見出し画像

家にいても満足できるね/とはいえ

お休みにも種類がある。住むところや体調のメンテナンスをする時や、楽しいことを見たり実際やってみたりする時。平日では会えない人に会う日だったりすることもある。

自分の休日の使い方を大別すると、リセットすることと、時間をかけて何かを楽しむこと。この二つになるような気がする。

仕事は好きだけれど、疲労もストレスも一切溜まらないわけではない。そしてその結果、家の中が徐々に雑然とした光景になっていく。毎日細々と掃除をすれば良いのだけど、そうはできない自分だから土曜日の午前なんかに気になっていたところを片付けたりする。革靴のメンテナンスとかもする。
家の中がさっぱりすると快適で、平日のばたつきをひとまず棚の上にでも置いて休日を楽しむモードが生まれるような気がしている。

快適に仕上げた家の中でずっと過ごすことは苦ではない。土日一歩も出ない週だってある。とはいえ楽しいことはだいたい家の外で起こっている。なので時間を作って外に出かけたりすることもある。

漫然と外に出て、見たものをそのまま受け取るのも楽しい。
けど、目的を持って時間を使うことも楽しい。丸一日映画を見に行ったりとか、いつもは並ばないあの店に並んでみるとか、お友達と会ってランチつつきながらお話をしたりとか。

予定を平日のあたりから考えておくと先が楽しい。予定は遠くても近くても良い。楽しみがあるから頑張ろうということに近いかもしれないけれど、生きているだけでそのうち楽しみを迎えることができると考えている。時間は頑張っていようが苦しんでいようがぼんやりしていようが平等にあるものなので。

そうして休日に楽しいを自分から受け取りに行って、自分の何かが満たされる。そしたら平日をその楽しいを引き続き持ったまま過ごすことができる。これを続けていくと、良い循環になると思う。

けれど土日に家にいて、快適で好きなもので整えた家でゆっくり回復するのも良い。時間の流れを自分で作って、自分のペースを再確認した良いコンディションで平日に進むと、良い流れのまま金曜日まで行けたりすることもある。

どっちが良いかと、もし聞かれたら悩ましい。
もしかしたら今後全く違う休日を過ごしている可能性もある。
たとえば、今後もし勤め先が週休三日になったらとか。

週休三日がちょうどいいよねという話にも派閥があって、月曜日派と水曜日派があるらしい。三日でぐっと休むタイプと中休みが欲しいタイプの違い。私は水曜日派。平日四日よりは、平日二日ずつの方がメリハリをつけやすいような気がする。

とりあえず今日明日のところは、季節の花が見頃だそうだから散歩に出たい。とりあえず今はこんなところ。

オチとかそんなものはなく、それでは。

この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?