haneusagi(amano akimi)

坂田靖子データベース開設。http://haneusagi.la.coocan.jp/…

haneusagi(amano akimi)

坂田靖子データベース開設。http://haneusagi.la.coocan.jp/sakata/ 『本好きの下剋上』の沼に落ち、どっぷり。おもにX(旧ツイッター)に生息し、推測やら感想やら垂れ流します。専用(@haneusaamano) 他メイン(@amanoakimi)

マガジン

  • 24のセンチメント

    過去に企画で書いていたブックガイド(BL)に少し手を入れて挙げ直します。当時24まで行かなかったので(根性なし!)、できれば24まで追加挙げていければ。 トップ画像はサカタボックスに上がっていたフリー素材です。ヴァルカナルv 2024年1月19日過去に挙げていた分を挙げ直し終了しました。 今後はぼちぼちと現在好きな作品の紹介にかかっていきます~。 24本まであと10本!

  • 本好きの下剋上(感想・二次創作等)

    『本好きの下剋上』の二次創作や感想等をまとめております。 トップ画像は鉛筆画で恐縮ですが模写(自作)です。 読みづらいですが、ココログにバラバラ挙げていた感想などをリンク纏めました。 http://haneusagi.cocolog-nifty.com/simauma/2024/05/post-783c2f.html

  • マンガイベント感想

    過去に見に行ったマンガ関係イベントのレポートです。メモと記憶を元に当時作成した記録を整理したものになります。

  • マンガ・アニメ関係雑感など

    (トップ画像はサカタボックスに上がっているフリー素材を使用させていただいています。) マンガ、アニメ関係の雑感です。<24のセンチメント>は別マガジンにしました。

最近の記事

  • 固定された記事

*ご挨拶*

漫画家・坂田靖子さんのデータサイトを開設しております天野といいます。 (トップ画像はサカタボックスにUPされているフリー素材を使用させていただいています。) 坂田靖子Date Base http://haneusagi.la.coocan.jp/sakata/ データサイトとは別にココログに他愛もないことを書いてきましたが、大半は保存しておくほどもないが、たまにマンガ関係のイベントに行った際のレポート的な内容はそれなりに保存しておいて良いような…とも思うので、古い方から割

    • 弱くても逞しく~『幸せになりたい オメガ騎士に嫁ぐ』伊達きよ著 イラスト本間アキラ 

      現在紙本・電書版ともに発行あり。ルビーコレクション 2023年6月30日 *感想、ネタバレありますのでご注意ください* 最初にこの本を知ったのは作者さんのTwitterだった。なんとイラストが私の好きな本間アキラさんなのでこれは買わねばと思って買いました。 私は元々BL小説の方はちょっとしか読んでいないのだけど久々に。 知らない間にα(男性性)に対してΩという第二の性(女性性を持つ男性)というのがだいぶ普及してるらしく(一番最初の作品は何か知らないですが)主人公はΩというレ

      • 本好きの下剋上 ネタバレ感想(まとめ)

        一昨年に沼落ちしてからやたら感想を挙げているのですが、量がめちゃくちゃ多い上に長文、そしてバラバラなので、下記にリンクをまとめてみます。 全部読むと相当時間を食います;;ココログにバラバラ上がっています。 いくつか下記から拾ってこちらにもう少し見やすく挙げてもいますが そこまでしなくてもいいかなーという新刊出てすぐの感想などもあります。 こうしてまとめてみるとどんだけ書いてるんだって自分でも思いますね。 お時間のある時にでもどうぞ。新刊出て書いた推測が次の巻で当たってるとドヤ

        • 『本好きの下剋上』ネタバレ感想*魔王スイッチの件*

          下記は『本好きの下剋上』ネタバレ感想や推測になりますので、未読の方はお読みにならないようご注意ください。 救出に来たローゼマインとの会話の中で急に魔王になって立ち上がったフェルディナンド、何が魔王スイッチだったか? ローゼマインは(私はどこで魔王のスイッチを押しちゃったの???)と怯えています。 ある方が呟きで、「フェルディナンドはローゼマインがアナスタージウスらに祠巡りを強制されたことを知っていただろうか?」と疑問を呈していたので、(あれ、知っているよね、魔王化したのそ

