見出し画像

ドラム1年生!

こんにちは。りおです。

最近、ドラムのレッスンの体験に行ってきました。


もともと、YouTubeで動画を見ながら見よう見まねで叩いたり、TAB譜を買って好きな曲を叩いたりしていました。

しかし、独力では習得がなかなか難しい奏法があったり、そもそも自分の叩き方を客観的に見てもらった経験がないので、変な癖がついていないかなどが心配になってきました。


ドラムのプロの方に自分の叩き方を見てもらいたいと思っていたのですが、先月まで地方にいたこともあり、なかなか通うこともできませんでした。

東京に来たタイミングで、思い切ってドラム教室に通ってみよう!と思い立ち、レッスンを申し込みました☺️


レッスンは今後会社帰りでも通えることを見越し、通勤路にある場所を選びました。

レッスンの先生は私と歳が一つ違う、若い男性の方でした。都内のスタジオを借りていただきました。

奇遇なことに、その先生は私と同じ大学出身の方でした。そこまで緊張はしていませんでしたが、最初は大学の話などをして距離を縮めることができました。


スタジオに入り、ドラムとご対面。

私もなんだかんだ久しぶりのドラムだったので、まずは8ビートを叩くところから慣らしていきました。

そのブランク、約1年(笑)


1年ぶりにドラムセットを前にして、スティックを握るだけで少し緊張しました。しかも、初めてプロの方に叩き方を見ていただくと言うダブルの緊張。


しかし、叩き始めてその緊張はどこかへ行ってしまいました。

1年ぶりに叩きましたが、かろうじてまだ体が覚えていました。緊張はドラムを叩く快感でどこかへ消えました。


やっぱり、ドラムって楽しい!!


先生からも、めっちゃ上手ですね!と褒めていただきました。練習を積んでいけば、どんどん成長すると思う、と言うお言葉もいただきました。

最初はまともに叩けるか心配でしたが、とても嬉しかったです。ドラムを練習する上で効果的なトレーニングや、私が苦手としていた奏法についてもお話を伺えました。30分だけでしたが、本当に行って良かったと思いました。


今後は月1回のレッスンと自主練でドラムの腕を上げていこうと思います。

まずは叩きたい曲がたくさんあるので、それらを叩けるようになりたいです。

それから、習ったことをもとに好きな曲のTAB譜を見て自分で練習計画を立てて練習していけるようになりたいと思います。

ゆくゆくはバンドを組んで、ライブで演奏してみたい!


…夢が膨らみますなぁ。


4月は心に余裕ができず、しんどい日々が続きましたが、最近はだんだん楽しいことが増えていってます。

これからはドラム1年生として、学んだことや体験したことなどをアップしていけたらと思います✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?