見出し画像

今こそTwitterとの付き合い方を考えてみた。

商業ディベロッパーで勤務する非エンジニアです。
夫が春から単身赴任で久々の一人暮らし中。夫と離れていても一緒にいるような気持ちで楽しく過ごすためのあれこれを考え中です。

クラウドファンディングに向けて私を知ってもらうための方法を模索しています。

夫と一緒に楽しめるプロダクトでクラウドファンディングを実施します。
私をもっと知ってもらうために、ここ3週間、Twitterで色々な方法で発信をしていましたので、それについて検証をしていきます。

前後のパフォーマンスの違い

過去28日でのパフォーマンスを見るとクラウドファンディングを意識したTwitterの使い方をしてから積極的にTwitterの活用をしていた様子が数字に出ています。

もう少し細かく、前後2週間比較もしみます。

5月28日~6月17日

6月18日から7月8日

毎日平均のツイート数やインプレッション総数は伸びてますが、全体の伸びはイマイチに見えますが、6月11日のだけ反応が良いツイートが2本くらい立て続けにあって異常値になってました。

この日を抜けば仕掛けている効果は出ています。

直近3週間の取り組み

ターゲットは
電子工作と夫婦仲良くに興味がある層を考えた時に、ファミリー向けロボットに興味がある人たちが良いのではと思い、LOVOTやNICOBOに興味のある層にアピールをしたいと考えました。
そのため、
・オリジナルのタグを使った連続間のある発信
・公式のタグをつけてロボットと触れ合っている姿の発信
・ポジティブな感想の共有
をしてみました。

オリジナルタグ#ロボット巡り

渋谷b8taさんに家庭用ロボットを見に行った時にタグを使って連続ツイートをしました。トゥギャッターにまとめたところ、トゥギャッター公式さんでも紹介頂けました。

s=46&t=nTfJRCQk0MzEQnXQYhfi1A


公式タグを使ったツイート

想定通りロボットの既存オーナーだけでなく、公式アカウントや、ロボットの製作者などの目に留まり、大きな反響がありました。

バズったのでさらに追っかけで、ツイートを見てくれている方々に向けて質問をしてみました。

ポジティブな感想

こちらはポジティブツイートをと思い、感想を兼ねたイラストを描いたものです。
こちらに関しても公式アカウントやデザイナーさんからRTをもらったことによりインプレッションが高くなっています。

取り組みの結果は

想定した方法でインプレッションの獲得はできましたが、肝心のターゲットとした層のフォロワーが増えたかというと、オリジナルタグの#ロボット巡りで増えた実感はあまりありませんでした。

反省

自分の日々のツイートを振り返ると、今のアカウントではロボットに限らず、色々なことについてツイートしたり、RTをしているので、「こいつ何者なんだろうか?」という反応になってしまい、フォロワーが増えなかったと思います。
さらに言えば、自分が普段つぶやくツイートで惹きつけられない層はターゲットとして間違っていたと考えました。

今後の方針

クラウドファンディングで目指すは「夫婦で楽しんでいる姿を見てほしい、遠距離夫婦のこれからを応援してほしい」ということです。
色々興味がありすぎる私ですが、共感してもらう層と仲良くなりたい、私自身色々な夫婦の在り方を知りたいので、別にアカウントを作ることにしました。

また1からにはなりますが、ターゲットを捕まえる方法はこの3週間でわかってきたので、アカウント育てていきながら、改めて学んでいこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?