見出し画像

うごきだそう

1月25日(土)、 #Do_Miyazaki - UUUM鎌田社長らと宮崎の未来を考える - というイベントにお昼の部だけですが、参加してきました。

ここ数ヶ月、いろんなイベントとか勉強会に参加させて頂いてたけど、せっかくインプットしてもアウトプットってあんまりしてこなかったな、って思ってたのもあるし、せっかく、「いま、うごきだそう」との事なので、感想とかだけでもアウトプットしてみようと思って、イベント参加した後とか、思う事があった時にnote書いていこうかな、と思います。


今回のイベントの案内を見た瞬間、鎌田社長のnoteをほぼ毎日読んでて(その日に読めない時は後から読むから読み始めた時期から全部読んでる)、ファン化しつつある私はもう行くっきゃないって思いました。
それに、10年地元を離れてたけど、日南出身の私にとって、日南市長のお話を聞くことが出来るっていうのもいいなって思ったりもして。(今は宮崎市民だけど(笑))



まずは、オープニング。(株)HUTTEの今西さんのお話。
私が最近参加させてもらったりしてきた勉強会は、若草hutte&co-ba Miyazakiで開催されてたから、アルファベット表記が大文字と小文字で違うけど、関係あるのかなって思ってたら、そこの代表の方でした!(調べたら分かったんだろうけど。。)今西さんがうごきだしてくださったからこそ、あの場所で勉強会に参加できたんだなって思って、ありがたいなって思ったりしつつ熱いお話を聞いてました。

そして、鎌田社長のキーノートスピーチ。
ずっとTwitterとnoteで追いかけてきたものの、これまでほとんどお話される声を聞いたことがなかったので、けっこう話すスピードゆっくりなんだなぁって思いながら聞いてました。緊張してないからゆっくりしゃべれてるのかな?とかも思ったり。
スライドの内容は、決算の資料をもっとコンパクトにした感じで、話はUUUMの紹介などを交えつつ、「うごきだそう」に少し合わせてくださってるように感じました。(うごきだそうっていうよりは、うごきつづけるっていう感じなのかな?)

その後は、「新しい価値の生み出し方」というテーマでインタラクティブセッション。会場では『Sli.do』(スライドゥー)というシステムを使って質問したりしながら参加。
宮崎大学講師の土屋さんがモデレーターで、鎌田社長と、株式会社くしまアオイファームの池田さんとの3人でのトークを参加しつつ聞きつつ楽しみました。

社長さん同士、タイプは違えども、前向き、ポジティブに動いておられて、それぞれやりたい事を叶えるためにうごきだして、今があるんだな、って簡単にまとめるとこんな感じなのかな。。。

私的には、話し始めた頃に、鎌田社長が聞き手側の写真を撮ろうとした時に話しかけられてしまって写真を撮ることが出来たのか気になるところと、Sli.doの質問を見て答えたい気持ちを持ちつつもちゃんとトークをして、最後の自由にどうぞのタイミングで一斉にちゃんと質問に答えてくださってて、神対応を感じました。でも、鎌田社長への質問の大半は普段Twitterとかnoteとか見てたら分かることが多かった気もするから、みんなもnote読もうよって思いました(笑)


休憩挟んでから、一般社団法人日本プレミアム能力開発協会の富井さんのキーノートスピーチ。
平和に成長してきて、まだ結婚も出産も経験していない私にとって、知らないことも多かったり、衝撃的な事実を知るひと時でした。なんとなく社会問題として少し知ってるけど、あんまり自分の周りでは起こっていない問題ってこういう機会で知ることが出来るのありがたいって思いながら聞いてました。でも、将来的に子育てするかもって思ったりする時に自分の親の近くにいたいって思ってる自分もいるから、子育てって大変なんだなっていうのがあって、不安もあるんだなっていうのは自分の中に潜在的にあったんだろうなとも思い返したりもする。。。

そして、「SDGs:誰一人取り残さない」というテーマでのインタラクティブセッション。
きよやまクリニック院長の清山さんがモデレーターで、富井さんと、日南市 市長の崎田市長との3人でトーク。
妊娠したり子ども産んでからの相談できる場所があることって絶対大事って思ったし、望まない妊娠をしないため、子育ては女性だけのものじゃないことを世の中に浸透させるためにも性教育を改めたりすることは大事とも思いました。で、なんかいろいろやってて、日南市長すごいって思いました。(自分の文章が頭悪い感じ出てる…上手く書けない・・・)



そういえば、鎌田社長のお話の中で、30歳を前にすると自分の人生これでいいのか、って考えたりするっておっしゃってたけど、いや、自分まさに今それやん、って思いました。30歳を前にして、地元に帰る選択をして、仕事も前職と全然違う道を選ぼうとしてる。それ自体が半歩くらいは踏み出してるのかなって自分自身思うけど、何がしたいか、っていうところがちゃんとハッキリさせれてないから1歩じゃなくて半歩しか踏み出せてないんだなって、これからの人生を考え中。
そして、今日のゲストの方々は、しっかりとやりたい事があってそれに向かってうごきだしたからこそ今があるんだと思うので、やりたい事をやるっていう選択をしたいなと思いました。



私的感想を書いてみましたが、文章書くのも、まとめるのも苦手なので、すごく読みづらかったり、自己満的な文章になってしまったかもしれませんが、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

出来る限り続けていけたらなって思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?