見出し画像

1型糖尿病日記No.773

4月26日
この日は診断されて773日目です。

また1型糖尿病に関するニュースを見ました。

「急増する1型糖尿病・・・なぜ、子供や若者に増えているのか?」という記事です。

この記事を簡単に要約すると、米国で新型コロナの期間前2年間とコロナ後で子供や若者の2型糖尿病の年間発症頻度が増加したこと。それと同時に1型糖尿病の増加も報告されている。

1型糖尿病は通常遺伝はしないが、特定の遺伝子を持つ人は家庭内発症が認められている。ウイルス感染との関連を示す報告も多く、新型コロナでも同様のことが言える。

しかし、欧州では新型コロナ以前から1型糖尿病が多いことが問題になっており、なぜ地域差があるのかもハッキリしていない。

日本では、1型糖尿病患者は糖尿病全体の5%程度しかおらず、まれな病気としか認知されていない。

という内容でした。詳しくはニュース記事を見てください。

ウイルス感染が1型の原因とまでは確定していないようですが、影響はしてそうだということで、感染症の怖さを再認識しました。

また1型発症のピークは思春期と言われているそうです。

感染症が流行して1型患者が増えているということで、僕のこのnoteが今以上に活きてくるかもしれないので、毎日更新を頑張ろうと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?