マガジンのカバー画像

あまちゅあ経済分析シリーズ

34
運営しているクリエイター

記事一覧

【図解】 日本企業全体の業績はどうなの?~法人企業統計 CY23/3Q ~

【図解】 日本企業全体の業績はどうなの?~法人企業統計 CY23/3Q ~

 少し出遅れましたが、3月4日に発表された法人企業統計をみていきたいと思います。日本全体の企業活動が分かる法人企業統計。最近、賃上げ賃上げという事をよく聞きますが、賃上げするほど企業業績は良いのでしょうか?米国で続くインフレの波、それを止めるべう続く高金利の中で日本企業は好調さを維持できたのか?

 今回は、賃上げに注目して、この20年間の平均給与の推移も簡単に見てみます。要望あればもう少し細かく

もっとみる
※2024年03月17日更新【図解】 家計は苦しいけど、日本企業全体の業績どうなの?~法人企業統計 CY23/2Q ~

※2024年03月17日更新【図解】 家計は苦しいけど、日本企業全体の業績どうなの?~法人企業統計 CY23/2Q ~

最新はコチラ
( 2024年03月17日更新 )

 12/1に発表された法人企業統計をみていきたいと思います。日本全体の企業活動が分かる法人企業統計。急速な円安でコスト高となり相次いで値上げをしていて家計的には景気が悪いような雰囲気が最近強くなっていますが、実際日本全体で見たら企業の調子はどうなっているのか?をこの法人企業統計でみてみましょう。

 今回も最近シリーズ化している、家計を圧迫してい

もっとみる
【図解】 いろいろ言われるけど、実際日本全体の業績どうなの?~法人企業統計 FY23/1Q ~

【図解】 いろいろ言われるけど、実際日本全体の業績どうなの?~法人企業統計 FY23/1Q ~

 9/1に発表された法人企業統計をみていきたいと思います。日本全体の企業活動が分かる法人企業統計。円安や資源高→インフレ→コスト高→値上げ・・が起こり、景気が悪いような雰囲気が最近強くなっていますが、実際日本全体で見たら企業の調子はどうなっているのか?をこの法人企業統計でみてみましょう。

 今回も引き続き、家計を圧迫している電気代高騰でその電気を供給する電気供給会社≒電力会社 の収益がどうなって

もっとみる
【図解でさくっと】貿易の話だけど電気自動車の話になる~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう④~

【図解でさくっと】貿易の話だけど電気自動車の話になる~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう④~

 前回に引き続き「日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみようシリーズ」の第4弾をお届けします。

 前回は、地球温暖化の抑制にはCO2が地球に蓄積しないようにすること、つまりはカーボンニュートラルが重要であることが分かりました。人間の活動でCO2を多く排出するのは、発電と陸路の輸送(普通の自動車の運転含む)でした。なので、再エネ(脱火力発電)と車の電動化(≒EV化)が非常に重要な施策であることが

もっとみる
【図解でさくっと】貿易の話だけど地球温暖化の話になる~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう③~

【図解でさくっと】貿易の話だけど地球温暖化の話になる~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう③~

 前回に引き続き「日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみようシリーズ」の第3弾をお届けします。

 前回は、日本の活動は化石燃料に支えられていることが分かり、基本的にこれがしばらく続くことが分かりました。ただこれは日本に限らず世界的にそうなってます。化石燃料、特に石炭は安い事から経済を支えるうえで非常に重要な資源です。しかしその弊害としてCO2をビックリするくらいたくさん出してることも分かりまし

もっとみる
【図解でさくっと】化石燃料の貿易を知るためにエネルギーとCO2もみてみよう ~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう②~

【図解でさくっと】化石燃料の貿易を知るためにエネルギーとCO2もみてみよう ~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう②~

前回からお届けしている「日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみようシリーズ」の第2弾をお届けします。
今回は化石燃料=鉱物性燃料にフォーカスを当ててお届けします。ただ化石燃料を語るうえで、エネルギーとCO2は切っても切れない関係なのでその点も見ていきたいと思います。貿易の話なのにエネルギーとCO2に詳しくなっていけるというお得な内容になってます笑

-ここからが内容-
スライド中心なのでサクッと

もっとみる
【図解でさくっと】貿易赤字は悪い事なのか?~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう①~

【図解でさくっと】貿易赤字は悪い事なのか?~日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみよう①~

昨年から円安が進行し、輸入代金が高くなり貿易統計で過去最大の貿易赤字になったとニュースで取り上げれていますね。またこの輸入高がイコールで物価高に直結してますので、家庭の支出を増加させ家計を圧迫してます。貿易に対する興味が少し高まっているかと思い、この「日本の貿易内容(貿易統計)を詳しくみてみようシリーズ」をやっていこうと思います。
今回は第一回目という事で、貿易赤字ってそもそも悪い事なのかや珍しい

もっとみる
※'23年9月3日更新【図解】 法人企業統計 FY22/4Q ~ 景気後退に突入する様相は本格的に見えたのか?

