小山 ユミ

女性のココロとカラダ研究家。 小さな事にイライラしたり、怒ってしまって自己嫌悪に陥った…

小山 ユミ

女性のココロとカラダ研究家。 小さな事にイライラしたり、怒ってしまって自己嫌悪に陥った事ありませんか? でもそれはあなたの性格のせいはありません。多くはホルモンと自律神経系の乱れによるものです。心身共に健やかに過ごし、本来の優しく美しいあなたでいられるヒントをお届けします。

マガジン

  • 心が軽くなるヒント

  • 身体が軽くなるヒント

    女性の人生は、ホルモンに翻弄されている!?と感じてしまうくらい、更年期はいろいろ大変ですよね。そしてやがてやってくる老年期に向けて健康な身体づくりのヒントをお届けします。

最近の記事

あなたは運勢(運命)を気にしますか?

私は気にしすぎるから 鑑定してもらわないタイプです。笑 というのも良い運勢だと聞くと 期待しすぎてガッついたり 悪い運勢を聞かされると 呪いに変わってしまうような ところがあるのからです。笑 若かりしころ まだ心が未熟な状態で 鑑定を受けた経験が そうさせているのかも知れません。 ただ、ちょうど今 後半の人生を 充実したものにするための 「よき道標」となるツールや プログラムを創りたくて 様々な方面で ヒントを探しているのですが 占星術もその一つです。 その中でも

    • 5月病って腸の病!?

      ゴールデンウィークは いかがお過ごしでしたか? 旅行や行楽を楽しんだ人 家でのんびり過ごした人など 様々だと思いますが ついつい食べ過ぎたり 飲み過ぎたり 生活のリズムが乱れて しまいやすいのも 大型連休あるあるですね。 このゴールデンウィーク明けは 「5月病」が出やすいと言われ 無気力になりやすく 疲れがとれにくい時期 でもあります。 ただこれ 実はメンタルの問題だけではなく 『腸内環境の悪化』が 原因の可能性も高い とも言われていますね。 というのも 暴飲暴食

      • 女中という呪い!?💦

        GWはいかがお過ごしですか❓ 私は、読書三昧を 決め込んでいました📕✨ とにかく今 読みたい本が山積みなんです。笑✨ そこで昨日は 主人に誘われていた 友人宅のタケノコ掘りも 1人で行ってもらい 私はコーヒーを片手に 本の世界にどっぷり浸って楽しみ ちょうど一冊の本を 読み終えた夕方ごろ 主人はタケノコ掘りから 楽しげに帰って来ました。 手にしている袋には 大量のタケノコ。 ということで 採れたてのタケノコを ご近所さんにお裾分けをしに 持って行ってもらい……

        • 春はイライラ、ウツウツ!?

          春になると桜も咲き、ワクワクな季節のようですが 実は、イライラ、ウツウツしてしまう人も多いのが春です。 というのも春は中医学的な内臓分類でいうところの「五臓」の一つ、「肝」に負担がかかりやすい季節だからです。 春は年度変わりで、学校や職場でも変化多く、ストレスを感じやすい季節でもあります。 こうした「環境変化によるストレス」と「肝の働きの低下」という二つの要因から、イライラしたりウツウツしやすくなったり、目の不調(ぼやけ、かすみ、眼精疲労)や筋肉のこわばりなどが出やすく

        あなたは運勢(運命)を気にしますか?

        マガジン

        • 心が軽くなるヒント
          8本
        • 身体が軽くなるヒント
          3本

        記事

          お茶会のご案内

          💠「私の才能って、いったいどれ⁈」が解消されるかも!?お茶会💠 ⚪︎今までどんなことを任されても、人よりうまくできてしまった。だからこそ自分が何に興味があるのかわからない ⚪︎何かを始めてもすぐに違うものに興味がでてしまって困っている ⚪︎今自分のやっていることに関して、ほんとにこれが自分のやりたいことなのか、と迷いが出る など感じることは、ありますか? もし1つでも「YES」であれば今回のお茶会は、きっとあなたの悩みを解消するキッカケになります。 なぜならそのお悩み

          お茶会のご案内

          菜種梅雨のこの時期、頭が痛い

          私は普段あまり頭痛が出ないタイプなのですが、ここ最近の菜種梅雨で頭痛が出やすくなってしまっています。 中医学では頭痛を、急性と慢性に分けるそうですが、私の場合は急性の頭痛。 その急性の頭痛にも、A「寒さ」が原因のもの、B「熱さ」が原因のもの、C「湿」が原因のものと3つに分類されます。 ここ最近の私の頭痛は、後頭部から首、肩甲骨にかけての痛み、寒気、くしゃみ、鼻水があり、温めると楽になるタイプだったのでA「寒さ」が原因と自己判定。 そこで体を温めてくれる長ネギをタップリ

          菜種梅雨のこの時期、頭が痛い

          春はカユイ⁈

          数年前までの私は、春のこの時期、目の周りが痒くなったりクシャミを連発し始めると、極力控えるようにしている食べ物、飲み物がありました。 それは、コーヒー、ビール、ワイン、チョコレート。 これらは私の大好物でヒスタミンを多く含んでたり、分泌を促すものばかりです。 大好物なので、控えるのに少々勇気が?いるのですが、何となく痒みが和らいでいたので続けていました。 しかしここ2〜3年、そう言えば目も痒くないし、クシャミも気にならない状態で、そのことはすっかり忘れて遠慮なく、ぐび