        • 固定された記事

        マガジン

        • 24のセンチメント
          20本
        • 本好きの下剋上(感想・二次創作等)
          13本
        • マンガイベント感想
          14本
        • マンガ・アニメ関係雑感など
          3本

        記事

          『本好きの下剋上』ネタバレ感想キャラについて

          下記は『本好きの下剋上』ネタバレ感想や推測になりますので、未読の方はお読みにならないようご注意ください。 ヒロイン・ローゼマイン(=マイン)は良きアドバイザーであり、人を育てる言葉の魔術師・そしてトラウマも越えさせる ロゼマはなんせ超本好きで知識の宝庫、男女の機微には疎いのに他人の感情の変化には敏感で、傷ついている人の心にぴたっと来る言葉をかけてあげることができる、これも一つの見どころ。 早くにはマイン時代、オットーの妻であるコリンナがオットーが自分のために兵士になったこ

          『本好きの下剋上』ネタバレ感想キャラについて

          『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編2(祈念式襲撃の件)

          *『本好きの下剋上』ネタバレなので、未読の方は下記読まないようになさってください* 長編の中でたまに浮かぶ疑問をミステリを解くように考えるのも一つの楽しみのようになっています。 下記も旧ツイッター(現 X)に書き込んだネタですがまとめてみます。 祈念式で宿泊したライゼガングの夏の館。カルステッド達は襲撃を予測してマインを従者の部屋に泊め自分が本来マインが泊まると思われる部屋で待機していた https://ncode.syosetu.com/n4830bu/147/ マ

          『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編2(祈念式襲撃の件)

          『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編1(アルノーの悪意)

          *『本好きの下剋上』ネタバレなので、未読の方は下記読まないようになさってください* 長編の中でたまに浮かぶ疑問をミステリを解くように考えるのも一つの楽しみのようになっています。 下記も旧ツイッター(現 X)に書き込んだネタですがまとめてみます。 フェルディナンドはアルノーの悪意にどこで気づいたか? マインが神殿の青色巫女時代、フェルディナンドの側仕えの筆頭はアルノーでした。 アルノーはどうも微妙にマインに嫌がらせをしている風があり、その理由は読んでいても謎だったのですが

          『本好きの下剋上』ネタバレ感想 疑問推測編1(アルノーの悪意)

          ~救済の物語~『君の夜に触れる』もりもより著

          現在電書版・紙版ともに発行あり。(from RED comics) 2022年10月7日 *感想、ネタバレありますのでご注意ください* ともかく絵が美しい。これも書店でふらふら回ってあまりに絵が好みだったので一目ぼれして買った一冊。 家の片隅でひっそりと生活している盲目の少年・佳澄と、荒んだ暴力的な世界にいる千夏の出会いの物語。 少しバックグランドが分かりにくいところもあるけれども、ピュアな魂そのままのような佳澄が可愛いくて宝物のような存在で孤独な魂が一気に引き寄せられて

          ~救済の物語~『君の夜に触れる』もりもより著

          静謐で緻密な植物と異形と~『百草の裏庭』青井秋著

          現在電書版発行あり。Canna Comicsコミック 2020年12月25日プランタン出版発行 *感想、ネタバレありますのでご注意ください* 書店をふらふら見ていて、表紙絵に一目惚れして購入。ともかく絵が美しいのだ。細やかに描き込まれた植物。特に菌糸類がお好みなのではなかろうか。この表題作以外で植物学者の話などもあるが、これでもかと張り巡らされた菌糸類も美しい。 物語は黒い森に入り込み薬草を摘んでいた兄妹。「美女と野獣」のように角のある異形の主と出会ってしまった少年の怯え

          静謐で緻密な植物と異形と~『百草の裏庭』青井秋著

          『あさきゆめみし』×『日出処の天子』原画展&トークイベントレポート

          *下記は一ファンによるイベント感想記録になります。 *録画録音したものは当然手元にございませんので、記憶違い、聞き違いなどあるかもしれません、ご承知おきください。* *文章の訂正修正を後で行う場合がございます。* 『あさきゆめみし』×『日出処の天子』展  -大和和紀・山岸凉子 札幌同期二人展- 2024年3月9日 札幌市東1丁目劇場にて 二人展初日トークイベントが開催されました。チケットは指定席のみ。 昨年の内に予約して前日入り二泊の宿泊手配と飛行機のチケットを手配しており

