amarie

主に『おいしいはうれしい』を綴ります🍽世田谷十八番Editor / 元パフェ屋スタッフ…

amarie

主に『おいしいはうれしい』を綴ります🍽世田谷十八番Editor / 元パフェ屋スタッフ / おかしなおかしまい・長女

マガジン

  • agariパフェ日記

    パフェバーagari・元スタッフによるパフェ日記のまとめです。食べた人も、食べてみたい人も見て読んで楽しめる内容をお届けします。

  • おいしい日記

    『おいしいはうれしい』を綴った日記のまとめです。

  • 出会いの日記

    様々な人との出会いの記録や、世田谷十八番インタビュー記事のまとめです。

最近の記事

agariパフェ日記 vol.4 二週間限定の「The Secret Garden」

「次のパフェは、お花とハチミツとバターだよ」 そう言われた時はちょっと驚いた。 ジョナさんが作るパフェは間違いないだろうとは思いつつ、agariの歴史の中ではあまり登場しなかったタイプ。楽しみなのはもちろんだけど、イメージが湧かなすぎて勝手ながらドギマギもしていた。 今回のパフェのイメージ グラスに少しずつ盛り付けられていくと、あらかわいい。 フワッと夢の国へ連れていかれそうな雰囲気。俄然、期待が高まる。 今回のイメージは、ジョナさんが夢で見た『草むらの中のお花たち』

    • 食べたいカレーがあるときは今すぐ行こう|ハッチャーソン@世田谷駅

      2024年1月にオープンしたカレー屋さん・ハッチャーソン。 世田谷駅前交差点の一角にあるビルの2階。  深緑色に塗られたアーチ状の入口をくぐって階段を上がる。白を基調としたシンプルな内装に、木漏れ日が差し込んで気持ちがいい。 メニューは、チキン / キーマ / ポーク / マトン / シーフード がベース。 時々ビーフもあるみたい。 この中から週替わりで4〜5種類が供される模様。 毎週すべてが変わるわけではないけれど、一部を変えながら週ごとにメニューが構成されている。

      • 4つの小鉢までもが完璧に美味しい | 食堂めぐる@松陰神社前

        世田谷線・松陰神社前駅から松陰神社へ向かう道の途中ある『食堂めぐる』 レンガと白い窓枠のコントラストが目を引く外観。 哀愁漂う招き猫が描かれたシンプルな看板。 外壁に立てかけられた黒板には、本日のメニューが書かれている。 お昼のメニューは基本的にお魚2種・お肉2種の日替わり。 いつかの刺身盛り合わせ お皿に並ぶのは、大ぶりにカットされた数種のお刺身。赤・白・ピンクの美しいグラデーションを成す艶やかなお刺身は美しく盛り付けられ、まるで芸術作品のよう。思わず『うわぁ…』とた

        • agariパフェ日記 vol.3 「柑橘とハーブのパフェ」

          以前別アカウントで書いていたパフェバーagariのパフェ日記、こちらで再開させようと思います。 2024年もあっという間に季節は春。 もうすぐ1年の1/3が終わってしまうことに驚きと少しの怖さを感じつつ、美味しいものを愛でる時間は大切に。日々を過ごしていこうと思います。 さて、新しい環境を迎える方も多いこの季節に始まったのが『柑橘とハーブのパフェ』(2024/4/14〜5/14提供予定) 慣れない日々の疲れや、どこか落ち着かない気持ち。そんな時は自然のパワーにお任せを

        agariパフェ日記 vol.4 二週間限定の「The Secret Garden」

        • 食べたいカレーがあるときは今すぐ行こう|ハッチャーソン@世田谷駅

        • 4つの小鉢までもが完璧に美味しい | 食堂めぐる@松陰神社前

        • agariパフェ日記 vol.3 「柑橘とハーブのパフェ」

        マガジン

        • agariパフェ日記
          4本
        • おいしい日記
          2本
        • 出会いの日記
          8本

        記事

          おかしなお届けもの、始めます

          おかしなおかしまい・長女です。 おかしなお届けもの を始めることにしました。 世界にたったひとつのおかし箱を作るお話、 ほんの少しお付き合いいただけますか? 🍮私たちにとってのおかしおいしいものを食べることが、何よりの幸せだと思っている私たち。 おかしが私たちにくれるものは計り知れなくて。 おかしそのものの美味しさはもちろんのこと、 たくさんの笑顔や、人との出会い、そこに込められた数々の想いに触れて、おかしが持つパワーに支えられてきました。 そんな折、おかしまい・二

          おかしなお届けもの、始めます