見出し画像

日記をつける/24.4.15-24.4.21

2024/04/15

カーテンを全部閉めて眠り、起きたら朝の八時過ぎ。いつもなら大変だろうけれど今日は有給の朝、なんと明日もそう。換気で窓を開けたら階下には通勤の人々が見える。ここは浜松町。
ランドリーに昨日までの着替え全部入れて、朝食の会場へ。とにかく良く寝てお腹が空いたので写真を撮るのを忘れた。おいしいオムレツだった。レストランの壁には瀬戸内海(おそらく)の様子が投影されている。

この宿の朝食会場の様子で、ホテルはインバウンドのお客様がほとんどなんだなあと何となく思う。どうして私はこの宿に泊まろうと辿り着けたのだっけ?と思い出そうとするけど、多分大手予約サイトしか心当たりがない。公式サイトが一番安かったけど、それでも屋形船プロレスに乗った時みたいな価格はしている。すごい世の中だ……

ラウンジにてアメリカでの樋口さんの試合見る。はちゃめちゃすぎて面白かった。本当は午前に一件予定を入れたかったのだけど、今日の調子では入れなくて正解だったと思う。昨日が詰め込みすぎなんだ。ランドリー引き取りに行く。乾燥した服の様子は良い感じ。お化粧はたいて外に出る。

階段を見境なくのぼる

浜松町から少し西に歩けば東京タワーが見えるんだと今になって気づく。お昼時の少し前に宿を出たから、良さげなお店にビジネスマンの列ができていたり賑わっている中を楽しそうだなと思いながら芝公園にゆく。東京はどこにでも公園があって良い。ベンチに座ってぼけーっとしたり、小さな丘を登ってみたり。日光と緑を浴びること、単純に心地が良い。散歩には絶好のお昼。

東京観光

東京タワー周辺ではありとあらゆる撮影が繰り広げられている。なんだかんだ建物に入ることにはしたのだけど、二階でアイスクリーム食べたら展望台に行く前に満足してしまった。
ちょうど食べ終わりそうなタイミングで海外の団体さんが来たので席を譲った。今朝もエレベーターで海外のご婦人達とこんにちはと挨拶したね。伝わる言葉は少なくてもアイコンタクトと表情と手振りでだいたいなんとかなる。DeepLをスマホに入れているから、いざって時もなんとかなるだろうとも思っている。

歩いていたら麻布台ヒルズに辿り着いた。不思議な形の建物がビル群の中にあって良い異質さ。地下鉄にも直結しているようだし、ここからお昼の予定の場所に出ようと思って中へ。地下も水場と木が多くて心地よい。ちょっと未来っぽい建築だ。吹き抜けの上では多分ロケをやっていた。地上部分を見ていないからそれは次回の楽しみに。

なんかいいスペース

昨日ぶりの水道橋駅。昨日ぶりのお友達。今日は東京ドームホテルでシズラー。シズラーはサラダバイキングで基本的に時間制限もなく食べ放題なのだそうだ。関西にも欲しいな。昨日の楽しかった話をする。スープを飲んでサラダ二周して、デザート一周。北海道フェアで春キャベツのサラダがあったのだけど、おいしかったな。チーズトーストも良かった。

夜からまた別のお友達とお寿司の予定なので、小田急線の民に駅まで同行してもらうことに。合間に新宿を散歩した。サザンテラス口が好きです。見慣れたアパレルの店も建物が違えば陳列から何から違う。タカシマヤコラボの会場があった場所を聖地巡礼。

美登利寿司へ。ド平日からお仕事帰りに時間空けてくれることの嬉しさったらない。土曜だってお仕事前に時間を空けてくれていたことを思い出す。会いたかったと呼んでくれて良かったが一致するのはうれしい。なかなか実地でしかできないお話たくさんできたのも嬉しかった。また東京に行ったら会いたいよ。北海道とかでも良い。
それにしても月曜日からお寿司は勝者の証みたいでいいな。お寿司のネタが大きくて苦戦こそしたけどおいしかった。そういえば芽ネギ食べたの初めてだな。別れ際にハイタッチをしたのだけど、なかなかやらないことなので私がきょどりはしてなかったかしらと後から少し反省会。勢いって大事。また会いたいね。

タッチパネルの挙動が愉快だった

コンビニに寄ってオーツミルクとヨーグルト買った。明日寝過ごしても良いようにスーツケースを少し片付けた。

2024/04/16

カーテンから漏れる光で目を覚ましたら6時半。昨日買っていたヨーグルト食べる。ランドリーで残りの着替えを洗濯して朝食会場に。和食のお魚が一昨日とは違っていた。ゆっくり食べる。良い宿だったな。