          『あさきゆめみし』×『日出処の天子』原画展&トークイベントレポート

          朝凪の海に想う

          (『本好きの下剋上』二次作品です *死ネタです*苦手な方はご注意ください。) ゆうべローゼマインが死んだ。 それは本当にあっけない死だった。 アレキサンドリアの女性アウブとして領地を発展させ、4人の子供にも恵まれた。既に長男に領地も譲り、名捧げ側近達も第一線を退いている。 丈夫になったとはいえ虚弱な彼女はアウブ引退の際に名捧げの石は返していた。この私の石でさえ。 この件でアレは私の願いを聞きいれてくれなかった。 頑固なのである。どうしてここまで頑固なのか。 こんどみっちり説

          朝凪の海に想う

          それでもやっぱり恋をする~『どうしても触れたくない』ヨネダコウ

          現在紙本・電書版ともに発行あり。ミリオンコミックス CRAFT SERIES 26) コミック 2008年9月1日 *感想、ネタバレありますのでご注意ください* 初版がもう16年も前なのだった。この年に生まれた子供さん方が高校生。時の経つのは速い。 最初に読んだ時、ナイーブな主人公・嶋くんがもう堪らなく可愛くて、どうにかしてあげたい気持ちになった。ということで、作中の上司・外川もノンケなのにこの可愛さに参ってすぐ恋人関係に。 紹介文を書こうと思って久々に読んだら私の記憶より

          それでもやっぱり恋をする~『どうしても触れたくない』ヨネダコウ

          心の声が聴きたい~『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』豊田悠

          *現在紙本、電子書籍ともに取り扱いあり*スクエア・エニックス*連載中 感想、ネタバレありますのでご注意ください* いまさら紹介するまでもなく大ヒット作品、通称チェリまほ。 私が読んだのはSNSで無償で読めるとかでバンバン広告が流れてきた時期があったり、kindleアンリミテッドで読めた時期があったせいだった気がする。紹介されていたエレベータでのカットが面白くてつい読み始めたら、面白いのなんの。 申し訳ないことを自白すると、絵はあまり好みではなかった(すみません)でも、陰キャ

          心の声が聴きたい~『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』豊田悠

          異種恋愛譚~『うしみつどきどき古書店譚』tacocasi

          (祝!!新装版として電書発行!! 新装版 うしみつどきどき古書店譚 (光文社 BL COMICS / Vinyl)2024年2月23日感想、ネタバレありますのでご承知おきください。) だいぶ前にサイトで企画して挙げていたBLブックガイドを挙げ直していたんだけど、手持ちの分が終わった。24個挙げるのを目標にしていたのになんと14個。我ながらなんという根性ナシであることよ。 で、同じ企画で再開するなら一番目はtacocasiさんのこの作品にしよう!と自分の中で決めていた。  

          異種恋愛譚~『うしみつどきどき古書店譚』tacocasi

          ~文章では隠せない~ 鈴木ツタ『メリー・チェッカー』

          (キャラコミックス 現在電子書籍版で入手可能です。 感想、ネタバレありますのでご承知おきください。)  鈴木ツタ作品を最初に好きになったのは『この世異聞』シリーズだった。耳としっぽがある人との怪奇ファンタジーな世界もなかなかにエロティックで良かったが、他の作品もと読んでみて会社員モノもやっぱり面白かった。いつも書くようにリアルに仕事してる感じが出ている作品だからというのもあるけども、この作家のキャラで秀逸なのはサディスティックなツンデレの潔いまでのツンぶりである。 仕事が出

          ~文章では隠せない~ 鈴木ツタ『メリー・チェッカー』

          ~リアル・ファンタジー2~ よしながふみ『ソルフェージュ』

          (花音コミックス 現在紙本、電子書籍版ともに入手可能です。 感想、ネタバレありますのでご承知おきください。) BLはファンタジーだ。とはいえ、魔法の世界でなんでもありにすると何一つリアリティがなくなって面白くなくなるように、描かない部分からも分かる生活というものが描けていたほうが私は好きだ。 そしてよしながふみの作品には主人公たちの生活、それも生計がきっちり描かれているのである。 例えば『ソルフェージュ』の主人公・久我山。 生活をする人間にはそれを成り立たせる生計というも

          ~リアル・ファンタジー2~ よしながふみ『ソルフェージュ』