見出し画像

2023年に、定番になったこと13選

年末なので、ふりかえりの意味も込めつつ書いていきます。



ずっと通いたい、と思えるヘアサロン

以前、好きだなぁと思った美容師さんが、その2回目後にはもうお店を異動していたことがあり(泣)近くて、居心地がよくて、信頼して通えるヘアサロンをずっと探していました。やっと見つけた。
今度は店長さんにお願いしています。いなくならないように。(願)
いつも、とても扱いやすいスタイルにしてもらえるのが嬉しい。

「このことはこの人にお願いしたい」という、自分の中での定番が増えていくたび、人生の幸福度が上がる気がしています。

ハンサムなショートヘア

……にしてください!と、最初オーダーする時には勇気がいったけれど。わたしの新しい定番になりました。ずっとこれでいたい。今まででいちばん短くて、今までの髪型でいちばん好き、と思える。
今年は「少年」の自分を表現する、というチャレンジもしました。


よしもとばなな「BANANA DIARY」

このDIARYを使うのは2年目だけど、昨年はなんだかもったいなくて、あんまり書きこめなかったから。今年はやっと、贅沢に「ノート」として使いました。
今年は、書き残しておきたい心の動きが多すぎて、7月にはもう書き尽くしてしまった。いい一年だった。

大切な方を亡くして、作られた2023年のテーマは「生きていく」。
だからノートのところどころに挟まれる言葉が、ふと目に入っただけで、どうしようもなくなって、泣いてしまう。そんなことが何度もありました。


ニトムズ 356デイズノート

自分史上最強のノート。もう、ずっと、これ使う。
BANANA DIARYを書き終えて、8月から使い始めたけど、この年末で書き終えそうな勢いです。
まず、薄いグレーの5mm方眼が最高。思考を邪魔しなくて線をすーっと書ける、過去一番でわたしの好み。パカッと開けて、裏写りしにくく、それでいて薄くて、インクがにじみにくい紙質。極めつけは、右上にカレンダーマークがあって、◯をつけるだけで日付が記録できること!最高です!!

ふりかえりのためのノートにしてよし、勉強の記録を書いてもよし、ただただ、思考を感情を書き出すためのジャーナリング用にしてもよし。もう、これ一冊ですべてをまとめて書くことにしました。来年は何色を使おうかな。


最高です!


AMERI Vintage のワンピース

わたしの中ではなぜか、”田中みな実さん着用”のワードとともに見かけることの多かった、AMERI Vintage(アメリ)というファッションブランドのワンピース。田中みな実さんが着ているお洋服のテイスト、結構好きかもしれないな?と、彼女が出演していたTVドラマの「あなたがしてくれなくても」を観ながら思いました。(ドラマは途中で脱落しました。)

デザインが凝っていて、主張があって、ただ可愛いだけでもない、アメリのワンピース。とても好みで、もう、毎日ワンピース着て暮らしたい。寒いから無理。

「THREE」で教えてもらった、しっかりメイク

「THREE」というコスメブランドの、三越のコスメカウンターで、メイクレッスンが受けられることを知ったので、迷わず申し込んで行ってきました。

わたし、自眉がしっかり生えています。
しかもナチュラルメイクすぎて「してもしなくても変わらなくない……?」という理由から、サボりがちだった自己流メイク。
眉は生えてるけど、左右対称じゃないから、どう描いていいのかさっぱりわからん……となっていましたが
「右眉は 眉頭を上1mm、眉尻を下1mm」
「左眉は 眉頭を上1mm、眉尻を 1cm描き足してください」
……と、精密に教えてもらったために、迷わず描けるようになりました!

迷わない、ってすんごく大事。自分では絶対、選択肢にあがってこなかった「ハイライトベース」の威力も知り、お買い上げしました。このメイクを覚えたら、百貨店でもお食事でもどこにでも行けそうな、「ちょっとつよそうな自分」を手に入れたので。メイクが楽しくなった、メイクがはじめて自分のものになった。そんな気がしました。

予約ページ一覧はこちらから ↓
https://threecosmetics.revn.jp/

YouTubeでストレッチ&ゆる筋トレ

Marina Tatewaki さんのチャンネルを見て、運動をはじめました。
美女が励ましてくれます。ポジティブかつ暑苦しくない。(大事)
ガチな筋トレもあるけれど、そこは初心者向け一択です。
20年後も推しを推せるように、健康をめざそうと思います。

KINTO ウォーターカラフェ

以前は、無印良品のガラス製のものを麦茶ポットとして使っていましたが、小学一年の息子には、やっぱり持ちづらかったようで、冷蔵庫の野菜室の引き出しから持ち上げるときに落としてしまい
まぁ、パリンパリン割れるわ。(全部で3本割りました)

割れないやつ、ない!!?

と半泣きで探していたところ、友人に教えてもらったこのカラフェがとっても理想的でした。だって、食洗機にかけられるんだよ……!
子どもたちが学校に毎日、水筒で麦茶を持っていくので、麦茶消費量がはんぱないわが家の夏を支えてくれました。ありがとう。ありがとう。


ARGELAN モイストグローシャンプー

わたしの髪質には合っていたようで、定番入りです。
香りがよい。ツヤがすごい。


マハラージャン

嫌なことがあったら、この人のMV観て
ぷはっと笑って、たまに踊って
楽しく生きればいーじゃん!マハラージャン!!
色々ふざけてるけど、歌がうまくて曲もかっこよいのでとても強い。

もしお時間が許せば 是非MVを観ていってほしい。


GoogleKeepの「宝箱」

なにかとても嬉しいメッセージやコメントをもらった時。
それをスクショしておいて、GoogleKeepに保存して、「宝箱」というタグをつけて、後から見返せるようにしました。
何気なく、開いたときに、眺めて にまにましたり。
落ち込んだときに開いて、そこにある言葉たちに励まされて、温められて、ちょっと泣いたり。
わたしたちはどうしたって、「ネガティブなこと」「不快なこと」を強く感じるようにできているから。生き延びるために、そういう仕組みになっているから。嬉しかったことや、優しくされたことは、間違いなくあったと、きちんと覚えていて、思い出していたい。


直感を採用して生きること

まだまだ道半ばではあるけれど。
「あ、あれしようかな」と思い浮かんでから、実行する(=直感を採用する)割合が上がったし、直感→実現までのスピードがどんどん速くなっているような気がします。来年もこの感じで生きていこうと思います。

直感とつながりやすくなるとき、体の感覚であるのは
第6チャクラ(眉間)→第3チャクラ(みぞおち)まで
すーっと、呼吸をしながら降ろしてくること。

詩を書くのも、ベッドの中でうつらうつらしている時も
「何かが降りてくる」「頭の中で誰かが喋っていて、それが文章になる」
ということが度々ありました。再現できるようになりたいなぁ、と研究中です。


表現すること

noteで発信をはじめました。更新の頻度にムラはあったものの
ぜんぶで 63記事。
毎日更新とかは、とてもできないけれど
よくやったんじゃないかと思っています。
あと、メルマガも始めました。


こんな、詩やエッセイを、書いたものを人に見せること自体
数年前ならとても考えられなかった。
成果でなく成長を、誇ることにします。

今年は、長いこと外に出すことができなかった自分を解放して
表現できるようになっていった。

その過程がそのまま、表れた
noteの記事たちになっているんじゃないかと思います。

今年も、ありがとうございました。

来る年も、たくさんの幸せがあなたに降り注ぎますように。


山本 麻莉

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,722件

ログインなしで「スキ」できます。 ポチッとな。していただけると、小踊りして喜びます。 最後まで読んでくださり、とてもうれしいです。