見出し画像

【チャート一覧】今月のマーケット情報~ 2024年03月 ~

毎月更新する、
今月の市場( マーケット ) + コモディティ ( 商品先物 ) を投稿します。

< 注目ポイント/考えたい事 >
皆大好きチョコレートの原料であるココアが歴史的な高値となっている。それは世界のカカオ豆の約3分の2を生産するコートジボワールとガーナで収穫量が悪化しているためである。生産悪化の主な原因は数年に1度起こるエルニーニョ現象による天候不順によるものだ。
ただ、これが一時的な問題かといえばそうではない。カカオ農家は長年低価格でカカオを欧米の国へ供給するように強いられてきた(いわゆる買い叩き)ことで、カカオ農家は資金繰りに窮し新たな投資をすることが出来ていない。そのため、2000年代初頭から新しい木を植えておらず、肥料や農薬を使用する余裕もない状況。樹木が老朽化すると、生産性が低下し、病気や悪天候の影響を受けやすくなる。今回はこの影響が強く露見したといえ、これが即座に解消されることはない。
そもそもカカオの価格は市場で決まり公平に価値形成がなされているように感じる。が、その恩恵を多くの農家が正しく受けれていないとの事。つまりこれだけカカオが高値でも農家の資金繰りが大きく改善する事はなく、カカオのバイヤーがこの状況に対してどれだけプレミアムを払い、そのプレミアムがカカオ農家にまで届くかが変わらなければ事態は何も変わらないのである。
このような危機的な状況に対しカカオ(≒チョコレート)の需要は年々増加。このままではチョコレートは非常に高価なものとなり、手軽に食べれない贅沢品へと変貌する。今こそカカオ農家が真の報酬を得れる仕組み・システムを新構築すべく動く時が来たといえる。

※記事を読んだ総括ですが違ってたらごめんなさい・・・

Why the cost of chocolate will keep rising - SWI swissinfo.ch

PCの方は画像をクリックして
横にスライドして見てもらう方が見やすいかもです。
( 画像の拡大必要ですが )


① 週足~1年~

② 日足 ~3カ月~

③ 月足 ~5年~


今回は以上となります。
ありがとうございました!次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?