)

それなら「メルカリ」「ミンネ」などは?匿名配送できるし、とも考えたが販売手数料などを考えると価格設定を高くしないと利益が出ない

まだ駆け出しなので「価格設定」については「これでこれだけもらっていいのか?」」という気持ちが大きかったので販売手数料がかかる媒体は使いたくない

それで初っ端はFacebookのマーケティングページを利用して販売を開始した

◆Facebookでマーケティングサイトを作ったものの

Facebookは利用していたがマーケティングサイトは初めてで、下書きの段階は非表示にしようと「プライベートグループ」にしてページを作成していた

いざ公開しようと思ったら、なんと「プライベートグループ」で作ったものを公開グループにできないことが判明。。。。

しかし結構作り込んでしまったページなので、とりあえずそのままで

自分のFacebook友達を招待して、さらに彼らから彼らの友達を招待してもらうことで数十人がグループに加わりスタートした

最初は私の友人知人から、そのうち彼らが招待したメンバーの人もちらほらと買い求めてくれる方が現れた

となると、今度は「お金の支払い方法は?」「発送は?」「送料負担はどうする?」ということに直面する

◆試行錯誤しながら販売開始

「いざ販売!」となるとまた迷いが

銀行・郵便局振込の場合、振込手数料はがかかる場合がある その手数料を購入者に負担いただく形になるが「振込手数料を払ってもらう分価格を下げる?」という考えが頭をよぎった

いやいや、、、それをしてたらキリがない
それに自分が費やした時間を考えたらこれ以上価格は下げられない

振込手数料を負担いただく代わりに「送料込」ということにした

そのうち「電子マネー送金できますか?」という声もあり、まだ自分自身が「〜pay」というものを利用していなかったのだが登録してチャレンジ!

今はいくつかの銀行口座・郵便局、PayPay、現金(手渡し)と購入者の方にとっての選択肢を増やすことができた

発送方法についても「普通郵便だと時間がかかるし、モノによって郵送料が血だってくる」ので最終的に「クリックポスト」に収まった 規定のサイズ・重さないなら全国一律料金、追跡もできるし土日祝も配達してもらえる

などなど「やってみないとわからないこと」だらけ、試行錯誤しながら現在に至る 

☆「好きなことを仕事にするということ」


「大好物でも食べ過ぎると食べたくなくなったり苦手になる」こともあるでしょう? 「同じものばかり食べるより、少しずついろんなものを食べる」のが楽しいでしょう?

だから「好きなことを仕事にする」も「好きなことのアソート(詰め合わせ)感覚」で仕事もしたいと思っている今現在

そしてそれが「現実化する」と信じて日々過ごしている

☆振り返ってみて


「宇宙理論」「波動の法則」を実践・実体験している人からお話を伺いたい
というご依頼を受けたことをきっかけにこの3年ほどを振り返ったが、できるだけ長文にならないように努めても長い・・・(笑

でも本当に言えることは「私は変わった」と思う
それは自分でも感じるし身近な人も感じていると思う

「引き寄せの法則」と出会わせてくれた姉からすると「信じられない」くらいに私の「考え方」は変わった

以前の私なら銀行口座の残高が減って行くのを見て「不安」でしかなかったと思う それが今や「必要な時に必要なお金は入ってくる」と思っているし、実際そうなっている

もちろん、減っていくことは代わりないのだが何の根拠もなく「大丈夫」と思っている自分がいる

蓄えは年内で底を尽きることが目に見えている(笑

どうする?私

それでも「なんとかなる」と思ってる

起きてもない嫌なこと・不安なことを考えて考えて実際引き寄せてしまうより、「今」にフォーカスして「自分を生きる」ことが大事だと思う

「今の自分」が「未来の自分つくる 」

今、目の前で起こっていることは「過去においての“今”の自分」が引き寄せたこと

賛否両論あると思うが、これは「私自身」のことであって「私以外の人」がどう思おうと「私は私」なのだ

いつからだって人は変われる それは自分次第だ 
他人が変えられるものでも変えてくれるものではない

「毒親だから〜」「〇〇さんが〜」と「外側」に目を向けるのではなく「まず内側(自分)」が大事だ 

内側が整えば自ずと外側も整う 
他人軸ではなく自分軸で生きていこ

この2つが今の自分のテーマであり支えだとお伝えして振り返りを締めくくることにする

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?