木谷のこ

'98 INFJ

木谷のこ

'98 INFJ

最近の記事

  • 固定された記事

ただ好きなものの話がしたいだけ

ほんの少し秋の気配がしたかと思いましたが、外に出るとまだ汗が止まらないですね。という季節の話をしながらヘッダーが桜ですね、冒頭からわけがわからん。 毎日Twitterで散々好き勝手わめいているものの、きちんと文章として何かを残したいなあということでnoteを書くことにしました。ひたすら好きなもののことを記事にしていく予定です。 インターネットでの名前はいくつかあるのですが、ひとまずこれではじめます。 好きなものと言っても本当にいろいろで、音楽も絵もプログラミングも写真も

    • 4年前、まだ夫と付き合ってもいないし、社会人1年目をようやく終えるところだった。 それを思うとこの4年でずっとずっと成長したし、たくさんの場所に行けたし、幸せな今を得られている。4年後の私たちも楽しくいてほしい。

      • 「やりたいことリスト」から得た一歩

        今年のやりたいことリストを50個まで書き出した。昨年はなんとなくバタバタしていた気がしていて、そろそろ再開したいなあと思っているものがたくさんあることに気づく。 ライブやフェスに行く、舞台を観る、オーケストラの演奏会を観る この辺りの「生で観る」みたいなものが最近あまりできていない。多分コロナで距離ができて少しずつ低空飛行になって行って、気がついたら去年それが地面スレスレまできていた、という感覚。 あれだけ通ったライブに、5回しか行っていない。うち4回は誘われてついて行っ

        • 100万円のダイヤじゃなくてさ

          婚約指輪が届いた時の話。 夏ごろに書いた記事です。 一般的には男性が選んだものを受け取るケースが多いかと思うのですが、彼の計らいで自分で選ばせてもらい、超絶お気に入りに出会えました。心からの特大感謝。 好みのはっきりしている私をよくよく理解してくれているよね……。 ただ、実用性を求めるものではないとは認識しているものの、ザ・婚約指輪のダイヤモンド、ドン!なデザインがどうにも扱いにくそうで……そもそも数十万円の指輪を日常使いするというのも想像だけでも無理があった。 せっかく

        • 固定された記事

        ただ好きなものの話がしたいだけ

        • 4年前、まだ夫と付き合ってもいないし、社会人1年目をようやく終えるところだった。 それを思うとこの4年でずっとずっと成長したし、たくさんの場所に行けたし、幸せな今を得られている。4年後の私たちも楽しくいてほしい。

        • 「やりたいことリスト」から得た一歩

        • 100万円のダイヤじゃなくてさ

          遠距離恋愛の果て、満点プロポーズの話

          タイトルの通りです。 ご推察の通り、ただの長い惚気です。 せっかくの機会なので当日のことを文字に残しておきたく。 わたしの2度目の転勤により、少し近くなったとはいえまだ新幹線必須の遠距離恋愛。そして彼はこれから論文作成に追われる超絶忙しい身。ぼんやりといつかはなんて思いつつも、まあ正直今じゃないわな、と全く想定していなかったタイミングでのサプライズだった。 そもそもは記念日も近いことだし、今月のデートはおいしいものでも食べに行こうかという話で始まっていて 日本酒と京フレン

          遠距離恋愛の果て、満点プロポーズの話

          省エネモードの私へ、時間の足りない私より

          元気がある時、意欲がある時とそうでないときの差があまりに激しくて、いまだに自分でも手に負えない部分がある。ちなみにnoteを更新する時は、意欲がある時。なのでnoteの更新ペースはこの波のバロメーターとも言えるのかも。 人間なのだから多少の波があって当然とはいえ、もう少し平均的に、そこそこ健康的に生きられないものか。こんな悩みが中学生の時に作った「雨降る青空」という長ったらしく名前らしさのないHNにも表れている。なんだ10年以上変わってないのか私は? 今回は落ちている期間

          省エネモードの私へ、時間の足りない私より

          ひとり旅記録 豊島編

          ご無沙汰です。木谷のこです。 デートの予定がキャンセルになり、それならばと思い切って島に行ってきました。 こういう切り替え方ができるようになった、進歩進歩。 おかげでとても良い時期に行けた気がします。 今回は写真メインで。 ひとり旅ならではの出会いもあり、美味しいものもたくさん食べて大満足です。 事前にいろいろ計画は立てていたものの、上陸直後に旅程変更したのも、ひとりの自由度が成せる技。 ちょっと早く着きすぎてぼーっとしてる時間が長くなった。コンパクトな島なので半日

