見出し画像

おうちスピリチュアル「ニ歩目」


お家を整えると自分の内側も同時に整い浄化されて全てうまくいきます。
お家と人生には相関関係があります。


トイレを整えましょう。

トイレは邪気がたまりやすいです。

なぜか?

トイレは体の中のいらないものを排泄するところなので
邪気を出してくれる場所でもあります。

体は邪気を出して浄化しますが、トイレはその邪気を受けてそのままたまっていきます。

ですので、邪気を払うことを意識しながら掃除をすることをお勧めします。

<常に清潔に基本はこまめに掃除をする>

とくに床の隅、邪気が溜まりやすいです。
壁は拭き掃除をしない方も多いですが、壁もこまめに拭きましょう。


<換気をする>

窓のあるトイレは窓を開けて換気してください。
窓のないトイレは換気扇を回して換気しましょう。


<紙類、布類を置かない>

紙類は湿気を吸いやすいので紙自体に邪気がたまりやすいといわれています。
トイレットペーパーも邪気を吸うので必ず収納してください。

本や雑誌も紙類なのでトイレに置かない、トイレで本を読むのもNG。


<カレンダーや時計を置かない>

カレンダーや時計など時を刻むものは未来の計画が良くない方向にすすむ可能性があり、あまりよくないので置く場所を変えましょう。


<香り>

芳香剤などの人工的なものではなく天然の香料やアロマを置きましょう。

お香を炊くのもいいですね。

<色>

寒色系の小物や壁紙は水の気が強くなるので暖色系に変えましょう。

また壁は出来れば壁紙じゃなく、珪藻土がお勧めです。

珪藻土には調湿効果と消臭効果がありますので、リラックスできる空間にもなります。

<観葉植物を置く>

観葉植物は空気を浄化するとアメリカのNASAの研究でも言われています。

また見るだけでリラックスするαがでる効果があるともいわれています。

オススメ観葉植物

ポトス=活力、恋愛
サボテン=波動を強くする
パキラ=金運アップ

リラックスしたけれは丸みのある観葉植物
邪気をはらいたければ葉の尖った観葉植物を。

いかがですか?

ついトイレ掃除を忘れてしまう場合は、
入ったときにサッと掃除をする習慣をつけるといつも心地の良い気分になります。

今回は基本的な事をお伝えしましたが、大切なのは

「常に自分が心地よく過ごせる」

ここに集中をしてやってみてくださいね。

これからどんどん人生が好転していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?