チェックアウト後、真っ先に宅配便の営業所へ。スーツケースにタイヤカバーを付けていたのだけど、元の音量を知らないのでどれだけ静かになったのか分からない。少なくともガタガタと音はしていないのだけど。スーツケースカバー、後二回くらいは使えるかな。A4トートバッグひとつの状態に戻る。これくらいの荷物でいつも旅行をしていたい。

目黒へ向かう。東京都庭園美術館へ。
今の展覧会は「開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z」美術館そのものにフィーチャーしたもの。意匠の一つ一つや空間のつながりの意味。じっくり楽しめて良かった。

併設のカフェでケーキをいただいて、軽くお腹を落ち着けてからお庭を歩く。一昨日のライブ、自分で作った新曲2曲引っ提げてきたのかっこよかったなとか、東京の様々な場所で出会ったことが楽しかったな!と気持ちが既に総括モードかも。

お庭や公園を歩き回ることが好きだ。一方で、ちゃんと働いてしっかりもぎ取ったお休みだから楽しくいられるんだねとも思う。いくつになっても探検ができる心に戻すこと。

少し早めに東京駅へ。お土産買っても余裕があるだろう時間なのでKITTEのインターメディアテクに向かう。行ってみたかった場所の一つ。大阪にできるKITTEにもこういう施設が欲しかったのだけど多分ないらしい。惜しいね。

コレクションの物量にも圧倒されるのだけど、都市に焦点を当てた特別展が良かったな。古地図、AIの作った地図、コラージュの地図。様々なアプローチ。器ひとつ、標本ひとつ、いつかの時代からずっとあるもの。時間のうねりは壮大だ。

グランスタの中でオードリーを発見。幸いなことに列が短い時間だったのでお土産を購入。あとは母から頼まれていたバターバトラーも。お昼は釜たけうどんを発見して帰巣本能に抗えずおうどん。dancyuの食堂気になったけど、定食が入るお腹かと聞かれたら微妙なとこだった。
改札入ってもスタバはあったはずだと記憶していたけどホームの反対側だったので階段を上ったり降りたり。

新幹線が新横浜から出たところで眠ってしまった。背にもたれる形じゃなかったから首のあたりが違和感。名古屋から京都までまどろみを行ったり来たり。

新大阪から見慣れた景色にだんだん移ってゆく。不思議なことに地続きなんだよなと毎度のように思う。三泊四日の旅行も終わり。明日おそらくやるであろうお仕事の内容を少し想像しても気持ちはフラットなものであった。

2024/04/17

朝食はじゃこご飯。インスタントのお味噌汁も作れば良かった。昨日の夜からものすごい片頭痛。昨日新幹線で眠ってしまったときに首とか肩に変な負荷がかかってしまったのだろうか。とても痛い。

パソコンのキーボードを久しぶりに叩いた。
四日間、普段の数倍歩いていたので全身が心地よい疲労感。確かに1日もキレートレモンに頼らなかったしなあ。ぼやーっとした膜が張っている心地。今日は業務をしている。昨日は東京にいた。私は行こうと思えばどこにでもいられる。とはいえ少し先の遠出には慎重に。

お土産はオードリー。久しぶりに会った人になんだか疲れてます?と言われたので多分疲れてはいるんだろうなと思う。帰ってスーツケースが戻ってきたら荷物の仕分けはしよう。お麩の田楽も食べよう。人間ひとり運ぶのは結構なお値段だけど荷物やメッセージはそれに比べたら安価。

頭痛がものすごい、血管が切れないか心配になる。残業しようか迷ったけど、頭痛でそもそも速度が出ないので30分で切り上げる。だいたいのものをやりかけにしてしまった。
仮説として昨日の新幹線で変な寝方をしてしまったせいで首とかに負荷がかかったのかなと考えて、ストレッチと湿布。そろそろ整体を探しても良いかもしれない。

着替えは全部東京の方で洗濯してきたので、荷物の仕分けはあっさりしたものだった。図録や紙ものをまとめる。

2024/04/18

半袖にカーディガンでは少し寒さがある朝と夜。歩くか迷って、自転車。
植栽の若葉が鮮やか。頭痛はかなり治まった。

昨日お休みだった方がオードリーのお土産で喜んでくれたので、ミッションコンプリートしたところはある。お土産、今後も張り切りたい。

14時過ぎから猛烈な眠気。眠気と戦いつつ表計算ソフトとも戦うむちゃくちゃな状態。寝落ちしかけていたので周回遅れの睡眠不足なのかもと考える。良くも悪くもぼんやりしていて集中できたタイミングはあったので良しとする。近所の公園のブランコ、今日はまだ誰も来ていない。

