見出し画像

はじめての車中カフェ☕with日産サクラ@伊丹スカイパーク

数年前に車を買ってからお出かけの機会が爆増。

そんな中、「ゆるキャン△」を見た事がきっかけでデイキャンプ(お泊りのキャンプではなく日中だけのピクニックのようなもの)をやってみた。
チルタイムが最高すぎて、もっとお外でゆっくりしたいな~って思うようになった。

そんな時SNSで見かけたのは「車中カフェ」。

景色の良い駐車場やオートキャンプ上などで、車のシートを倒してフラットにしてミニテーブルを置いたりしてカフェタイムをする方々がいるらしいと。

車をカフェにするって最高すぎない?やってみたい!

そんな憧れを抱いて実際にやってみた☕


はじめての車中カフェのテーマは

「景色の良い場所でお昼ご飯を食べる」




お待ちかねの当日は雨☔


あいにくの雨@伊丹スカイパーク


当日はあいにくの雨!

だがしかし、こちらは屋根がついている車である。
雨だろうが雪だろうが大丈夫なのだ。


今回は親戚の日産サクラで

ちなみにお車は自分のではなく、親戚の日産サクラ。

親戚も車中カフェに興味があったようで、一緒にサクラちゃんで挑戦することに。

日産サクラはお洒落でかわいい🌸

EV車だから暑かったら車の電源入れてエアコン付けたりもできるのが、車中カフェ的にポイント高い。
車中カフェは1日中いるわけではなく、2~3時間くらいがちょうどよさそう。

余談だが、私がもし自分専用の趣味の車をもてるならムーヴキャンバスがいい。


さっそく手作りのテーブルと折りたたみのテーブル付きカゴを設置。

シートを全て倒して荷室にテーブルを設置、リアウィンドウが景色が見れる窓になっている。

※雨だったから全体を俯瞰して撮影することが難しかった…

シートを全て倒して荷室にテーブル設置


テーブルは足が取り外し可能。
余っていた木材を切ってつなげた天板に、ねじ回しで取り外し可能な足をネットで購入したシンプルなもの。

天板付きのカゴはネットでそのまま買った。
折りたたみできるし横が扉になっていて、天板をつけたまま中の荷物の出し入れが可能というスグレモノ。

はじめてなので「とりあえずやってみる」で思いついたものを並べてみた。

実際にやってみると、

  • シートをフラットになるように倒すと段差がすごい(段差をなくすマットや毛布を持っていったけど足りない)

  • 荷室にテーブルを置くスタイルだと背もたれがなくて座りにくい

  • 日産サクラの場合、リアウィンドウが以外と小さかった

  • 座高が高い人は頭が天井につきそう

  • 車中カフェとはいえ外の目が気になるからカーテンはやっぱほしい

  • テーブルを置くところがいかにフラットにするかが肝

  • テーブル付きコンテナが思いのほか大きすぎた

といった問題点が出てきた。
これもやってみたから分かることで、改良点がたくさんあることがわかった。

さて、お待ちかねのランチ!

はじめての車中カフェランチは近くのイオンで購入。

ランチは近くのイオンで買ったお惣菜

スカイパークは近くに大きなイオンがあってお惣菜の種類が多くて楽しい。

サンドウィッチに焼き鳥に、和風も洋風も関係なく食べたいものを笑

伊丹スカイパークの迫力ある飛行機の離発着!

車窓から見える飛行機

雨の日に来たもんだから窓ガラスに雨の水滴がついて肝心の飛行機がよく見えない…🫠


シートを元に戻して後部座席にテーブルを置く

シートを全部倒すアレンジは段差の問題があったので、今度はシートを戻して後部座席にテーブルを置いてみる。

なんだかんだで背もたれがあるのが良い。
車のシートってこんなに座り心地良いんだ。


読書もしてみる。
雨の音もなんだか心地よくて最高のチルタイム。

車中カフェ最高

車は動く部屋と言う人もいるが、車中カフェはまさしく移動する自分だけの特別空間。
景色の良いところがまだ周りにあるので行ってみたい!

今回の学び

  • まずはやってみる

  • やってみると課題が見えてきて次の改善点が見つかる

  • 駐車場の料金を事前に調べておく

  • 無理に調理しない(スーパーやコンビニやテイクアウトで充分)

  • 何をするのか決めておく(読書・ネットサーフィン・映画を観る・ランチをする・コーヒーを飲むなど)

  • テーブルはあった方が何かと便利

  • 車外から見えないようにカーテンはほしい

  • トイレがある駐車場にする

  • 最初からモノを買わない、少しずつ必要なものを揃えていく

  • 百均でいろいろ揃う

さっそく次の車中カフェも計画中☕*°

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?