見出し画像

PAの意味を今更知る

破格で譲ってもらったPA機材一式。めちゃめちゃ場所とります(;´ω`)

今更ながらPAの勉強を始めました。ピーエーとはパブリックアドレスの略で「聴衆に音楽を伝達する」という意味だそうです。(今、初めて知ったw)

ドラムとアコースティックギターをかじったものの、どちらも我流で続かず。小学1年の時に姉からピアノ教室に誘われたのを断ったことを今でも悔やんでます。暇を持て余していた学生時代にもっと音楽やってればよかった。。。

ので、これからは裏方として音楽ライブに携わろう。ありがたいことにうちは田舎の宿屋なのに、各方面からライブをしたいと依頼をいただく。これまで河口恭吾さん、ウルフルケイスケさん、三宅伸治さん、ブルーハーツの梶原さんにお越しいただいた。感謝感謝だ。

河口恭吾さん 照明はPAの師匠O氏
晴れれば裏庭で野外ライブも^ ^

他にもさまざまな音楽関係の方々にお越しいただいて本当に嬉しい限り。宿屋なのに(笑)

宿屋の改修がひと段落つき、資金が枯渇してしまったのでいつになるかわからんけど、次は音響設備を充実させていこう。

もう何屋なのか自分でもわからん(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?