親切にしたいところを見なかったことにしようかと一瞬思ったので、まだ疲労は抜けていないことを再認識する。

帰宅。YouTubeを開いてBリーグのハイライト動画を見てみる。バラエティの動画も見てみる。けらけら笑っていることで頭のチューニングが少しマシになった。とはいえ今日はもう木曜日なのである。写真をプリントアウト。

2024/04/19

朝少し早く出た。まとまった時間さえあればという見解が上司と一致する。

頭痛は全盛期に比べたらずいぶん頻度もおさまって、軽いものになった。
明日の出かける時間調べる。コードをポツポツと書く。小一時間考えて、ライブラリを使うのを諦めて直にコードを書く。その方が早いと言えばそうだからね。お弁当にグラタンのカップ入れると少し気持ち上向く。

仕事をしていると仕事が嫌というのではなく座るのに飽きたという気持ちになってくる。なので給湯室にコーヒー淹れに行く。ほのぼのとした雑談。今日は会話の起点の人がいる。

銀行に三千円入れる。この現金を直接入れるという行動が大事。
近所にできたらうれしいお店が本当にできるようでうれしい。楽しみだな。ぼんやりとした速度で帰宅。ToDoリストの見直しをする。
先週の日記をやっと書いた。

明日もあたたかで、日曜は天気が少し崩れるらしい。

2024/04/20

朝の10時に出かけて京都まで。Bリーグを見に行ったんですよ。

ハーフタイムショーに上野選手とTo-y選手が出ると知ったのがきっかけ。気になるけどハーフタイムショー目当てでもいいのかなとバスケ経験者の友達とBリーグのオタクの方に聞いたのが月初のこと。
席の取り方、ショーを見たいならベンチ側ではなくコートサイドの中央を取りましょうという指南を受けたり、バスケがそもそも面白いから楽しんできてとエールをいただきました。

開場時間からオープニングまでえらい時間があるなと思っていたら、キッチンカーが出ていたりイベントがあったり、コートの上で常に何かしら行われていて、なるほど半日ずっと楽しめるようになっているんだなあと言う発見。牛タンのオーバーライス食べやすくておいしかったー

無料のパンフにルールから選手から色んな事を書いていて初心者に優しい。前説で初めて来た人を聞いてくれて(絶対初見じゃないファンクラブとかのお席の人も手を上げるのは愛嬌だね)、チャント?の練習をしたり置いてけぼりにならないというか、ファンになって帰ってね!という気概を感じる。
というかオフェンスとディフェンスの時に音楽流れるの初めて知りましたよ!声援に迷わなくて良いのはすごくノリやすい。自主性に任せるスタイルにも良さがあるけど会場に来て初めて分かることってたくさんあるね。

試合、すごく良かった!最後の最後5秒前(のちに7秒前)にスリーで京都がひっくり返したときの会場の大爆発に圧倒されちゃった。こんなハラハラして楽しい試合を初回で見ることができてうれしーね。選手達の躍動がかっこよかったな。
ハーフタイムショーはお子様にチョップを教える内容でほのぼのしていた。お子様に好きな選手に声出してコートのど真ん中から応援してみようかと声をかける上野選手が優しくて良かったな。To-y選手もハンナリーズの黒ユニフォームとコスチュームの組み合わせが似合っててかっこよかった。

それにしても今日のチョップを見て思いましたが、はんニャリン絶対プロレス向いてるな……プロレスに呼んで欲しいな……

イカ持ってたりお財布持ってたりかわいい

帰りは梅田に立ち寄って阪神百貨店を少し見て野菜の定食食べて帰った。
明日は家のメンテナンスデイになるはず。

2024/04/21

雨。少し遅くに起きてコーヒー飲んでストレッチ。
埃を取ったり床を水拭きしたり。靴も磨いた。本を読むために外に出る行動を一回したいが今月はもう予算オーバーで節制ベース。喫茶店じゃなくて図書館とかフードコートとか、妥協点を探した方がいい。

昨日の余韻に浸りつつ、どこか疲れを引きずっているとも思ったので、午後からめいいっぱいお昼寝した。頭はすっきり。

来週末は髪を切りに行くんだと思ったら楽しいことはたくさんある。もちろん平日にもたのしいことがたくさんある。きっちり仕事をやる日もある。でも今日は雨だからゆっくりしよう。雨音聞くのはなんだか心地が良い。

お蕎麦をお夕飯にした。


この記事が参加している募集

振り返りnote

Bリーグ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?