見出し画像

通うだけで楽しい!東京大学の建物

こんにちは!りおです。

漫画を描いてる私ですが、こう見えて二年前まで東京大学の学生でした。


大人になったら大学に入る機会がなかなかないかもしれませんが、東大は卒業した今でもたまに行きたくなります。

東大に入ったことがある方は御存知かもしれないですが、東大はめちゃくちゃ建物がかっこいい大学です。

文京区にある本郷キャンパスはゴシック建築っぽいかっこいい建物がたくさんあります。

今回は、東大の建物をいくつか紹介しようと思います!


安田講堂

撮影・りお

東大と言えばこれをイメージする方は多いのではないでしょうか。

卒業式などの式典で使われる建物なので、普段はあまり入ることはありません。

過去に学生紛争があって建物が損傷を受けたりなどした歴史ある建物でもあります。

撮影・りお

卒業式で入りました!


工学部2号館

私の研究室はこの建物ではなかったのですが、同期の研究室がこの建物にたくさん入ってました。私も行く機会が何度かあったのですが、その大きさとかっこよさに感動した記憶があります。

こちらの建築会社が設計をされているそうで紹介されています。

また、工学部2号館にはサブウェイが入ってます(だからなんだ)


図書館

撮影・りお

本郷キャンパスの東大付属図書館です。この図書館は外見はもちろんですが室内がとにかくすごいです。

撮影が禁止なので私の写真はありませんが、東大図書館で調べると室内の写真を見ることができます。

修論を書いていた時期はよく使っていました。こんな素晴らしい図書館が使えるのはすごく幸せなことだな~と感じてました。


番外編:生産技術研究所

こちらは本郷キャンパスではなく、駒場キャンパスの建物です。

駒場東大前駅の目の前のキャンパスではなく、そこから代々木上原の方向に歩いていくとある建物です。

撮影・りお

こちらは本郷キャンパスのようなゴシック建築ではなく、近未来的な建物になっています。私の研究室はこの建物でした!

撮影・りお

春になると桜がめちゃくちゃ綺麗に咲きます。


撮影・りお

今回は、東大の建物の魅力を紹介してみました。

建物がカッコ良いので、通うだけでとても楽しい大学でした!


私が学生の時はコロナの影響で一般の方の立ち入りができなかったのですが、最近は入れるようになってるみたいです。

ツアーなども再開しています。


自分が通った大学以外に行くことはなかなかないと思いますが、いろんな大学に行ける機会がもしあれば、行ってみたいなあと思います!

読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?