          春はカユイ⁈

          愛らしい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。

          魅力的な唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。 愛らしい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。 オードリー•ヘップバーンの名言として知られるこの言葉。 実はオードリー•ヘップバーンの好きだった「詩」の一部だったそうです。 その詩とは……  〜時を越えた美しさの秘密〜 魅力的な唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。 愛らしい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。 スリムな体であるためには、飢えた人々と食べ物を分かち合いなさい。 豊かな髪であるためには

          愛らしい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。

          「間」抜けな人 「間」を生かす人

          ここで言う「間抜け」とは、条件反射的にいつものパターンの反応をした時のことです。 私たちには「選択の力がある」にも関わらず、人生の大半を条件反射的に処理してしまいがちです。 例えば 上司に叱られたら、取り敢えず反省しているフリをしておく。とか 家族に用事を頼まれたら、何も考えず「今忙しいからムリ」と返してしまう。 相方さんが不機嫌だと、条件反射的にこっちも不機嫌になる。 ランチのアフタードリンクは、何も感じずに「コーヒー」を頼む。 仕事終わりの帰り道は、何も考えず「いつも

          「間」抜けな人 「間」を生かす人

          ちょうど水の中で、のどの渇きを訴えるようなものである……自我の妄執

          実家に帰省した足で『神勝寺 禅と庭のミュージアム』に主人と立ち寄りました。 この荘厳堂には白隠禅師の禅画・墨跡200点が所蔵されていて、順次架け替えて展示しているそうです。 8月の酷暑の中、神勝寺の庭最奥まで 道中の庭を楽しみながら荘厳堂に向かう 荘厳堂の門前の階段を上り、扉の前に立つ頃には シャワーを浴びて出てきたばかりかと思うほどの汗 その状態では少々失礼と思い 汗をハンカチで拭い、扉の前に立つと 自動的に扉が開き ヒンヤリとした空気と 黒地に白で描かれた「○

          ちょうど水の中で、のどの渇きを訴えるようなものである……自我の妄執

          怒りの感情も上手に表現していますか❓

          怒りの感情も上手に表現している人は、生きるのが比較的楽ですが、下手だと「我慢するか、ぶつけるか」の2択になってしまうので、生きづらくなってしまう人が多くなります。 ところでそもそも怒りって、どんなところからやって来ているかご存じですか❓ 「怒り」の感情の根っこには、実は「悲しみ」があります。 例えば…… あなたが私の気持ちに寄り添ってくれなくて、悲しい 自分の気持ちをちゃんと表現出来なくて、悲しい こんなに好きなのに伝わらなくて、悲しい いろんなことが思うようにいかな

          怒りの感情も上手に表現していますか❓

          今あるもので、何ができるかを……

          夏、到来ですね🍧🎆 令和の夏は、昭和の暑さとは比較にならないくらい暑いですね〜☀️💦 それでも元気でいたい私は、よく寝て、程よく食べ、適度な運動と水分+塩分補給を行い、心に潤いをもたらしてくれる言葉に触れる時間を作っています。 さて今日は、人生の先輩達が残してくれた💐名言シリーズ💐です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今は、ないものについて考えるときではない。 今あるもので、何ができるかを考えるときである。 ヘミングウェイ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私たちの多くは、誰かや

          今あるもので、何ができるかを……

          人生で起こることの大半は自分のコントロール外にある……

          今日の名言💐は…… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ある程度長く生きていれば 人生で起こることの大半は 自分のコントロール外にある ということがわかってくる。 しかし どう向き合うかは 自分のコントロール内なのよ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 第42代アメリカ大統領ビル・クリントンの奥さまであり、自身もアメリカ大統領選候補者となった経験を持つ女性、ヒラリー・クリントンの言葉です。 私はこの言葉から、あれだけ華々しい活躍をされてきた女性でもコントロールできないことがあるんだぁ〜

          人生で起こることの大半は自分のコントロール外にある……

          これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい……

          人生の先輩たちが残してくれた 言葉の花束💐〜名言・格言・ことわざ〜を、彩り豊かな人生を楽しむヒントになれば……と思い紹介させて頂きます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 過去ばかり振り向いていたのではダメだ。 自分がこれまで何をして これまでに誰だったのかを受け止めた上で それを捨てればいい。 スティーブ・ジョブズ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 子供の頃は何者でもないからこそ、なんにでもなれる無限大の可能性があり、憧れの存在をみて〇〇になりたい!と元気いっぱいの

          これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい……

          魔法が使えたら……

          あなたは何を叶えますか❓ こどもの頃の私は 家族みんなが仲良しになる魔法や パチンと指を弾くと…… ハンバーグとスパゲッティやケーキが一瞬で出てくる 学校の宿題が一瞬で終わる なーんて感じのことをしたかったような記憶があります。 思春期だと 美人になる魔法 痩せる魔法 頭が良くなる魔法 瞬間移動できる魔法 モテる魔法。笑✨ 今は、どうだろう? 世界が平和になる魔法 一瞬で人の心が癒される魔法 一緒で病気が治る魔法 瞬間移動できる魔法 肉体年齢が25歳になる魔法

          魔法が使えたら……

          天国と地獄……それを分けるのは、ほんの僅かな違い?!

          天国と地獄の長い柄のスプーンのお話 知っていますか? 私はこの寓話が好きです。 どんな話かと言うと…… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 一人の男が「地獄」を覗いて見ました。 するとそこには予想外にも、テーブルの上には美味しそうなご馳走がいっぱいでした。 しかしそのテーブルについている人々はガリガリに痩せていて、互いを罵り合っていました。 よく見ると、彼らは椅子に片腕を縛られ、もう一つの手には腕よりも長い柄のスプーンが括りつけられていたのです。 目の前にたくさんのご

          天国と地獄……それを分けるのは、ほんの僅かな違い?!