見出し画像

休日におすすめの鉄道スポットをただ語りたい

こんにちは、iCAREで人事をしている こうのです。
ちょうどGW真っ只中の5月1日ですが、みなさんのお出かけの予定はどんな感じでしょうか?
うちにはもうすぐ3歳の子どもがいるのですが、かれこれ1年以上鉄道ブームが続いていて、今年のGW前半もわが家は鉄道まみれでした。笑

せっかくなので今回のnoteも、大好きな鉄道のお話を書こうと思います。
関東の施設だけをまとめたのでお出かけの参考になったら嬉しいです〜!(東京駅の新幹線ホームで推し車両待ちして、見たら帰るだけ…みたいなのは今回は紹介しませんw)


京急ミュージアム(神奈川/横浜)

ここのおすすめポイントは
★いい感じに狭くて、1時間くらいの滞在でも満足感がある
★横浜・みなとみらい近くで立地良し
★なんと入館料無料※シミュレーターなどは有料

ジオラマによこはまコスモワールドの大観覧車が!みなとみらい感ある

広すぎないワンフロアでほどよく楽しめるので、午前中だけ滞在してお昼をみなとみらい周辺で食べたり、午後にみなとみらい付近の散策をするついでに寄るにもバッチリです。
近くにはアンパンマンミュージアムもあります。(なお、わが家は一度も行ったことないです)

また、フロア内に無料&予約不要で楽しめる京急バスの運転台や、押し放題の降車ボタンがあるので、バス好きっ子にもおすすめです🤝

ロマンスカーミュージアム(神奈川/海老名)

お次はこちら、個人的に1番おすすめです!
★昔のロマンスカーがたくさん見れる
★ジオラマのクオリティが高すぎる
★小田急線が見える併設レストランあり

ロマンスカー好きにはただの天国

ジオラマはなんと、新宿駅から箱根の方まで作り込まれているだけでなく、朝〜夜を再現するためにフロア内の暗さが変わるクオリティの高さ。

鎌倉周辺や江ノ電も再現されている

海老名駅からすぐなので、帰りにららぽーとに寄るも良し、小田急のホームに入って実際に走ってるロマンスカーを見てロマンスカー尽くしの1日にするのも良しです。

ガチの鉄道マニアじゃなくても、鎌倉や箱根旅行の思い出をジオラマで振り返ったり、大人も楽しめるのでとってもおすすめです🤝

電車とバスの博物館(神奈川/宮崎台)

お次はこちら!こちらのおすすめポイントは
★駅を降りたらすぐ目の前
★名前の通り、バスもあるので乗り物好き全般にgood
★ジオラマの高さが低くて乳幼児も見やすい

ジオラマの高さが低いし、近くで見れる

ジオラマの高さがあると親が抱っこ地獄になるんですが、ここは1〜2歳でも自分で立ってくれます…!(ありがたい…泣)
他にも、東急の昔の電車とバスがたくさん見れます。展示車両もわりと制限なく隅まで見れたり、お仕事紹介パネルがあったり、全体的に未就学児〜小学生にも優しい館内の印象です。

宮崎台駅周辺は住宅メインですが、そのまま東急田園都市線に乗ったら二子玉川駅がすぐなので、ご飯やショッピングのついでにもおすすめです🤝

鉄道博物館(埼玉/大宮)

ここは知ってる方も多いかもしれません。子鉄界隈のテーマパークみたいなものです。
★広すぎて1日中遊べる。もはや1日じゃ足りない
★展示車両もとにかく多い
★新幹線の見えるレストランや、外に広場あり、電車絵本が充実の図書館も併設

車両ステーションの天井の高さから伝わる広さ
ひろばでミニはやぶさも乗れる

とりあえず「新幹線・電車・貨物列車好きだったら行ってくれ」しか言えません。すっごい広いので1日中楽しめます。さすが鉄道のまち大宮。あと、ジオラマもクオリティが高くて、新幹線の「はやぶさ」と「こまち」の切り離し、連結シーンが再現されていたり、都内へ向かう通勤電車まで見られます。(…私、ジオラマの話ばっかりだな。笑)

注意点としては、ディズニーランドのように一部体験は専用アプリで抽選になることと、大宮と言いながら最寄りは、JR大宮駅よりニューシャトルに乗って「鉄道博物館(大成)駅」です。
鉄道好きは、とりあえず行ってください🤝

碓氷峠鉄道文化むら(群馬/横川)

最後はこちらです!おすすめポイントは
★蒸気機関車で園内を一周できる
★基本的に外なので、子どもが走り回っても気にならない
★本物の運転台でシミュレーターができる

本物の蒸気機関車と、昭和感あるトーマスの遊具のコラボレーション

蒸気機関車に乗って園内を一周したり、他にもミニSLも運行していて蒸気機関車好きはぜひ行って乗ってみてほしい。実際に石炭を入れるところを見たり、煙の匂いを感じれるのはすごい良い体験です!

さらにほぼ屋外で芝生のひろばもあるので、他の博物館に比べかなり自由に走り回って楽しめます。(ただし夏は蒸し暑い)
なお、屋外展示車両は基本的に野ざらしなのか年期を感じます。笑

都内からはちょっと遠いですが、蒸気機関車やディーゼル機関車好きにぜひおすすめです🤝

おわり

良い仕事をして成果を出すには、しっかり遊んで休みましょうね♪
では、みなさんよいGW後半を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?