見出し画像

M20期スタン finals予選

前回までモダンのことばかり書いていましたが、アリーナ中心にスタンもそれなりに回していました。
今更スタンについて書いても需要はないかと思うのですが、一応備忘録として。

情の選択vs理の選択

競技的にMTGをやる以上は、情の選択(自分の好きなデッキを選ぶ)よりは、理の選択(客観的に見て、強いデッキを選ぶ)をもってデッキを選ぶべきだと思っています。自分の場合、それが実践できているとは言い難いものでした。実際のところ、皆さん実践できているのでしょうか?

自分自身のデッキ選択傾向は、完全に「ミッドレンジ大好きおじさん」。本格的に競技をやるようになったのは2017年の春頃(フェリダー禁止後あたり)からですが、GPなどの大型大会やPPTQなどは基本的にミッドレンジでした。
練習段階では、ミッドレンジ以外のデッキも試してはいます。しかし大抵の場合、「なんか自分には合わんな」などと、とてもふんわりとした理由付けをして候補から外れていくことがほとんどでした。そして結果的に、気づいたら自分の好きなデッキ=ミッドレンジになってしまうのです。
また、GP京都2019(スタンダード)の際は、大会終了後に、大会前には全然使っていなかった赤単アグロを試しに使ってみたらめちゃくちゃ手応えが良く、心底後悔しました。

画像1

このカード出てから本当に赤いミッドレンジしか使っていない

特にこの1年は、ミッドレンジが特に強い環境というわけでもなかったと思います。にも関わらず、大型大会での選択デッキは本当にミッドレンジばかりでした。これを続けていると、本当にミッドレンジしか使えなくなってしまいそう。
そもそも、毎回ミッドレンジばかり選択しているので、アグロやコントロールが上達しないのは当然で、それを「合わない」の一言で片づけてはダメです。きちんと練習しなくては。

…ということを意識して、M20シーズンのスタンダードを取り組むことにしました(前フリ長すぎ)。

アリーナでの使用デッキと勝率

M20スタン

最終的にはこんな感じでした。
今までは、基本的に環境に存在するデッキはほとんど触るんですが、今回に関しては少なめでした。
そもそも7月前半は事情でほとんどmtgに触れていなかったのと、MOでモダンもやっていたため7月はほぼノータッチだったのが大きいです。

最初はバントスケシ中心で回していたのですが、4cケシスが出現。この手のコンボデッキは全然経験がなかったので、いい機会と捉えて8月後半から9月頭くらいまでひたすらケシスを回していました。
この頃から、後述するfinals予選に向けてデッキを考え始めていて、ケシスも候補だったのですが、気になる点もいくつか。

①マナベースを許容しがたい
→自分はマナベースガバガバのデッキを作るほうですが、回していてマナトラブルにイライラするケースが多発(当たり前ですが)
②対アグロの勝率が悪い
→メイン取ってサイド2本落とすケースが増えてきました。(サイドプランが悪いのは明らかですがどう直していいか不明だった)

これらが原因で勝率もさほど高くなく、デッキ変更を検討。
アリーナではアグロが多そうな印象があったのでエスパーコントロールを選択。
すると、最初は想定通りアグロを大量に踏み、勝率が伸びていきました。
しかしこちらもこちらで問題があり、ある程度ランクが上がっていくにつれ勝率が悪化。

①スケープシフトが厳しい
→当たり前。これは仕方なし…ですが、体感的にアリーナだと、エレメンタル系を含めてスケシが多い印象。
②コントロールミラーの勝率が悪い
→1-4でした(勝率20%)。普段コントロールを使わない弊害が出ていますね。正直メイン戦に関しては運ゲー感がなくもないですが、それを踏まえてもちょっと負けすぎ。これに関しては継続して練習していくしかないかなあと思うものの、ミラーに勝てない現状では使いたくない。

そんな中、アリーナだとやたらスケシ・エレメンタル系が多い印象があったので、それならシミックネクサスでいいのではないか、ということでネクサスを試したところ、とても勝率が良い。
懸念だった対アグロも、思っていたより戦える印象。バントランプだけは全然勝てなかった(1-4)ものの、他のデッキとはいい勝負ができました。

finals予選:メタゲーム予測

参加するfinals予選は晴れる屋の店舗で開催されます。晴れる屋の場合、TOP8に残ったデッキがHPに掲載されるので、そこからメタゲームを予測することにしました。
…いわゆる「店メタ」ですね。ちなみにこのような形でメタゲームを予想したことはなかったのですが、試験的にやってみました。

で、調査結果としてはスケシ、ボロスフェザーが多そう、という印象。
…ますますネクサスでいいじゃん。となり、結局シミックネクサスで参加することに。

Finals予選

R1 ボロスフェザー ×〇×
R2 ゴロス原野ネクサス 〇×〇
R3 赤単 〇×〇
R4 赤単 〇×〇
R5 ボロスフェザー 〇×〇
オポ低すぎな上下当たりのためIDできず、ガチって勝利で2位抜け。
SE1 グルール 〇〇
SE2 ボロスフェザー 〇××
2没でした。(最後ミスった自覚があるので悔やまれます)
とはいえ、当たった相手は概ね狙い通りで、デッキ選択やメタ読み自体はよかったのかなと。
そして何より、コンボデッキでそれなりに勝てたのは自分の中では良い経験になりました。

今回はここまで。次週からは新環境になるので楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?