          ひとり旅記録 豊島編

          個包装 びりびり開けるオフィス17時半 残業の合図 #tanka

          個包装 びりびり開けるオフィス17時半 残業の合図 #tanka

          旅するように生きたい2023

          「旅するように生きる全ての人へ」のトラベラーズノートに導かれたい2023。 どうにも続かないnote記事の公開…… 明けましておめでとうございます。 木谷のこです。 今年も気まぐれ執筆になりそうです。 書き初めということで、年末に手に入れた相棒手帳のお話。 昨年末、おそばせながら2023年の手帳を探していたときにネットで見つけたトラベラーズノート。そのフォルムとコンセプトに完全に一目惚れしてしまい、気がついたらレギュラーサイズとパスポートサイズの2形態をポチっていました

          旅するように生きたい2023

          歴史の狭間で揺蕩うような時間と

          試験の前泊という口実で密かに気になっていたゲストハウスに宿泊しました。 築130年、リビルドした建物があまりにも素敵でたくさん写真に撮ったのでとりいそぎの記録。 県内だし観光目的でもないけど、これだって立派な旅で、私にとっては必要な現実逃避の時間だなと思う。 一眼もinstaxも置いてきたことを激しく後悔…雰囲気感じ取っていただければ。 亭主のユンさんはとても物腰柔らかい方で、とても良い距離を保ってくださる。それがまたこの空間の居心地の良さを生んでいる気がしました。

          歴史の狭間で揺蕩うような時間と

          知らない街でいきるということ

          こんばんは、木谷のこです。 こういう日にこそ文章を残しておきたくてnoteを始めたんだったよな、と改めて思ったので何の構想もなく書き始めます。 社会人になってから転勤で移り住む中、故郷が増えていく感覚を味わっています。住めば都、というのは本当だなと実感。 引っ越し当初は何も知らない街だったのに、離れる頃にはいろんな人やお店や食べ物が浮かぶようになる。 街の解像度が明らかに変わる感じ。簡単に引っ越しばっかさせやがって……とか思ってましたが、ちょっと楽しさを見出してきました。

          知らない街でいきるということ

          旅先の美味しい思い出たち2021

          転勤してから約1年、社会人3年目の終わりに差し掛かりました。 てかもう終わる。 お付き合いしている恋人ともちょうど丸2年ということで、時の流れを感じています。 こんにちは、木谷のこです。 2021年度と題しました通り、2021年4月から2022年3月までの美味しい思い出を振り返ります。よろしければお付き合いください。 ご当地グルメが多め。 東北エリアじゃじゃ麺(白龍 / 盛岡) 盛岡3大麺のひとつ。初見にはちょっぴり難易度高めのご当地グルメです。 柔らかめのうどんの

          旅先の美味しい思い出たち2021

          「テンションが上がるかどうか」は重要ポイントだと思う

          すごく、ものすごくテンションが上がっています。 ご無沙汰しております、木谷のこです。 そう、ついに念願のMacBook Proを手に入れました。 高2の時、機械いじりラブな祖父に選んでもらったFUJITSUのPCは、スペックも申し分なくて機能は十分だったのだけれど、バッテリーを交換しても即刻充電切れを起こすようになってしまっていた。 流石にちょっと手荒に扱いすぎたからなあ…と今更ながら反省している。 学校のプログラミング課題も、テストの過去問を見るにも、それからペンタブ

          「テンションが上がるかどうか」は重要ポイントだと思う

          三度の飯なら朝ごはんがいい

          朝食というとなんとなく映画「ティファニーで朝食を」の冒頭を連想する。 ティファニーのショーウィンドウを眺めながら、オードリー・ヘプバーンがコーヒー片手にクロワッサンを食べるシーン。 とても印象的で有名だと思いますが、あれって原作小説には全く描写のない映画オリジナルのカットらしいですね。映画化にあたっていろいろと事情が絡んだようで、そもそも原作とは別物だという話ですが私は原作未読です…… このシーンは時代もあってか、クロワッサンがビニール袋じゃなくて紙袋に入っているという

          三度の飯なら朝ごはんがいい