見出し画像

小田原の風景と美味しいもの(小田原前編)

先日、小田原へひとり旅に行きました。
10月中に日帰りでどこか行きたいなーと考えていた私。はじめは浅草とか鎌倉といった定番の観光地に行こうかなと考えていましたが、テレビ番組で小田原が紹介されているのを見て、突然興味がわき調べてみました。

ネットで小田原のおすすめを調べていた中でSNS映えしそうなスポットやおしゃれなカフェもあることを知り、街の雰囲気が好きそうだったので行ってみることにしました。

小田原駅に到着

11時頃、小田原駅に到着。駅から早速小田原城が見えました。改札の上には大きな提灯も。初めての街はよりうきうきした気分になりますね。

まずは気になっていたミナカ小田原に寄ってみました。
ミナカ小田原は小田原駅の隣にある商業施設で、食べ物屋さんを中心にいろんなお店があります。また屋上には足湯もあります。(この足湯にも後ほど行きました)

ちょっとお腹がすいていたので、ミナカにて明太チーズの揚げかまぼこを食べました。大きさがちょうど良く、元気が出る美味しさでした。揚げたてを食べれたのも嬉しい。ミナカはあとでじっくり見ることにして、まずは御幸の浜に向かいます。

御幸の浜

小田原駅から歩いて15分ほどで御幸の浜に到着。
海の音と高速道路を走る車の音をBGMに、少しだけ非日常な時間を過ごすことができました。

でも御幸の浜に今回行ったのは、ただ海が見たいという理由ではなかった。ネットで「小田原 観光」で検索した際に出てきたSNS映えしそうなエモいスポットがめちゃくちゃ気になっていました。御幸の浜に到着した際、思っていた景色とは全然違う場所に来てしまったので、ネットで見たあの場所は何だったのかより気になりだしました。

例の場所への手掛かり探しも兼ね、一旦近くにあったかまぼこ通りに向かってみることにしました。

かまぼこ通り→再び御幸の浜


昔ながらの建物もあって魅力的

かまぼこ通りにはたくさんの老舗のかまぼこ屋さんがありました。
中には食べ歩き用のかまぼこを販売しているお店もあり、ここでは自然薯の揚げかまぼこを食べました。もちもちした食感で、新たなかまぼこの美味しさと出会えた瞬間でした。

かまぼこ通りの観光案内所的な場所に休憩がてら寄り、案内マップを見て例の場所に行けそうな道を発見!どうやらこの観光案内所的な場所から近いらしい!とのことで、別の場所から再び御幸の浜へ!

すると何やら怪しいトンネルが登場。

そこを抜けて見える景色が…これです。

このトンネルからは、絵画作品のような不思議で素敵な1枚を撮影することができました。

画像で見ても衝撃的な風景ですが、現地で見ると映画の海のシーンを見ているようで面白い感覚になります。私が行った時は海岸に大学生くらいのグループがいて、なんだか青春系の映画のワンシーンを見ているようでした。

時間とか天気で見える景色も変わりそうなので、またいつか行きたい場所になりました。

お昼ご飯

お昼ご飯は、いろんなところで紹介されていたnico cafeに行きました。昔の建物を改装したカフェで、居心地の良い空間でした。
カレーも気になったけど、ランチメニューだとどうやら唐揚げがおすすめみたいだったので、「梅酢からあげごはん」なるものを注文。

これにプラス味噌汁が付いてました

このお店の唐揚げはサクサクしたタイプで非常に好みの味でした。ほんのり梅の味が効いていたのも良い。他のおかずやご飯も量がちょうど良くて美味しかったです。

ドリンクのジンジャーエールはシナモンが効いた味で、今まで知ってたジンジャーエールとは違った味わいを楽しむことができました。

お店の雰囲気もわかる1枚

また、お店の2階は雑貨などを販売するスペースとなっていました。シュールな人形とかあって見ているだけでも面白かったです。お店が昔はどう利用されていたのか妄想するのも楽しい。

小田原に住んでいたらきっと通ってしまいそうな素敵なお店でした!

後編の予告

・ついに小田原城に行くよ
・小田原城周辺にも魅力的なスポット多数
・ミナカ小田原をもっと探検だ!

今回の記事はここまでです。後編は、小田原城をはじめとする駅の周辺で遊んだ話となります。駅周辺だけでも充実した時間を過ごせたので、ぜひ後編の方も読んでみてください!

後編はこちら

この記事が参加している募集

休日のすごし方

旅のフォトアルバム

いつも記事など読んで頂きありがとうございます。日々励みとなっています。もっと面白いネタを収穫したいので、良かったらサポートもお願いします(^^)