見出し画像

ELD期スタン④ オーコ他禁止後の環境

また間が空いてしまいました。今回は、禁止改訂以降の環境についてつらつらと書いてみようと思います。

禁止改訂(11/18)

https://mtg-jp.com/reading/publicity/0033448/

というわけで、3種の禁止カードにより、環境を支配していたシミック系フードデッキが退場になりました。

禁止改訂後の環境

あくまで個人的イメージですが、現環境の上位Tierは下記のようになっていると感じています。

Tier1
・ジェスカイFires
・ゴルガリ/ジャンドサクリファイス
Tier2
・ゴルガリアドベンチャー
・イゼット/シミックフラッシュ
・ティムールアドベンチャー
・青白コントロール
・荒野の再生

ちなみにこれ以外にも、
・アグロ各種(グルールアドベンチャー、赤単、白単、ラクドス等)
・非緑系サクリファイス(黒単、ラクドス)
・シミック系ランプ
など、デッキタイプ自体はかなり多い印象。

Tier1~2にアグロがいないことからもわかるように、かなりロングゲーム寄りな環境になっています。というかそもそもTier1の2デッキがアグロに強いので、こうなるのもやむなしか、といったところ。
ただ一方で、Tier2のデッキにはアグロに弱いものが多いため、チャンスが全くないわけではないようです。

ジェスカイFires

オーコ時代から上位Tierにいたデッキ。最近のトレンドとしては、
1.予見のスフィンクスの採用
2.願いのフェイの不採用
の2つ。
スフィンクスは、キーカードを探しに行ける上に4マナ4/4飛行というスタッツの高さが魅力。現環境は地上は止まりやすい反面飛行はとても止まりにくい。また、Firesを設置したターンに即キャストできるのでデッキにかなり合うカードになっています。
フェイについては、オーコ時代に比べてエンチャント・アーティファクトのヘイトが非常に高いので、Firesが定着しなくても勝てる構築に向かった結果かと思います。
基本的にはクソ重ミッドレンジなので、コントロールやフラッシュ系が苦手なはずですが、アイツでカバー。

画像1

例のハゲ

ゴルガリ/ジャンドサクリファイス

いわゆる猫かまど。当初はジャンドが主流でしたが、徐々にゴルガリが増加してきました。
ジャンドの利点は、カードパワーの高い波乱の悪魔とコルヴォルドが採用できること。
ゴルガリの場合は、戦争の犠牲を多く積む構築が主流です。
地上ビートダウン戦略に対して滅法強く、またキーカードの軽さゆえにフラッシュ系も全く苦にしません。問題は猫もかまども単体で引くと弱いこと。

ゴルガリアドベンチャー

こちらもオーコ時代から活躍しているデッキで、デッキパワーも高く、禁止改訂直後はTier1に位置付けていたのですが、他の上位デッキ2つに分が悪く、どんどん数を減らしている印象です。
地上ビートダウンだけで押し切るのは環境的に難しそうなイメージ。

イゼット/シミックフラッシュ

上でも軽く触れたフラッシュ系デッキ。上述の通りFiresには強いがサクリファイスに弱いためTier2止まり。
また、デッキ自体がさほど強いわけではないため、雑多なデッキ相手に勝ちきれないんじゃないかと考えています(実際に回したわけではないので憶測です)

ティムールアドベンチャー

新興デッキ。MTG Arenaのミシックランク1位になったというツイートから広まったデッキです。

「ティムールクローバー」と呼ばれるくらいにはクローバーへの依存度が高いデッキです。
2Tクローバー⇒3T豆の木ランパンがデッキのベストムーブ。アンタップインなのおかしくない?
自分でも結構回しましたが、引きムラが激しくて、強い時と弱い時の差が激しいです。
デッキとしてはロングゲームではかなり強いですが、序盤の動きが緩慢で、ショックランドによるライフ損失が大きいため対アグロは厳しそうと感じました。

青白コントロール

印象としてはほとんどフラッシュ系と同じ。
Tier2の中でも数は少ない印象ですが、時々当たります。
正直あまり詳しくないのであまり言及はしないでおきます。

荒野の再生

発展/発破を勝ち手段にしたティムールの形が主流ですが、PTQで優勝したことで話題になったバントの形もあり。いずれも記事がありますので、詳しくはそちらを(一部有料ですが)。

Mythic ChampionshipⅦ

ということでざっくり挙げてみましたが、基本的にfiresに強いデッキはサクリファイスに弱くなりがちで、2強のいずれにも強いデッキが出てきていないというのが現状かと思います。

そんな中MCⅦが開催ということで、デッキリストが公開されました。

https://www.magic.gg/news/all-mythic-championship-vii-standard-decklists

案の定Firesとサクリファイスが多いですが、個人的にはフラッシュ系(10人)、ゴルガリアドベンチャー(8人)も思ったより多いなと感じました。
また、ティムールアドベンチャー(1人)はさすがにもう少しいると思っていたので意外。

本戦は週末です。どういう結果が出るか、楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?