見出し画像

グリーンウォッシングって、知ってる?見極め方 2つのポイント!

こんばんは、Amidoriです!環境や人にやさしいサステナブルファッション・エシカルファッションについて発信しています!

みなさん、「グリーンウォッシング」って聞いたことはありますか?または「グリーンウォッシュ」とも言います。

Green-washing、直訳すると「緑で洗う」

色やイメージの効果は絶大で、グリーンという名前だから、何だかいいもののように聞こえますが、実はその反対。「環境にいいように見せかける」ことを指します。

例えばどんなものでも、染料で緑色にしてしまうと、何でも環境にいいように思ってしまいますよね。そんなことが、この言葉には隠されています。

今日は、ファッション業界のグリーンウォッシングについて紹介していきたいと思います。

生分解性のプラスチックは、土の中で生分解をしたとしても、海では生分解はしません。「使い捨て」の用途として普通のプラスチックよりはましですが、エコの文字が入っていればすべてOKではないことに注意!

ファッション産業に隠された問題

「グリーンウォッシング」をよく理解する前に、現代のファッションに隠された問題を理解する必要があります。

世界の社会的、経済的、また環境的公正を目的としたイタリアの組織、Mani Teseは「Prezzi dell’altro mondo (別の世界のコスト)」という素晴らしいデジタル啓蒙キャンペーンを作成しました。

Prezzi dell’altro mondoのサイトは、低価格で、さらに割引のされたかわいい製品を提供する、ファッションブランドのEコマース(ネット販売)ページを模しています↓

すべてがよく見るEコマースのサイトのようですが、商品をカートに入れ、支払いをする画面で、別の価格が表示されます。


7.90ユーロ (約 990円) の1枚のTシャツは、支払い画面で、827.9 ユーロ (約 102,700円) と出てきます。


どうしてこんなにも価格が高くなるのでしょうか?
そして、差額は誰が支払っているのでしょうか?

このキャンペーンでは、ファッション産業に隠された問題を見ることができます。


製品の価格….7.9 ユーロ

廃棄物処理の価格….150 ユーロ
(ファッション産業は、毎年莫大な量の廃棄物を生み出している。このコストは、環境が私達の代わりに支払っているものとして、仮に宛がわれている。)

温室効果ガス放出の価格….130 ユーロ
(今まで、過度な温室効果ガス放出の代価は、環境が犠牲になり、私達の誰も支払っていない。)

天然資源の消費….190 ユーロ
(淡水のような水資源は、よく巨大企業に安売りされ、汚染による被害はそのままにされている。今日、水や大地の汚染に対して、私達の代わりに環境が犠牲を払っている。)

労働者への搾取….240 ユーロ
(労働者には、労働に見合った賃金の支払いや、健康の保障がなされていない為、社会問題、病気、文化の貧困化を助長している。)

人権の冒涜….110 ユーロ
(給料は仕事に見合ったものではなく、企業が利益を得るために、低賃金で支払われており、奴隷のように未成年者や労働者を搾取し、それにより病気や早死、貧困、教育が受けられないということが生じている。)


衣類が私達の手元に届くまでに生じている環境問題や倫理的問題に、仮の値段が宛がわれ、私達消費者が支払わず、最終的には環境や、私達全員が犠牲になっていることがわかります。

サイトは、その時によって(スプリングセールなど)価格が変わるみたいです。今見たら、T-シャツ1枚が2.90ユーロ=400円程になっていました。本当の価格は、602.90ユーロ。
どちらにしても、私たちは安い商品や有名な商品、人気な商品に目が奪われてしまいがちですが、その裏には何が隠されているか知る必要があります。

すぐには解決しない問題だからこそ、私たちが知るべきことは何か、そして私たちにできることは何か問い続けることが大切だと思います。

グリーンウォッシングとは?

さて今、ファッション産業に隠された問題を知った上で、「グリーンウォッシング」とは何かを考えてみましょう!

今日、サステナブルやエシカルであることはある種の「トレンド」であり、すべての企業が「サステナブル」や「エシカル」でありたいと考えています。
売上を上げるために、「サステナブルである」または「エシカルである」と見せたいのです。

実際は「サステナブル」「エシカル」ではないのにも関わらず、あたかも「サステナブル」「エシカル」であると装うことをグリーンウォッシングといいます。

サステナブルやエシカルであることには非常にコストがかかり、収益が減りすぎてしまうのです。
それで、企業は最低限に必要な目標を掲げながら、サステナブルなイメージを作り上げるマーケティング戦略を行います。

現実的に環境を気にかけることなく、以前と変わらないまま、そしていつも利益を優先する…

グリーンウォッシングとは、実際はそうではないが、サステナブル、エシカルであると見せるマーケティングの一つです。

Q.このT-シャツはサステナブルな商品でしょうか?そうではないでしょうか?

グリーンウォッシングを見極める2つのポイント

サステナブル、エシカルであることに取り組む企業は、一般の企業のしない2つのことを実行しています。

1. 環境への扱いや、労働者に労働条件を保証しながら、どこで、どのように製品を製造しているかを開示している(透明性/不透明なところがない)

2. 環境への影響を改善し、常に労働者に公正な待遇を保証するように努めている。

これらを企業が実行することは簡単なことではなく、利益が大幅に減るために、ビジネスに重大な影響を及ぼします。

だからこそ、グリーンウォッシングをする企業がいます。
そして、だからこそ、私たち消費者は賢く買い物をするべきだと思いませんか?

せっかくショッピングするなら、誠実な企業やブランドから買いたいですよね!ぜひ上記の2つのポイントを基準に、信頼できる企業やブランドを見つけてみてください。

お買い物をする際は、本当に見合った価格かぜひ考えてみてほしいです。そして、エコやグリーンを打ち出している広告は本当にそうかな?とぜひショッピングバッグに入れる前に疑問に思う…そんなことからでもいいので、始めてみてください!
一人ひとりの賢い消費者行動が、環境や人に対する多くの問題を解決する手助けになります◎

本当に信頼できるか気になったら、企業のサイトや企業に問い合わせをしてみよう!そんな質問をすることが当たり前にできたり、当たり前に答えられるような世の中になってほしいです。

今日、4月22日はアースデー!
地球を考える一つのきっかけになったら嬉しいです!

Amidoriができた目的は、ファッションに特化して、地球のために環境や人にいいアクションを広めていくこと。自費での運営をしています。Amidoriの活動に賛同してくださる方、サステナビリティを広めたい方、ぜひサポートをお願いします。運営費・広告費に充てさせていただきます。