見出し画像

iPadで作曲

こんにちは。Amenekoです。


以前Ableton Liteというソフトを使って作曲をしてみたという記事を出しました。

パソコンとMIDIキーボードがあれば、簡単に作曲ができてしまいます。

入ってる音源も豊富で、初心者の方でも簡単に作曲を始められます。


しかし、逆に言ってしまえばパソコンがない環境では使うことができません。

…当たり前ですが。


出先などパソコンがない環境で、ふと音楽のアイデアが浮かんだ時にアイデアを保存したり、作業ができたらいいな…と思ってました。


スマホかiPadで簡単に作曲できるアプリはないかな…と思ってたところ。

iPadOSには標準でこんなアプリが入っていたことをすっかり忘れてました。


みんな大好き、GarageBand(ガレバン)!


GarageBandとはiPadで標準で入ってるDTMソフトです。もちろん無料です。


過去にGarageBandを使って作曲を試みたのですが、使い方が全く分からずにちょっと触ってそこからは全く触ってませんでした。


ギターとドラムを触るようになったので、当時よりは触れるようになってるのではないか?と思い、特急電車の中でGarageBandを開いてみました。


アプリ開いたらこの画面。

久しぶりだねぇ!


実はiPadでも打ち込みができるっぽいのですが、鍵盤が小さいので少し難しそうです。

SCALEとかREVERBなどの単語は昔わからなかったのですが、今はわかるぞ!


やはり、こういったソフトを使いこなすためには日頃から勉強しないとですねー。。


ステップ入力(ペンツールを使って入力する方法)だとこんなイメージです。

鍵盤の横のマスに音を入力していくイメージです。


少しこの辺りの操作が難しいです。おこうとした所に置いてくれないことがよく起きる。。


ギター、ドラム、ベースなどいろんな音を置いていったらあとは調整です。

イコライザーを使えば音の高低を調整できます!


…ということで、iPadの無料アプリでも十分に作曲はできそうだということがわかりました!


まだまだアンプなど、使いこなせてない部分も多いのでまた使ってみて記事にしたいと思います!


⭐︎

最近は布袋寅泰を聞いてます。一度は生演奏聞いてみたい。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?