※'23年9月3日更新【図解】 法人企業統計 FY22/4Q ~ 景気後退に突入する様相は本格的に見えたのか?

※最新はコチラ ( 2023年9月3日更新 ) 6/1に発表された法人企業統計をみていきたいと思います。日本全体の企業活動が分かる法人企業統計。前回では、やや景気回復にブレーキがかかり下落の様相がみえたか?という感じでしたが、それが今期で明確に表れたのか?

 今回も引き続き、家計を圧迫している電気代高騰でその電気を供給する電気供給会社≒電力会社 の収益がどうなっているか?もみてみます。6月に大手

もっとみる
【図解】 法人企業統計 FY22/3Q ~ ついに経済は曲がり角を迎えたか?

【図解】 法人企業統計 FY22/3Q ~ ついに経済は曲がり角を迎えたか?

 かなり出遅れましたが、3/2に発表された法人企業統計をみていきたいと思います。米国の雇用環境に代表されるように好調な景気と、それに伴うインフレ、それを止めようとピッチを早めるFRBの利上げ、という複雑な経済環境の今。その中で日本の企業成績はどうだったのか?をみてみましょう。今回はついに景気の曲がり角を迎えたか?というような様相がみえます・・

 今回も引き続き、家計を圧迫している電気代高騰でその

もっとみる
【図解】金の価格はいつあがるの?

【図解】金の価格はいつあがるの?

景気後退や今まさに起こっているウクライナ有事で注目を浴びている「金」について今回は取り上げたいと思います。金の価格はいつ上がるのか?の考察をお届けします。

スライド中心なのでサクッとみれます

PCの方は画像クリック&横スライド
スマホの方は下にスクロールして下さい

余力あれば金の需給状況をお届けします・・・
今回は以上となります、ありがとうございました。
次回もお楽しみに!

【図解】今回の日銀の利上げは金融緩和の終了を意味するのか?

【図解】今回の日銀の利上げは金融緩和の終了を意味するのか?

やや出遅れました、、
12月20日に日銀が、金利の上限を0.25%→0.50%への引き上げを発表しました。世間やらマスコミでは金融緩和の終焉やら、金融政策の変更といわれています。黒田総裁批判も非常に多いといえます。

しかし、興味深いのは日銀自体は『 それを否定 』しています。
なぜ日銀は否定するのか?報道からは伝わってこなかった真意を簡単にお届けしたいと思います(タイムリーにお届けしたかったです

もっとみる
【図解】 法人企業統計 CY22/3Q ~ 円安やインフレで揺れる日本企業の業績はどうなの? ~

【図解】 法人企業統計 CY22/3Q ~ 円安やインフレで揺れる日本企業の業績はどうなの? ~

 出遅れましたが、先週発表された法人企業統計をみていきたいと思います。世界的な資源高がにより世界で急速インフレが起こり、デフレマインドが染みついていた日本でさえもインフレが引き起こされてます。この状況下で日本全体の経営状況はどうだったかをみていきましょう。
 値上げで家計を圧迫している電気代。それを供給する電気供給会社≒電力会社 がこの値上げで収益がどうなっているか?もみてみます。これ以上の値上げ

もっとみる
[図解] 景気後退をつげる鐘の音が鳴り始めた

[図解] 景気後退をつげる鐘の音が鳴り始めた

先月10月分のマーケット動向を投稿するのを完全に忘れておりまして、本当にすみませんでした。
お詫び(?)という事で、ついに3カ月物と10年物の金利が逆転する逆イールドが起こりましたのでそれについて解説したいと思います。逆イールドが起こるとその後どうなるのか?について簡単に説明したいと思います。短編ですが・・

逆イールドがなぜ起こるか?には焦点を当てず、その事実から何が今後起こるのか?を知る事の方

もっとみる
【図解】コロナで膨れ上がったバブルは、もう崩壊したのか?

【図解】コロナで膨れ上がったバブルは、もう崩壊したのか?

連日のように株価の大幅な値下がりが報道されています。このコロナ禍で実施された大規模金融緩和で創り出されたバブルが弾けたためなのか?もうバブルは弾けてしまったと考えてよいのか?に、依頼を受けた事もあって今回は個人的な見方で迫っていきたいと思います。ただし【 投資は自己判断 】で・・・

今回のスライドはコチラスライド中心なのでサクッとみれます
※下にスクロールしていって下さい

\\ つづきはこちら

もっとみる